- 登山靴の不具合発生に伴うメーカーとの交渉について
- SIRIO登山靴の保障について
- 登山靴の不具合(故障)発生の原因
- 登山靴メーカーとの交渉の詳細について
- メーカーとの交渉とゴアテックスの強度、修理、保証について
- まとめ
登山靴の不具合発生に伴うメーカーとの交渉について
山登りが趣味になってだいぶ経つのですが、この間、色々なメーカの登山靴を履いては一喜一憂してきました。
登山は「歩いてナンボ」の世界ですので、「登山靴との相性」が大事ですが、中々自分の足に合うのがなくて悩んでおりました。
「子供なんでも相談室」に電話して相談するような年齢でもないので困ってしまいます。
相談したところで、「靴よりも足の臭いをなんとかしない!」と言われてしまいそうで怖い今日この頃です(笑)
そんな中、SIRIOさんの登山靴の評判が良い事を聞いて履いてみたところ、足の痛みが嘘のようになくなり、快調になった経緯がございます。
も~1週間以上出なかったアレが、10日分くらいモリモリモリ~♪と全て出し切ったくらいの快調具合でした。
これだけ出れば、ウエストも-10cm位になるだろう!っとほくそ笑む感じなのですが、毎日「快腸」な日々を送りたいもんですよね~
なんだか話が飛んでしまいましたが、人間が作るの物には「不具合」や「不良品」が、一定の割合でありますよね~
今日は、購入した登山靴に不具合が発生した時にメーカーと交渉した内容を書いてみたいと思います!
ちなみに、問題があったSIRIOの登山靴がこちらになります!
SIRIO登山靴の保障について
私の足と相性が良いだけに、今回の不具合は残念でした。
これから色々と書きますが、靴の性能や履き心地は非常に良い登山靴でございます!
そして、こちらのモデルは「通常使用における不具合(消耗品別)は、無料で何度でも修理」の保証がついております。
そして、現在はSIRIO P.F.302のモデルを使用しております!
※こちらのモデルは、初期不良は別ですが、上記1年の保証がないかと思われます。
自分に合う登山靴が中々見つからず困っている方がおりましたら、物は試しに一度店頭で履いてみてヒィット感を確かめてみる事をお勧めいたします!
日本人の足型に合った作りをしてますので、私にとっては相性が良く履きやすい感じです!
現在履いているSIRIOの登山靴のレビューになります!
今回は、特に大きな不具合は発生しておりません!
登山靴の不具合(故障)発生の原因
そんな感じで、登山靴の慣らしは必ず地元の丹沢山塊と決めているので、出没してみたのですが、下山途中から右足の真ん中辺りの爪先に突起物?のような異物が発生し、当たって痛いのでメーカ-に連絡してみました。
以下、連絡した時の顛末を記しておきますので、何かのご参考になれば幸いです!
あまりメーカーに直接連絡し、問い合わせする事もないですが、やはり一定の割合で買った商品の「不具合」は発生してしまいますからね~・・・。
どんなやり取りになるかを前もって知っていると、漏れや抜け落ち等がなくなり、メーカー・消費者双方にメリットがありますしね。
登山靴メーカーとの交渉の詳細について
数年前の9月20日に、登山靴の不具合でSIRIO社へ連絡し、こんなやり取りをしました。
●私
○SIRIO社の担当
●登山靴の爪先付近に突起物のような凸があり、下山時に指があたり痛いので見て欲しい。
○ 爪先にパッドが入っているので、ストーブとかの近くに置いてましたか?
高温に晒されると変形することがありますので・・・。
または、水にズボズボ入りましたか!?
●高温になるところには置いてません。ソールの上まで水には浸かってません。
購入して、まだ1ヶ月そこらでこんなことがあるんですか?
○靴を見てみないと分からないので、送ってください。
●分かりました。送料はSIRIOさんの負担にしてもらえますか?
○送料の負担はできません。しかし、送り返すときは当方(SIRIO)で負担します。
商品の初期不良か、それとも私の使い方が悪かったのかが分からなかったので、送料の負担についてはそれ以上は言いませんでした。
そんな感じで電話を切り、登山靴を指定された所へその日のうちに送り、現物を見た結果を後日連絡するとのことで終了いたしました。
メーカーとの交渉とゴアテックスの強度、修理、保証について
登山靴の不具合発生の連絡をして2日後の9月22日にSIRIO社より連絡があり、こんなやり取りをしました。
○登山靴内のゴアテックスの生地がヨレて(シワシワになるイメージ)その部分がシワがよった感じに盛り上がり、それが突起物のように感じたのではないでしょうか?
靴のサイズが合ってないと起こることがあるのですが、合ってますか?
●登山靴のお店でサイズを測って買ったのでピッタリ合ってますし、左の方は問題なく使えてますんで、どうなんですかね?
○ゴアテックスの生地の部分は、何枚の層になってる関係で、どうしても強度が強く出来ない構造なので、その為かもしれません。
修理は無料で出来ますので、修理で宜しいでしょうか?
●そもそもそれって初期不良になるんじゃないんですか?
初期不良なら、こちらで負担した送料を、そちらで持って欲しのですが。
○既に使用してますので、初期不良かどうか今となってはわかりません。
ですので、送料の負担は出来ません。
尚、修理は2週間ほど掛かります。
●・・・・。
ってな感じでメーカーとの交渉は終わりました。
結局、登山靴の中の突起物が地味に大きく気になるので修理してもらい、話の通り10月上旬に緩衝材も入ってない紙袋でご丁寧に送って頂きました。
私は段ボールで送ったのに、この扱いは恐れ入りました。
ま~会社をあげて「経費節減」に取り組んでいるんでしょうね~・・・。
結局、修理代は0円でしたが、送料で850円自己負担するハメになりました。
電話での問い合わせも、フリーダイヤルではなかったので、別途掛かった感じです。
まさか登山靴の購入後1ヶ月、2回の山行で不具合が生じ、修理するとは思いませんでした。
しかも、修理に2週間もかかる事に驚いてしまったのですが、ま~キッチリ修理してもらえるなら仕方がないですよね・・・。
また、「ゴアテックスの生地の部分が弱い」と、メーカーも認めているのに、なんで初期不良にならないのが不思議でした。
ゴアテックスの生地は、SIRIOさんで作っているわけではないので、仕方がないと言えばそれまでですが、強度が弱いのが分かっていて売ってるところにも不信感が募りました。
数年前の話ですので、ゴアテックスの強度の方も技術の向上が進み現在は改善されているかもしれませんが、あまりその手の話って聞こえてきませんよね~
ま~ネガディブは話ほど消費者には伝わらないのは、どんな商品も一緒ですよねf^_^;
家電とかでもそうですが、性能が良く、緻密に作られている物ほど強度が弱く直ぐに壊れるのと一緒なのかも知れませんよね。
ゴアテックスは、登山をやっている方なら知ってる方も多いと思いますが、水は通さないけど湿気は通す性能がありますが、これって凄い技術ですよね~~
素人考えで、「ホコリとかで詰まらないのかしら!?」って思ってしまいます!(笑)
山登りで使っている「ゴアテックスの合羽」は、何年も使ってますが、今のところ問題ないので、やっぱり商品の当たり外れがあるんでしょうね~・・・。
登山靴は、履いて歩かなければ不具合も何も分からないと思うのですが、一回履けば「初期不良とならない」という考え方も、私にはちょっと理解できませんでした。
もしかすると、「クレーマー対策」としてあるのかも知れませんよね~
なんだか私も「クレーマーの仲間入りか!?」と電話しながら思ってしまった感じです(笑)
結局、問題ない左の登山靴と比べると、修理をした右の履き心地が悪いです。
(痛くはならない程度)
それでも、修理してもらったお陰で、だいぶ改善されておりました。
有名なメーカーですし、登山靴自体は非常に良いと思っているのですが、今回の保証の対応はあまり良い印象は受けませんでした。
「クレームは製造メーカーにとって宝」といった感じに受け止めることが出来ると、また違った対応になるんでしょうけどね~・・・。
それでも、保証の通り無料で直してくれた点は有り難いですし、電話の対応は悪くなく、それなりにシッカリしておりました。
修理してもらった箇所も、その後同じような不具合はありませんでした。
今回の不具合が有ったものの、それ以降もシリオの登山靴を愛用し続けております。
これが私の結論であり、シリオさんへの評価でございます!
また、登山靴に不具合が有ったとしても、1,000円前後の送料等で解決すれば安いもんですしね。
重複しますが、送料の負担は不満ですが、電話で対応してくれた方のやり取りから嫌な気分にはなっておりませんので、シッカリとした対応をしてくれる会社だと思っております。
まとめ
登山靴はどれも高価で失敗したくない買い物の1つですが、やはり「アフターフォロー」がシッカリとしたメーカーを選ぶ事が大事かな~と今回思いました。
問題があった時に、シッカリと対応してくれる会社が一番ですよね!
強度の弱いゴアテックスを使った登山靴が多いので、同じような不具合が発生している登山愛好家の方が多いと思います。
この記事が何かの参考になれば幸いです。