アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

笹子雁ヶ腹摺山!秀麗富嶽十二景巡りと笹子峠(大谷ヶ丸~お坊山~米沢山~甲斐大和駅)後編

この記事をシェアする

f:id:aohige0718:20171224112420j:plain

 

 

 

笹子雁ヶ腹摺山への登山について

 

前編に引き続きまして、滝子山の「寂ショウ尾根」を使って笹子雁ヶ腹摺山と笹子峠(笹子隧道)を縦走した続きになります!

 

笹子雁ヶ腹摺山を始め、中央線沿線の山は富士山の景色がとてもよく、登り応えのあるお山が多くて非常に重宝しております! 寒き季節になると、家からあまり遠くないお山へ行きたいものですしね~

 

標高の高い山も憧れますが、この時期は寒いうえに雪がモリモリまりますので、登れる山が限られてしまいますよね。

 

お休みも長く、体力・気力共に充実している若者だったら厳冬期のアルプス山行も苦はないのでしょうけど、こ~「くたびれたオジサン」になってしまった私にとっては、縁遠い感じになっております。

 

雪山歩きは体力・技術・精神力が必要ですので、加齢と共に縁遠い存在になってしまいますよね~・・・。

 

それにしても、今回登った日に、滝子山からも近い場所にある「坪山」で遭難事故がおきてしまい驚いてしまいました。

 

私が山の中をウロウロしている時には、ヘリコプターなどの捜索活動は見なかったので、翌日から本格的な活動に入ったのでしょうね~

 

どんな山でもリスクが有りますので、気持ちを引き締めて楽しみたいものですよね!

 

 

www.aohigetozan.com

※先日起きてしまった山梨県坪山と乾徳山での遭難事故(滑落事故?)について書いた記事になります!良かったらご参考にしてみてください!

 

 

そんな感じで話を戻し、実は「大谷ヶ丸」の山頂で水をモリモリこぼしてしまい、一気に水不足に陥ってしまいました・・・。

 

「馬鹿野郎!!そんなお前が大好きだ!!」 と、山頂で吠えてしまったのですが、当初の計画通りには歩けない事を悟り、水の消費を抑える歩き方に切り替えて笹子峠(笹子隧道)を目指すことにいたしました。

 

笹子峠で様子を見て、微妙そうなら素直に下山するつもりで臨みました。

 

登山の途中から、未踏だった「笹子峠(笹子隧道)~甲斐大和駅」を歩くのも悪くないな~と思い、結局その区間を使って下山する事にしました。

 

久しぶりに訪れた秀麗富嶽十二景笹子雁ヶ腹摺山からの富士山の景色に癒され、古道笹子峠の歴史ある往還道に思いを馳せながら楽しい後半戦になりました!

 

水不足さえなければもっと楽しかったはずなんですけどね(苦笑)

 

後編は、大谷ヶ丸~曲り沢峠~お坊山~米沢山~笹子雁ヶ腹摺山~笹子峠~甲斐大和駅になります!

 

こんな後編になりました!

 

笹子雁ヶ腹摺山登山の日程・天候・メンバー

登った日:2017年12月23日(土) [日帰り]

天  候:晴れ

メンバー:単独

 

コース状況(笹子雁ヶ腹摺山~大谷ヶ丸~お坊山~米沢山~甲斐大和駅)

今回の区間で登山道に積雪・凍結はありませんでした。

ぼちぼち軽アイゼンの携帯が必要な時期ですので、お忘れなく!

 

コースタイム(笹子雁ヶ腹摺山~大谷ヶ丸~お坊山~米沢山~甲斐大和駅)

大谷ヶ丸 10:15 → 11:04 コンドウ丸(金洞丸) → 11:17 曲り沢峠 → 11:23 大鹿山・景徳院分岐 → 11:27 大鹿山 11:28 → 11:34 大鹿峠 11:35 → 12:05 お坊山 → 12:16 トクモリ → 12:30 米沢山(ヤダイロ) 12:33 → 13:18 笹子雁ヶ腹摺山 13:32 → 14:15 笹子峠 14:18 → 14:25 笹子隧道 14:27 →15:43 大和橋西詰三差路 15:44 → 15:51 諏訪神社 → 15:56 甲斐大和駅

 

笹子雁ヶ腹摺山への登山コース・標高差

f:id:aohige0718:20171224115828j:plain

f:id:aohige0718:20171224115852j:plain

※後編で歩いた区間になります!


笹子雁ヶ腹摺山へのアクセス・トイレについて

 <帰り>

JR甲斐大和駅 16:43 発

 

甲斐大和駅構内にトイレがあります。

 

前編の登山記録(滝子山(寂ショウ尾根))

www.aohigetozan.com

前編は、笹子駅~滝子山(寂ショウ尾根)~大谷ヶ丸の区間の山行記録になります!

 

 

 

山行写真(笹子雁ヶ腹摺山~大谷ヶ丸~お坊山~米沢山~甲斐大和駅)

f:id:aohige0718:20171224111919j:plain

大谷ヶ丸の山頂からの南アルプスの景色になります!

西側のみ展望が開けております!

 

 

f:id:aohige0718:20171224111928j:plain

さ~とりあえずお坊山を目指して進みたいと思います!

冬枯れした道を進んでいきます。

むしろ、水が少ないので汗をかかないようにノンビリ歩く事にしました。

最後までもつのでしょうか・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20171224111938j:plain

新緑や紅葉の時期は綺麗でしょうね~(´∀`*) 

それにしても、落ち葉が凄くて踏み跡が非常に怪しかったです。

歩かれる方は道迷いに注意です!

 

 

f:id:aohige0718:20171224111950j:plain

冬枯れした道が続きます、明るい尾根で足取りは軽いです!

むしろ、水筒の水の量非常に軽いです・・・。

かなりマズいです・・・。

なんで、あんなに豪快にこぼしてしまったのだろう・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112002j:plain

モリモリ進んで行くと、写真の防火帯になります。

防火帯を歩きたくなりますが、すぐ右側(西)へ進んで行きます。

 

f:id:aohige0718:20171224112014j:plain
f:id:aohige0718:20171224112036j:plain

少し進み赤矢印の所で右に進みます。

右の写真が入口になります。

ここは案内がありませんので要注意です!

 

 

f:id:aohige0718:20171224112046j:plain

少し進むとコンドウ丸(標高1,392m)になります!

ピークらしからぬ感じで、いつの間にか到着したコンドウ丸でした。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112119j:plain
f:id:aohige0718:20171224112129j:plain

コンドウ丸から少し進むと曲り沢峠と景徳院への分岐になります。

曲り沢峠から甲斐大和駅のルートは、結構あれているそうなので通行には注意してください!

 

 

f:id:aohige0718:20171224112148j:plain

木々のモザイク邪魔ですが、目指すお坊山が見えてきました!

可愛い名前ですが、地味にきつい急登が続きます・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112157j:plain

笹子駅とお坊山の分岐になります。

このまま笹子駅に下りてしまうのアリかと思うのですが、地味に水も残っているので、笹子峠を目地して進みたいと思います。

※水の残量によっては、計画を切り上げてこちらで下山を考えておりまし。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112235j:plain

正面に進むと破線ルートになりますが、今朝通った桜森林公園付近に下りられます。

未踏なので、今度歩いてみたいですね~

 

 

f:id:aohige0718:20171224112250j:plain

大菩薩方面が綺麗に見えてきました!

小金沢山が奥の方に見えてました!!

 

 

f:id:aohige0718:20171224112300j:plain

地味にキツイ急登を登れるとお坊山でございます!

 

 

f:id:aohige0718:20171224112315j:plain

お坊山からの八ヶ岳の景色でございます!

今年は雪が少ないような気もするのですが・・・。

権現岳付近に雪が付いてませんしね。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112326j:plain

南アルプスの白峰三山も本当に綺麗でした!

この時期だけの特権ですよね~!!!

 

 

f:id:aohige0718:20171224112348j:plain

 甲府盆地も綺麗に見えました!

お坊山から見る夜景も素敵でしょうね~♪

  

 

f:id:aohige0718:20171224112426j:plain

 雪が少ない富士山ですが、それでも絵になるお山ですよね!

なんだか富士山の山頂から噴煙が上がっているような雲の流れでした。

雲ではなく雪ですかね!?

そんな事はないか!?

 

 

f:id:aohige0718:20171224112501j:plain

お坊山からアップダウンを繰り返し、今度は米沢山(標高1,357m)に到着です!

 

 

f:id:aohige0718:20171224112517j:plain

米沢山からさらに進むと、こんな感じの岩場になりました。

数年前に、この辺を歩いているのですが、こんな岩場の景色をスッカリ忘れておりました。

なんだか新鮮な山登りが出来たので、「忘れっぽい」ってある意味特技だな~と感じてしまいました(笑)

 

 

f:id:aohige0718:20171224112528j:plain

富士山と三つ峠方面の景色になります!

アッチから見る富士も綺麗でしょうね~(´∀`*) 

 

 

f:id:aohige0718:20171224112538j:plain

右手に見えるモッコリが笹子雁ヶ腹摺山になります。

いや~結構強烈なアップダウンがありますね~・・・。

展望が良い縦走路で気持ちが良いのですが、あの急坂を見て白目気味になってきました・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112558j:plain

 振り返ってのお坊山(中央)と米沢山(左)でございます!

標高こそ低いですが、地味にきついアップダウンの連続で笹子雁ヶ腹摺山まで涙目になってしまいます・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112615j:plain
f:id:aohige0718:20171224112623j:plain
f:id:aohige0718:20171224112635j:plain
f:id:aohige0718:20171224112711j:plain

 よ~やく笹子雁ヶ腹摺山(標高1,358m)に到着です!

秀麗富嶽十二景四番山頂であり、山梨百名山でもある笹子雁ヶ腹摺山になります!

あまりにも到着が嬉しかったので、豪華に笹子雁ヶ腹摺山の山頂の写真を4枚載せてみる事にしました!

「いや~さすがも~笹子雁ヶ腹摺山の山頂はお腹いっぱいだ~(>_<)」と、悲鳴が聞こえてきております(笑)

 

 

f:id:aohige0718:20171224112725j:plain

お腹いっぱいになるまで愛し合った笹子雁ヶ腹摺山をあとにし(?)、進んで行くとこちらの鉄塔が見えてきます。

下を潜るように進むのですが、電磁波の影響か、肩こり・腰痛に効果がありそうな時間帯でした(?)

 

 

f:id:aohige0718:20171224112747j:plain

あれ?何か変ざます???と、思った場所の写真です。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112759j:plain

こちらの右奥に進んでしまったのですが、正解はこちらの鉄塔には登らず、手前を左に進みます。

水不足なのに、無駄足になってしまいました・・・。

変な道が好きなのも困ったものですよね~f^_^; 

 

 

f:id:aohige0718:20171224112822j:plain

 モリモリ下っていくと、こちらの看板が出てきます。

真っすぐでも笹子トンネル(隧道)へ行けるのですが、ここを右折したほうが楽だと思います。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112857j:plain

 先ほどの分岐を下ると舗装路(林道)が見えてきます。

「甲州街道峠道」は赤矢印の所が入口になります!

笹子隧道へ行く場合は、林道を左に進みます。

 

 

f:id:aohige0718:20171224112911j:plain
f:id:aohige0718:20171224112922j:plain

 すると、直ぐにこちらの「笹子隧道」が見えてきます!

昔の往還道の名残は・・・。

あまり残ってませんねf^_^; 

 

 

f:id:aohige0718:20171224112936j:plain

折角なので、旧笹子トンネルを潜ってみました!

このままJR笹子駅に向かっても良かったのですが、折角なので「甲州街道峠道」を使ってJR甲斐大和駅へ行きたいと思います!

 

 

f:id:aohige0718:20171224113006j:plain

 笹子隧道付近にある周辺地図になります!

マイナーな山々が多いのですが、道標等も整備されているので、歩きやすいところが多いです!

今回は、達沢山に行く予定だったのですが、既に水は尽き、気力・体力ともにすっからかんですので、素直に下山したいと思います・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20171224113038j:plain
f:id:aohige0718:20171224113052j:plain

 笹子隧道を再度潜り、甲州街道峠道を使って下山したと思います!

逆から来る場合は、右の写真の目の前に出ますので、迷うことはないと思います!

 

 

f:id:aohige0718:20171224113118j:plain

 歩く人も少ないのだろうな~てな感じの道が続くのですが、1ヶ所ほど「渡渉ポイント」があります。

この付近に案内やマーキングがないので、ルートに気を付けて下さい!

 

 

f:id:aohige0718:20171224113135j:plain

 沢沿いを歩くのですが、水も綺麗でマイナスイオンがモリモリでした!

 

 

f:id:aohige0718:20171224113208j:plain

 雰囲気の良い道がしばらく続きます!

「伏兵」するには絶好のポジションだと思います( ̄O ̄)ノ

 

 

f:id:aohige0718:20171224113217j:plain

 途中にある「自害沢天明水」ってなんだ?と思い、指している方向に行ってみました!

 

 

f:id:aohige0718:20171224113233j:plain

 こちらに出たのですが、古い木の階段が見えただけでした。

あそこから登ると「ハッスルタイム」が発動するのかも知れません!?(笑)

 

 

f:id:aohige0718:20171224113245j:plain

 そんな感じで甲州街道峠道もこちらで終了でございます!

あとはJR甲斐大和駅まで舗装路歩きでございます。

これまた長くて途中から泡を吹いてしまいました・・・。

むしろ、水不足が深刻で、泡が出るなら飲み込みたい感じでしたf^_^; 

 

 

f:id:aohige0718:20171224113310j:plain

 現在、冬季通行止めになっておりますので、笹子隧道を車両で通ることはできません!

 

 

f:id:aohige0718:20171224113319j:plain

 そんな感じで、長い舗装路歩きを勤め上げ、無事に甲斐大和駅まで戻ってきました!

いや~自動販売機で買ったコーラが美味してがぶ飲み君になってしまいました。

水をまき散らしてしまって、本当に私は大馬鹿野郎だな~と思いつつも、それなりに歩けて良かった限りです!

 

 

 

登山のまとめ

笹子峠で水が全てなくなり、カラカラ状態になってしまったのですが、それでも前から気になっていた「笹子峠往還道」を歩けて良かったです。

 

昔の人は、この道を通って山越えをしたんだな~と妄想しているとワクワクしてきます。

 

きっと、「盗賊」とかも多かったのかな~「盗賊改め長谷川さん」が活躍していたのかな~と妄想してしまいました(?)

 

今回のルートには、秀麗富嶽十二景でもあり山梨百名山の「滝子山」、「笹子雁ヶ腹摺山」がありますので、天気が良い日を狙って登ってみて下さい!