- 八ヶ岳キレット越えテント泊縦走を計画した経緯
- 八ヶ岳キレット越えテント泊縦走の日程・天候・メンバー
- 観音平の駐車場・アクセスについて
- 観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊コースタイム
- 八ヶ岳の熊出没について
- 八ヶ岳キレット越えテント泊縦走のコース・標高差
- 観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋の山行写真
- まとめ
八ヶ岳キレット越えテント泊縦走を計画した経緯
八ヶ岳の夕日と朝日を見てみたくなり、テント担いで登ってみました!
ルートにつきましては、観音平から編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊になります!
前々から考えていたルートだったんですが、バイクの調子がイマイチだった事や、やる気スイッチが入らなかった事も影響し、私のパンツのゴムみたいに延び延びになっておりました(>_<)
これじゃ~勝負の日に勝負にならん!!
となり、重い腰をあげてみました!
今回、パンツのゴムが切れるほど素晴らしい景色を見る事が出来ました!
なんだか分からんですが、八ヶ岳と相性がエエんですよね~♡
私の魅力、分かる人には分かるんですよね~(´∀`*)
ま~八ヶ岳と煙と虫くらいしか分かってくれてないみたいですが・・・(苦笑)
そんな感じで、長くなるので前編・後編の2部構成で行きたいと思います!
八ヶ岳キレット越えテント泊縦走の日程・天候・メンバー
登った日:2016年06月10日(金) ~ 2016年06月11日(土) [1泊2日テント泊]
天 候:6月10日 AM曇りのち晴れ PM晴れ/曇り/雨6月11日 明け方まで雨 / 曇りのち晴れ
メンバー:単独
観音平の駐車場・アクセスについて
今回、観音平にバイクを駐輪(無料)しました。
とても広い駐車場ですが、八ヶ岳の登山シーズンになると大混雑しますので、早い時間に駐車しないと林道の路肩に停める事になります。
また、駐車場内に簡易トイレがあります。
観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊コースタイム
観音平 7:38 → 9:19 青年小屋(テントを張る) 9:23 → 10:37 権現山 10:40 → 11:32キレット小屋 11:32 → 12:26 赤岳 12:45 → 14:37 → 15:14 青年小屋
権現山~赤岳間の「キレット越え」に時間が掛かりますので、要注意です!
八ヶ岳の熊出没について
八ヶ岳にもツキノワグマが生息しております。
特に、観音平周辺で熊の目撃が多くあります。
たぶん、数頭クマが生活しているのだと思われますので、熊鈴等を持参してください!
八ヶ岳キレット越えテント泊縦走のコース・標高差
権現岳~赤岳のキレット越えのアップダウンが強烈です。
観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋の山行写真
こちらが観音平の駐車場になります!
あまり広くないので、シーズン中は停めれず路肩になってしまう事が多いと思います。
そして、この周辺に熊が数頭住んでいるそうです。(住所は不明)
プーさんが住んでいる訳ではないんで、十分気を付けて下さい!!
清々しい空気でした(´∀`*)
肺が浄化され音痴も少し改善したと思います(?)
地味に登ると地味な分岐が出て来ます。
も~中年な私ですが、青年小屋へ行きたいと思います!
中年な私をイワカガミが出迎えて下さいました!
可愛いね!ありがとう!!
そんな感じで、遠い飲み屋で名高い「青年小屋」でございます!
「青年」と言うよりは「初老」な感じの外見ですが、それは思っていても言ってはいけない感じです(笑)
青年小屋から少し登ると北アルプスが一望できました!
右端のツンツンとした尖がりが、名峰槍ケ岳でございます!
人が多い所が嫌いなんでアレですが、そのうち登ってみたい一座でございます。
う~~・・・
登れる気がしません( ゚Д゚)
大丈夫かしら!?
う~~・・・
登れる気がしません( ゚Д゚)
大丈夫かしら!?
写真の撮り方がアレですが、スタンスも豊富なんで、それほど難しくはありません!
「ファイト!モッコリ!!」と掛け声だせば何とかなります!!
左のピークがギボシでございます!
酸素が薄かった影響か、頂上に行くのを忘れちゃいました(>_<)
登山道が無いじゃない!!!
ってな感じですが、心の目で見れば道は開けます(笑)
心が汚い私ですが、心が綺麗になる景色が広がっておりました!!
「初老小屋」じゃなくて、こちらは「権現小屋」でございます!!
泊まった事はないですが、評判の良い山小屋なんで、いつか利用してみたいです!
権現小屋を少し登ると権現岳になります!
裏側が切れ落ちていますので、寒いギャグを言ってはいけない場所でございます!!
さ~赤岳へ続くキレット越えの縦走路の始まりです!
雲が良い感じで幻想的でございます!
振り返ってのギボシちゃんです。
こっち側から見ても、中々やんちゃなお姿ですね・・・
途中に大きなケルンが鎮座してました。
多くの方の思いがここにつまっているのでしょうね~
こちらがキレット小屋でございます!
まだ営業する前だったので、静かなもんでした!
水場もあるのですが、枯れることが多いので要注意です!
キレット小屋のテント場は、斜めな場所が多いですね~
この屋の周辺に、高山植物の女王である「コマクサ」が咲き乱れておりました♬
私みたいに可愛いですよね♡
さ~~ラスボスが居そうな雰囲気がしてくるお山達が見えてきました!
こっから八ヶ岳キレット越えの核心部であるガレガレが始まります。
落石多発地帯なんで、起こさない・貰わないを心掛けたいですね!
キレットを振り返っての一枚です!
歩てきた山々が見えました(´∀`*)
真ん中奥の最高峰が、先ほど居た権現岳ですね!
だいぶ来ましたね~~
中央の邪悪な峰が「阿弥陀岳」でございます!
時間的に、今日は登れないな~~
残念ですね~・・・
一応、分かり難いんですがこちらも登山道です。
なんだか鬼が出てきそうな雰囲気ですよね(笑)
可愛いお花が咲き乱れてました(´∀`*)
八ヶ岳は、本当に高山植物の宝庫です!
鉢巻とふんどし姿で「出初式」をやってみたい衝動を抑えるのに必死でした(笑)
一応、こちらも八ヶ岳キレット越えの登山道ですf^_^;
高所恐怖症の人にとっては辛い時間帯かも知れません・・・
途中、意味深な突起がチン座してました。
ウフフフ♡
なんか優しい気持ちになれますよね(*´з`)
こんなお花の景色を見られるので、なかなか登山は止めれません!!
先ほどの阿弥陀岳です!
いや~登ってみたい欲求が凄く鼻水が止まらなくなってきました(?)
よ~~~~やく八ヶ岳キレット越え終着点の赤岳山頂が見えてきました(´∀`*)
いや~~遠かった・・・
そんな感じで赤岳山頂での1枚です!
下半身が異様にモッコリしてますが、アレはカメラケースなんで、女性の皆様、興奮しないように!(笑)
大変見苦しい下半身をお見せし、申し訳ございませんm(__)m
折角なんで、頂上山荘(山小屋)へ物色しに行きたいと思います!
横岳・硫黄岳を始めとする、素晴らしいお山達が出迎えてくれました!
やっぱり気になる阿弥陀岳でございます!
凄いそそり具合ですよね~~
どっかのカメラケースのオジサンとは比較になりません(笑)
さ~時間もアレなんで、初老小屋じゃなくて、青年小屋へ戻りたいと思います!
キレットのガレガラザラザラな所を下っていきます。
とても滑りますし、浮石も多いので落石起こさないように注意して下さい!
八ヶ岳のキレットと言ったら、この梯子が有名ですよね!
60段くらいあるそうですが、高度感はそれほどありません!
「出初式」10年分くらいは出来るスペースがあるんで、興味がある方は挑戦してみてください!
八ヶ岳キレットを振り返っての一枚です!
言葉になりません!!!
エエ景色だ~~(´∀`*)
そんな感じで今宵のお宿、青年小屋のテント場へ戻ってきました!
左手前の緑色のテントが私のです。
結構テント場が広く静かでお勧めです!
歩いて3分くらいのところに「乙女の水」という水場もあるので便利です。
夜中から明け方にかけて大雨が降ってかなり微妙でした・・・
今日と言う日が終わろうとしております・・・
この時間がたまらなく大好きです。
まとめ
前から歩きたかった八ヶ岳キレットを越えて権現岳~赤岳を歩けてよかったです!
なかなかハードな道のりでしたが、八ヶ岳の荒々しさを感じれた1日になりました。
そんな感じで、翌日(後編)へ続きます!