アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

長沢背稜のシャクナゲ!見頃の時期は!?雲取山~長沢山~天祖山登山で周回!

この記事をシェアする

長沢背稜のシャクナゲ花

 

 

 

長沢背稜のシャクナゲと満開の時期について

前回の登山に引き続きまして、今回は長沢背稜のシャクナゲを目当てに登山をした時の様子について書いていきたいと思います!

 

今回は、雲取山~芋ノ木ドッケ~長沢背稜~天祖山~日原鍾乳洞までの登山になります!

 

途中からガスが濃くなり、岩場も滑って結構難儀した感じだったのですが、満開のシャクナゲに癒された時間にもなりました。

 

奥多摩山塊は、ツツジの花は多いものの、シャクナゲに関しては少ない印象があります。

 

個人的には、今回登山をした長沢背稜のシャクナゲと、飛龍山周辺のシャクナゲが見事だと思っておりまして、満開の時期になりますと登りたくなってしまいます。

 

例年、長沢背稜のシャクナゲの満開の時期について調べているのですが、年によって違うものの、だいたい5月20日頃から6月中旬にかけて見頃になります!

 

標高の高い、奥秩父の方のシャクナゲにつきましては、満開になる時期が更に遅くなるのですが、長沢背稜は低いので若干早く見頃を迎えるイメージになります。

 

同じ理由で、飛龍山のシャクナゲの満開の時期も、長沢背稜よりも一週間程度遅くなりますので、ワンシーズンで2度楽しめたりします!

 

ただ、長沢背稜、飛龍山のシャクナゲが見頃になる時期は、梅雨の走りになります関係で、天候が悪い日が多いのがネックになります。

 

長沢背稜は、比較的登山で訪れる方が少なく、岩場もありますので、雨で濡れていると歩きにくく厄介だったりしますので、シャクナゲの花を見るために登る場合は、晴天の時を狙った方が安全です!

 

そんな感じで、今回登山をした長沢背稜のシャクナゲと、千本ツヅジの動画を撮りましたので、短い時間になりますが、参考になれば幸いです!

 

上記写真を押すと今回周回した山行動画が観られます!

2分ほどの動画になりますので、良かったらご参考にしてみてください!

 

そしてこちたが、前編で歩きました稲村岩尾根で鷹巣山と千本ツツジ縦走登山の記事になります!

 

 

www.aohigetozan.com

 稲村岩場から鷹ノ巣山を登り、千本ツツジを鑑賞した時の記事になります!

長沢背稜のシャクナゲとはまた違った美しさがツツジにはありますよね!!

 

雲取山~長沢山~天祖山登山の詳細とコースタイム・コース・標高差

長沢背稜のシャクナゲを目当てに登った登山の詳細がこちらになります!

 

登った日:5月27日(土) [日帰り]

天  候:曇時々薄日もガスで真っ白な一日

メンバー:単独

交通手段:日原鍾乳洞の無料駐車場にバイクを駐輪

※トイレ・水場・自動販売機があり便利です。

車の駐車も無料ですが、鍾乳洞の営業間に限ります。

 

長沢背稜のシャクナゲは、5月27日でほぼ満開でした。

 

千本ツツジにつきましても、ほぼ満開でしたので、両方を楽しむ場合は、5月25日前後を登山の1つの目安にした方が良いかもしれません!

 

そしてこちらが、雲取山~長沢山~天祖山周回登山のコースタイムになります!

 

雲取山12:53 → 13:06 雲鳥山荘 13:11 → 13:53 芋ノ木ドッケ 13:59 → 14:39 桂谷ノ頭(石楠花花ノ頭) → 15:00 長沢山 15:03 → 15:39梯子坂ノクビレ → 16:06 天祖山 16:12 → 16:15 会所 → 16:55 大日大神 → 17:25 八丁橋 17:30 → 17:57 日原鍾乳洞駐車場(一石山神社)

 

雲取山を13時頃出発し、長沢背稜のシャクナゲを堪能しながら登山していたもので、下山は日没ギリギリになってしまいました。

 

長沢背稜を歩く場合は、諸々のコースタイムを考慮すると、雲取山を12時ごろには出発したいところですよね。

 

そしてこちらが今回の登山のコース・標高差になります!

 

コース・標高差(雲取山~長沢山~天祖山周回)

雲取山~芋ノ木ドッケ~長沢背稜~天祖山~日原鍾乳洞のコース・標高差地図ト

 後編で歩いた雲取山~芋ノ木ドッケ~長沢背稜~天祖山~日原鍾乳洞のコースと標高差の地図になります!

 

16km地点が雲取山の山頂になりまして、20km~25km地点が長沢背稜と呼ばれている区間になります。

 

この区間に多くのシャクナゲの花が自生しておりまして、満開の時期はとても美しいです!

 

しかしながら、標高地図の通り、細かなアップダウンが連続しますので、体力的に結構しんどいコースになっております。

 

 

雲取山から長沢背稜登山の様子とコースの詳細

雲取山から見るガスに包まれた石尾根景色

 なんだこれ?って感じですが、雲取山から見るガスに包まれた石尾根でございます・・・。

 

私の到着を待っていたかのように、一斉にガスが立ち込めてきました・・・。

 

黄色でなくて良かった~♡と思った瞬間でした(?)

 

 

東京最高峰雲取山山頂

そんな感じで雲取山山頂(東京都)です!

 

観ての通り、雲取山の標高は2017mになっております!

 

2017年は、標高と同じ年だったので、凄い登山者の数になりました。

 

 

雲取山の山頂の様子

 折角なので雲取山の山頂の全体図でございます!

 

観ての通り、登山者だらけで落ち着けるスペースはありませんでした・・・。

 

七ツ石山で昼飯を食べて正解でしたね~・・・

 

ま~アッチはダニがモリモリで違う意味で落ち着きませんでしたが・・・

 

 

雲取山荘

 天気も悪いので、長沢背稜を目指し進んでいきたいと思います!

 

雲取山の山頂からモリモリ下ると、雲取山荘が見えてきました!

 

今日は、雲取山荘も宿泊客が多いんじゃないでしょうかね~

 

既に、山荘前には大勢の登山者がビールやお酒を吞みながらくつろいでおりました。

 

私も仲間に入りたかった・・・。

 

 

雲取山荘の水場

雲取山荘の水場の様子です!

 

凄い勢いで水が出ておりました!!

 

当分、こちらの水の心配はしなくてい大丈夫だと思います!

 

こちらで2L補給して長沢背稜を目指しスタートしました。

 

 

雲取山荘のテント場

 雲取山荘のテント場の様子です!

 

13時頃ですが、だいぶ空いているな~っと思ったの束の間、その後モリモリとテン泊者とすれ違いました。

 

あの数からすると、かなり埋まったかと思いますので、雲取山荘でテント泊する場合も、早めの到着が無難です。

 

 

雲取山荘周辺の天気

さらにガスが濃くなり、なんだか分らん世界になってきました・・・。

 

嫌いじゃない景色なのですが、霧雨みたいになってきて地味に寒くなってきました。

 

 

芋ノ木ドッケ山頂

 急登をこなすと、芋ノ木ドッケに辿り着けました。

 

いや~ここまで結構キツイです・・・。

 

 

芋ノ木ドッケの石楠花

芋ノ木ドッケ周辺のシャクナゲの様子です!

 

まだ蕾しかなく、なんだか2つのポッチのアレに見えてしかたがなかったです♡

 

 

奥多摩の山桜

 ガスと同化しちゃってますが、山桜?みたいなお花が咲いてました!

 

中々見事に咲いていて、ここでお花見してたかったですね~(´∀`*)

 

 

長沢背稜の登山コース

 お花見よりも「ガス見」になってしまってますが、視界が悪くてルートに迷う箇所が所々で出てきました。

 

長沢背稜は、コースが少し分かりにくい所があるので要注意です!

 

それにしても、登山者が全然歩いておりません。

 

 

ガスに包まれた長沢背稜の登山コース

 静か過ぎて逆に怖い時間帯でした。

 

 ガスと相まって、クマが出てきそうで怖かったですf^_^;

 

奥多摩も結構クマがいますから注意ですよね~~

 

 

長沢背稜の縦走路の可愛いらしいお花

長沢背稜の縦走路の下に目をやると、可愛いらしいお花が咲き乱れておりました!

 

 

長沢背稜の縦走路のピンクの花

 イワカガミかな?と思って近づいてみてみると、なんか違いますね~

 

 

小さくて綺麗な花

 (´-`).。oO

 

答えが出ない時は、これに限ります!(笑)

 

 

長沢背稜のシャクナゲ開花状況

 そしてお目当てである長沢背稜のシャクナゲが咲いておりました!

 

 

長沢背稜の満開のシャクナゲの様子

 綺麗ですね~!!

長沢背稜の満開のシャクナゲの様子です!

思った以上にモリモリ咲いていて小躍りしてしまいました!!

 

 

長沢背稜の標高は1,700m前後でこの時期は満開

 長沢背稜の標高は、1,700m前後になるのですが、丁度それ位に位置しているシャクナゲが見頃な感じでした!

 

今週から来週にかけて満開のシャクナゲの中を歩けると思います♡

 

 

長沢背稜の石楠花のお花が一面に咲いている

 あまりにも長沢背稜の石楠花のお花が多くてウットリ♡してしまう時間が長く、中々先に進めません!!

 

 

長沢背稜のアズマシャクナゲ

 長沢背稜のアズマシャクナゲが凄いと聞いたことがあるんですが、噂は本当でしたね!

 

今年の長沢背稜のシャクナゲは、花が多くて当たり年では?と、思ってしまいました。

 

奥秩父のシャクナゲも素晴らしいですが、長沢背稜や今回歩いてないですが飛龍山のシャクナゲも負けてませんね!!

 

 

長沢背稜のツツジの花

長沢背稜には、ツツジも多く咲いていて大変癒されました♡

 

もしかすると、石尾根の千本ツツジよりも花芽が多いかも知れません!

 

この時期の長沢背稜はお花が大変熱いですね!!

 

 

長沢背稜のツツジと石楠花

 時間がないのに、ボ~~~っとしながら楽しんでしまいました!

 

天気が悪いですが、今回この長沢背稜コースにして大正解でした♡

 

長沢山から天祖山登山と日原林道、ルートの詳細について

長沢山

 そんな感じで長沢山稜を歩いていくと長沢山に到着となりました!

 

長沢山に到着すると、ガスが小雨っぽくなってきて、私の体毛に絡みつき、結露っぽくなってきました。

 

なんだか花粉を運んでいる蜂みたいな体毛で、見てたら楽しくなってきました(?)

 

 

長沢山悪天候の様子

長沢山周辺は、笑っちゃうくらいのガスガスでございます。

 

ここまでガスガスの中を歩くのも久しぶりですね~・・・

 

 

長沢山から天祖山分岐

 予定では、長沢山から「タワ尾根」、「ウトウノ頭」経由して駐車場まで戻ろうと思ったんですが、この天気なので予定を変更したいと思います!

 

無理はしない!を信条にしております( ̄O ̄)ノ

 

 

天祖山手前の梯子坂ノクビレ

 そんな感じで長沢山から天祖山を目指して進むと梯子坂ノクビレに到着しました。

 

梯子の様なクビレって、ボン・キュ・ボンではなく、ボン・ボン・ダダーン♬なスタイルのことを言っているのでしょうか???

 

 

天祖神社

 ダダーン♬ってなんかCMでやっていたよな~っと考えていたら天祖神社に辿り着けました。

 

ここまで結構な急坂で、踏み跡不明瞭なところがありましたので、こんな天気の時は要注意です!

 

途中に地味な枝根がありコンパス持ってきて良かったって感じでした。

 

 

天祖山山頂

 そんな感じで真っ白な天祖山でした!

 

天祖山は、古くからの信仰の山として親しまれてきたお山でございます。

 

も~5m先も見えない感じになってきて、本格的にヤバくなってきました。

 

タワ尾根に行かなくて本当に良かった~っと何度も思ってしまった時間帯です。

 

 

会所

天祖山の山頂から少し下ったところにある、「会所」でございます。

 

こちらは昔「宿坊」として使われていたみたいです。

 

まだ使えそうな感じですが、どうなんでしょうかね!?

 

テントも張れそうなスペースもあるので、勿体無いですよね!

 

 

大日神社

 ブレブレな感じですが、こちらが大日神社でございます!

 

かなり傷んでいて、中はボロボロでした。

 

 

天祖山のロボット雨量計

 なんだか分らん写真ですが、こちらが「ロボット雨量計」です。

 

どんなガンダムみたいな雨量計か楽しみにしていたのですが、チョット残念なお姿でした(笑)

 

「亀頭戦士マグナム」的なロボットだと、訪問者も激増するんでしょうけどね~!(笑)

 

 

天祖山の落石ポイント

 途中にあった、少し怖い落石ポイントでございます。

 

歩いていると、そこそこ大きな石が落ちてきて驚きましたf^_^;

 

この天祖山へ登るルート周辺は、足元も悪いので要注意です!

 

 

天祖山の滑落ポイント

 さらに天祖山から下っていくと、今度は「滑落ポイント」が何ヵ所かありました。

 

昨日の雨で大変滑り難儀しました・・・。

 

ロープがありますが、滑落するとシャレにならない場所もあるので、この辺も注意してください!

 

 

天祖山の登山口

 そんな感じに無事に日原林道に着地できました♡

 

 こちらが天祖山の登山口になります!

 

 

日原林道のゲート

 日原林道のゲート前の様子です!

 

こちらで車を駐車することができますが、結構混むそうなので、早めの到着が無難です!

 

 

日原川

 日原川が本当に綺麗でした!

 

紅葉の時期も、この辺の渓谷は素晴らしい色彩に包まれるんでしょうね!!

 

日原林道歩きも長いですが、景色が良いので飽きませんね~!

 

 

日原鍾乳洞駐車場

 そんな感じで日没前に無事にバイクを停めた日原鍾乳洞に到着できました!

 

まとめ

ガスガスの世界が予想外でしたが、前から歩てみたかった稲村岩尾根や、千本ツツジに長沢背稜のシャクナゲも堪能でき、中々充実した一日になりました!

 

視界が利かず、途中で何度かルートを見失い、痺れる時間帯もあったんですが、地図読みの良い勉強にもなりました!

 

 奥多摩は、まだまだ歩いていないルートが沢山あるので、天気と相談しながらまた出没したいな~っと考えております!

 

www.aohigetozan.com

違う季節に雲取山から長沢背稜、長沢山を縦走登山した時の記事になります!

非常に蒸し暑く、雷雨もあったりと大変な登山になりました。