- 甲斐駒ヶ岳の絶景!雨乞岳(山梨百名山)・戸屋山登山について
- 雨乞岳・戸屋山登山の日程・天候・メンバー・アクセス
- 雨乞山登山の装備
- 登山のコースタイム(石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳)
- コース・標高差(石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳)
- 山行写真(石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳)
- 甲斐駒ヶ岳の絶景登山のまとめ
甲斐駒ヶ岳の絶景!雨乞岳(山梨百名山)・戸屋山登山について
週末の天気が良さそうなんで、「テント泊」を考えていたんですが、諸事情で行けれなくなり、たまには遠出しようかな?と思い、前から考えていた「雨乞岳(山梨百名山)」・「戸屋山」へ行くことにしました!
「水晶ナギ」と言う、展望に優れた場所もあるので、そちらを楽しみに登った感じです!
標高2,000m以上ある雨乞山(標高2,036m)なんですが、当日、かなり暑くなりそうな予報だったので、涼しくとても助かりました!
下界は、かなり暑いんだろうな~っと思いながら白目になっていた登りの時間でした。
そんな感じで、今回も地味に長いので前・後編の2部作で行きたいと思います!
後編の方で、動画の方もUPしたいと考えております。
前編は、石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳までになります!
こんな一日になりました!
雨乞岳・戸屋山登山の日程・天候・メンバー・アクセス
登った日:2017年06月03日(土) [日帰り]
天 候:快晴
メンバー:単独
交通手段:石尊神社駐車場にバイクを駐輪。車だと10台前後駐車可能。
※周辺にトイレ・水場はありません。
ここから3km弱の所に「道の駅はくしゅう」がありますので、そちらで登山の準備してください。
雨乞山登山口の所にも3台程度駐車可能。
雨乞山登山の装備
水 3.7L(3.1Lスタート。水場で0.6L補給。余り 0.3L)
ラーメン85g、チョコ60g、飴玉10個、お煎餅40g、アルコールバーナー一式(燃料0.6L)、ヘッドライト、予備電池、合羽、熊鈴、日焼け止め、トイレットペーパー1/5消費、ダブルストック、虫除けスプレー、その他諸々
※虫が多いので、虫除けは必須です。
登山のコースタイム(石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳)
石尊神社駐車場 6:58 → 7:02 雨乞岳登山口 → 8:40 ホクギノ平 8:41 → 9:18 水晶ナギ分岐 → 9:25 水晶ナギ 9:37 → 9:48 水晶ナギ分岐 → 10:15 雨乞岳
コース・標高差(石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳)
※広域地図
※メジャーなお山に囲まれた雨乞岳でございます!
山行写真(石尊神社~水晶ナギ~雨乞岳)
「道の駅はくしゅう」の中にある、無料の水場でございます!
南アルプスの天然水を、無料で汲めるのは有難いですよね~(´∀`*)
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根の起点からも近く、車中泊の登山者?が結構多くおりました。
こちらで3.1L補給しました!
雑味がなく、私みたいな(?)透明感あふれるお水です!!
遠くから水を汲みに来る方が大勢きてました。
500mlのペットボトルで100円以上することを考えたら、安いのかもしれません。
しかし、水も腐りますからね~~
よっ!甲斐駒ヶ岳!!
残雪が綺麗ですね~!!
道の駅はくしゅうの駐車場から綺麗に見えました!
そんな感じで、今日は「雨乞岳」に登りたいと思います!
八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳からも近いのに、何故、雨乞岳???て感じもしますが、登りたいんだからしょうがない!!てな感じです(笑)
石尊神社の駐車場から直ぐに所に参道の入り口がありました!
立派なアカマツがモリモリ植わっていて、秋のマツタケのシーズンに再訪したいな~とコッソリと思ってしまいました。
ま~私のマツタケは年中食べ頃なんですけどね♡(?)
石尊神社から直ぐの所に雨乞岳の登山道入り口があります。
写真に見えている車付近に3台ほど停めれるスペースがあります。
随所にこの看板がありました。
少し尾根が広いところもありますが、道は明瞭で迷うような所はございません!
虫が凄いので、久しぶりに自家製の虫除けを調合してみました!
効果抜群で、山ガールも逃げてしまいそうな強烈な一品になりました。
シトロネラを入れすぎちゃったかな~・・・
※虫除けについて書いてますので、良かったらご参考にしてみてください!
ギンリュウソウがキモイ姿で登場しました!
私もかなりキモいので、仲間意識が有ったりします!
ま~アッチはないんでしょうけど(笑)
ツツジがとても綺麗でした(´∀`*)
今が見頃な感じでした。
遅い春の到来ですね~~
地味な急登をこなしていくと、サントリー様の作業小屋が見えてきました。
この近くに、ウイスキー工場がありますので、そこで使用する水の品質確保で山の手入れをされているんでしょうね~
間伐も良くされていて、非常に明るく雰囲気の良い森でございます!
こんな感じの美林の中を歩いていきます!
とても静かで、日頃のストレスがモリモリ蒸発していくのが分かりました。
「蒸留酒」を呑みたくなってきたのはなんででしょうかね!?
それにしてもツツジが見事でした!
そんなに近くで見つめられちゃうと、思わず唇を差し出し、甘いチューをしたくなるのが人情ってもんですよね(笑)
瞳を閉じて、その時を待っていたんですが、虫しか来ませんでした(涙)
新緑が美しく、吹き抜ける風が心地よい時間帯で、目を閉じると10秒で寝てしまいそうな感じでした・・・。
4:00前に起きたんで、流石に睡魔が・・・。
こちらのツツジも満開でした!
標高が上がるにつれて綺麗でモリモリでした!!
キツイ登りなんですが、時々こんなフラットな森の中を歩けるので、気分は上々♬でございます!
初めて雨乞岳へ来たんですが、かなり私好みのルートでございます!
2ヶ所ほどロープの箇所がありますが、落ち着いてこなせば問題ございません!
残雪があると少し厄介かも知れません。
お!なんか見えてきたぞ!!
右手に見えるのが鋸岳で、左に見えているのが八丁尾根に鎮座する大岩山かな?
鋸岳と大岩山も大変思い出深い山歩きでした・・・。
※良かったらご参考にしてみてください!
鋸岳のアップでございます!
だいぶ雪も解けてきましたね~(´∀`*)
今年こそは第二高点へ行きたいもんです!!
水晶ナギと雨乞岳への分岐です!
赤矢印方面が水晶ナギになります。
いざ!水晶ナギへ!!
樹林帯を進むと、一気に視界が開ける場所がございます!
ここからさらに進むと「水晶ナギ」になります。
奥に見える稜線が、釜無山~白岩岳ですね~(´∀`*)
あの稜線も歩いてみたいんですが、藪も凄そうですし、水場がないのがネックなんですよね・・。
さらに進むと開放的な場所に飛び出しました!!
前から来てみたかった「水晶ナギ」でございます♡
いや~最高のテラスですね!!!
思わず万歳三唱していまいました(笑)
奥に見えている「水晶ナギもどき」が日向山になります!
アップで日向山でございます!
まだ時間が早いせいか、登山者を確認できませんでした。
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根・八丁尾根周回の時に日向山へも登ったんですが、あの時こちらの水晶ナギが見えて、いつか行ってみたいな~って思ったのが雨乞山に興味を持た始まりでした。
水晶ナギは、こんな白浜なんですよ♡
昔、水晶が採れたんでしょうかね~!?
私のハートをゴッソリ持っていかれた感じの水晶ナギからの景色でした♡
すいしょうからの鋸岳です!
いや~~凄いゴツゴツですよね・・・。
第二高点まで無事に行けるのかな・・・。
あの辺が「鬼ノ窓」ですかね!?って、あの辺が分からんですよね(笑)
興味はあるんですが、アソコまで行けるんでしょうかね!?
水晶ナギ周辺のツツジが満開でした!
これから暫くは綺麗な姿を見せてくれると思います!
奥秩父の方も綺麗に見えました!
少し前に登った金峰山がドッシリとしたお姿で鎮座しておりました。
山深くとても静かで贅沢な時間でした!
今日は、雨乞岳の山頂を貸し切りだろうな~っとこの時は思っていたんですが・・・
何度も見てしまう釜無山~白岩岳の稜線です!
入笠山から入って鋸岳へ抜けたら面白そうですよね~(´∀`*)
人が全然歩かない稜線なんで、クマがモリモリいそうで怖いですよねf^_^;
釜無川沿いで結構クマの目撃多いそうなんで、注意しないとですよね~・・・。
目指す雨乞岳でございます!
迫力があり、綺麗な山容をしてますよね!
険しいけど登山者を引き付ける鋸岳でございました!
何時かあの頂へ・・・
雨乞岳の山頂直下は、かなりの急登でございます・・・。
いや~キツイです(>_<)
我慢比べを暫くすると、少し傾斜が緩んできます。
ここまで来ると山頂は近いです!
振り返ると奴(金峰山)がいました!
よっ!甲斐駒ヶ岳!!
いや~~~!!すごい迫力ですね!!!
残雪が絵になりますね~♡
よ~やく前から来たかった雨乞岳の山頂でございます!!
山梨100名山ゲットでございます♡
甲斐駒ヶ岳の絶景登山のまとめ
登山口から思った以上に綺麗な森が広がり、水晶ナギからの展望も素晴らしく、ここまで飽きの来ない行程でした!
かなり地味なお山なんだろうな~っと想像していたんですが、見事に裏切られた感じです!
そんな感じで、次回後編に続きます!!