- 金時山・明神ヶ岳縦走登山と熊・ヤマビルについて
- 金時山・明神ヶ岳縦走【積雪期】の日程・天候・メンバー・アクセス
- コースタイム・コース標高差(最乗寺~明神ヶ岳~火打石岳~金時山~足柄駅)
- 積雪期の箱根外輪山登山(最乗寺奥之院~明神ヶ岳)
- 金時山・明神ヶ岳・火打石岳縦走登山の様子
- 金時山北尾根ルートと足柄駅への下山の様子
- まとめ
金時山・明神ヶ岳縦走登山と熊・ヤマビルについて
前回の記事でも箱根・湯河原のクマ出没で取り上げましたが、今日も私が愛して止まない「箱根の金時山」へ登った時の記録を書きたいと思います!
金時山と一緒に明神ヶ岳へ縦走登山をしたのですが、積雪が凄く、大変難儀致しました・・・。
「箱根の山は天下の険」と申しますが、登山初心者から上級者まで楽しめるコースが色々あり、ショートハイク、ロングハイクも計画しやすく便利な山域だと思っております!
最近まで、箱根の山にはクマはいないと思っていたのですが、今年になって生息しているのが確定し、少しずつですが自然界のバランスが変わろうとしているんだろうな~と感じる今日この頃です。
箱根の山は、小規模ながらも噴火してますし、色々な意味で節目に来ているのかな~と感じております。
箱根・湯河原の近いところで、熊の出没が確認されたそうです。
地元の丹沢山塊ですと、季節やルートによっては「ヤマビル」がモリモリいるもので、歩ける時期が限られてしまうのですが、箱根の金時山周辺にはヤマビルが生息していないので、通年歩けて重宝している感じです!
そ~は言っても、箱根の外輪山(金時山も含む)はそれほど標高が高い山ではないので、夏場の暑い時期は敬遠してしまう誰かさんでございます。
それでもこの時期になると、登山コースも多くて歩きやすくなり、展望も良いのでチョコチョコ金時山・明神ヶ岳を絡めて出没しております!
箱根の山は、地形的に雪が多く降りますので、「雪山の練習」に調度良く、芦ノ湖方面に下山すれば、箱根の名湯に浸かる事も出きるのが大きなメリットになります!
雪山登山で冷えた体を芯から温める事が出来るのは、非常に魅力的なことですよね~!
そんな感じで今回は、金時山への数ある登山コースの中でも比較的メジャーな「大雄山(最乗寺)」からスタートし、明神ヶ岳~火打石岳~金時山への縦走コースを取り上げてみたいと思います!
今回の登山ルートは、全て公共交通で行けれますので、その点も魅力の1つかな~と思います!
モリモリと雪が降った後に登ったもので、新雪のツボ足に悶絶した1日になったのですが、普段とは違った雪景色の箱根の山登りがとても新鮮でした
金時山・明神ヶ岳縦走【積雪期】の日程・天候・メンバー・アクセス
登った日:3月08日[日帰り]
天 候:晴れのち曇
メンバー:単独
交通手段:
<行きのアクセス>
小田急線 新松田駅6:10着
箱根登山バス 新松田駅6:25発 関本(大雄山駅)行き乗車 6:41着 330円
<帰りのアクセス>
JR御殿場線 足柄駅15:45発 国府津駅行き乗車 320円(松田駅で小田急へ乗換)
金時山・明神ヶ岳へ縦走登山する場合は、最乗寺、足柄駅を登山の起点にするとアクセスしやすく便利です!
コースタイム・コース標高差(最乗寺~明神ヶ岳~火打石岳~金時山~足柄駅)
関本バス停(大雄山駅) 6:46 → 7:03 清左衛門地獄池(名水百選) 7:09 → 7:46 最乗寺(参拝) → 7:58 奥の院 8:02 → 9:39 明神ヶ岳分岐 9:43 → 9:47 明神ヶ岳(昼食) 10:11 → 10:55 火打石岳 → 12:32 矢倉沢分岐 12:40 → 13:18 金時山 13:30 → 13:46 足柄駅分岐 → 15:24 JR足柄駅
今回の金時山・明神ヶ岳へ縦走登山した時のコースタイムになります!
雪が凄く、無雪期のコースタイムよりもかなり遅れております。
積雪期の金時山・明神ヶ岳登山の参考になれば幸いです!
今回の箱根外輪山の登山は、最乗寺から入山し、明神ヶ岳~火打石岳~金時山~足柄駅へ縦走した登山ルートと標高差になります!
最乗寺から明神ヶ岳まで急登が続き、金時山の直下も標高差の通り急斜面になります。
しかしながら、箱根外輪山は、天気が良いと景色に恵まれますので、足取りは軽くなるかな~と思います!
< 金時山周辺地図 >
最乗寺は、無料駐車場・水場・トイレもあって明神ヶ岳登山の起点になり便利です!
積雪期の箱根外輪山登山(最乗寺奥之院~明神ヶ岳)
今日は、素敵な前掛けをしている金太郎が鎮座する大雄山駅から最乗寺・金時山・明神ヶ岳縦走登山のスタートです!
クマの目が逝ってしまっているのが妙に色っぽく気になりますよね~(笑)
マサカリの迫力に驚かされ、そして蒙古斑なのか気になる可愛いヒップでございます!
それにしても、クマの毛でチクチクしないのでしょうかね~
「そんな刺激も愛おしい♡」と、叫んでいそうですよね(?)
時間もあるので前から気になっていた「清左衛門地獄池(湧水)」に寄ってみました。
先ほどの大雄山の駅から10分ほどの道のりになります。
どんな地獄のような湧水を飲む事が出来るのかな~と楽しみにしていたのですが、水が湧き出すところが柵で囲われていて、湧水を飲むことはできませんでした(>_<)
「清左衛門さん、そりゃ~看板に偽りがありますぜ~~」と叫んでしまったのですが、桃の花が綺麗だったので、許してあげる事に致しました!
「清左衛門地獄池(湧水)」で給水できませんので、水を当てにしてはいけません!
湧水から地味な坂道をこなすと、大雄山最乗寺に到着でございます!
大雄山最乗寺は、アジサイと紅葉がとても美しいお寺で、個人的に大好きな感じです!
境内に、トイレと水場がありますので、明神ヶ岳へ登山する場合は、大雄山最乗寺で身支度を整えると便利です!
流石、最乗寺でございます!!
パンチが利いた貼り紙に、色々なものが縮こまってしまいました(>_<)
神も仏もトイレの様子を覗き見していることが良く分かりました(笑)
ゲッソリするような長い階段ですが、こちらが最乗寺の奥之院への経路になります!
ここをうさぎ跳びで登れば、きっと膝のお皿がモリモリ割れてしまうと思われます(>_<)
こちらが大雄山最乗寺の奥之院です!
非常に静かな空間で、緊張感溢れるところでございます。
奥之院で、今日の登山の安全を「宜しくお願いしますの舞」を披露しながらお祈りいたしました(?)
さ~最乗寺奥之院ルートを使って明神ヶ岳へ登山をしたいと思います!
罰が当たったのか、最乗寺奥之院から明神ヶ岳へ進むと直ぐの所から雪ではじめ
てきました。
いや~目指す明神ヶ岳まで凄いツボ足になりそうな予感が・・・。
1、2人ほどのトレースがあるものの、凄い雪の量にみるみる体力を奪われていきます・・・。
金時山・明神ヶ岳は、低山だと甘く見てはいけませんよね~
どんな山も山であることに変わりはありませんからね~・・・。
最乗寺奥之院ルートをひたすらツボ足で歩き、よ~やく明神ヶ岳の山頂まで10分の所に出たのですが、凄い雪の量で涙目になってきました(>_<)
箱根の山は積雪が多くなりやすいので、メジャーではないルートを歩くときは要注意です。
特に芦ノ湖から見て東斜面は、結構雪が多いイメージがあります。
薄いモザイクが邪魔ですが、富士山が見えてきました(´∀`*)
いや~晴れたら綺麗でしょうね~!!
そして、真ん中やや下に見えているモッコリが目指す金時山になります!
明神ヶ岳の稜線に出ると、箱根最高峰の「神山」が正面に見えました!
神山の中腹にあるのが、先日小規模ながら噴火した「大涌谷」になります。
視力が良ければ「箱根ロープウェイ」も見る事が出来るのですが、私の場合は「美女」が乗ってないと視力が良くならないので、使い物にならない感じです(笑)
そんな感じで明神ヶ岳の山頂でざいます
稜線に出ると、積雪量が減って歩きやすくなったのですが、それでもツボ足歩きを強いられる感じでした。
薄っすらですが、明神ヶ岳の山頂から相模湾を望む事が出来ます!
条件が良いと、三浦半島に房総半島も見る事が出来ます。
ナイトハイクすれば、湘南から横浜・東京方面の夜景が綺麗だと思います!
「勝負の日」に使いたい隠れスポットですね♡
寒いですが、明神ヶ岳の山頂で貧乏ランチにしてみました!
隠れスポットに相応しい「20円引きシール」のオンパレードでございます(笑)
これじゃ~女性を口説くことはできませんよね~~
なぜ、山ガールからモテないのかが分かる1枚の写真になりました(涙)
「半額シール」位のインパクトでないと、喜ばないようにしたいと思います( ̄O ̄)ノ
金時山・明神ヶ岳・火打石岳縦走登山の様子
貧乏臭い昼飯をむさぼり、お腹もいっぱいになったので明神ヶ岳から金時山を目指し縦走したいと思います!
積雪期の金時山縦走も、景色が良くて清々しいですね~(´∀`*)
雪があると雰囲気が変わりますよね~!
アルプスチックな山並みは、「丹沢山塊」になります!
丹沢を代表するお山である、塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳も良く見えてますね!
綺麗な雪景色ですね~
明神ヶ岳~金時山の稜線上から丹沢を始め、奥多摩・奥秩父の山も綺麗に見えました!
空気が冷たく澄んでいる時期の特権ですよね~!
このままテイクオフして丹沢山塊に向かいたい衝動に駆られてしまいました(笑)
こ~見ると、神奈川県も大きいですよね~
神奈川県は、少し街から離れれば自然が多く住みやすい所だと思ってます!
この爽やかな好青年で素敵な笑顔なアオヒゲなおじさんを生で見せれないのが本当に残念でございます(笑)
モデルのような8頭身な影武者で惚れ惚れしてしまいます♡
好き勝手なことを書いていたら、いつの間にかノートレースになりました・・・。
いや~ツボ足歩きがシンドイです・・・。
お気軽ハイキングコースだと思っていたのですが、積雪期はとんでもないですね~・・・。
箱根の金時山登山は、甘く見ると大変でございます・・・。
鹿?だかテン?だかの足跡があるものの、なんの役にも立ちません(>_<)
箱根はすぐ観光地ですが、一歩山に入ると自然がモリモリで動物が多く住んでいる豊かな森でございます!
先ほどまでいた明神ヶ岳の山頂です!
平で優しい山容をしてますよね~!
ここまで下ると、目指す火打石岳は目の前です。
火打石岳を過ぎると、一気に積雪が増えてきます・・・。
矢倉沢分岐まで、日影が多く凍結しますので、軽アイゼンが必要になってきます。
金時山周辺も、滑落すると重大事故につながる場所が多くありますので、標高に騙されずシッカリとした装備で臨んでください!
そして、積雪の重みで竹藪が金時山への登山道に覆いかぶさり、地獄絵図のような状況に陥りました・・・。
足元は雪で歩きにくく、竹はしなってお釣りが飛んできたりと、散々な目に遭いました・・・。
竹藪地獄を抜け出し、よ~やく金時山が近づいてきました。
それでも「下ってからアレを登り返すのか~」と想像すると、自然と涙が流れてしまいます(?)
積雪期の箱根外輪山縦走は、やっぱり簡単なものではございません。
終わったと思った竹藪地獄が再度待ち構えておりました・・・。
「イケメンな顔に傷がついたらお嫁にいけないわ~♪」と、真剣に考えてしまいました♡
絶望的な竹藪地獄に、も~笑うしかありませんでした。
これほど金時山が遠いと感じたことはございません・・・。
積雪期の金時山への登山は、「竹藪との闘い」になると思って望んでください。
芸術的な竹藪の登山道ですね~♡
なんだかジブリの世界だな~と、少年のような眼差しになってしまいました!
ま~すぐに現実に戻され、(>_<)な感じだったんですけどね(笑)
思う存分パンダの気持ちになれて、私は幸せ者でございます!
そ~思わないと、やってられませぬ・・・。
「 も~~助けてけろ~~・・・。」と、金時山に懇願してしまいました・・・。
それにしても、結構な登り返しの景色に、進む事も引く事もできない感じでした(笑)
そりゃ~ツララも成長しますよね~・・・。
「やる気が出るツボ」を刺激したいくらいでした!
涙なくしては語れない辛い登りをこなすと、本日の縦走の最高峰である金時山に到着でございます!
金時山の標高は、1,213mでございます!!
流石に人気のあるお山なだけあって、多くの登山者で賑わっておりました!
金時山の山頂からの景色になります!
右奥に見えているお山が「愛鷹山」になります。
愛鷹山も久しく行っていないので、たまには行きたいですね~
富士山を間近に見えるので、お勧めなお山でございます!
積雪期に愛鷹山へ登った記録になります!
霧氷がとても綺麗、金時山・明神ヶ岳登山とはまた違った美しさがありました。
金時山からは、芦ノ湖を見る事もできます!
箱根外輪山の山々が綺麗ですよね~
堂々と鎮座しているのが、箱根の最高峰である神山でございます!
見る方角によって、迫力が違いますよね~
中腹の白く見えている辺りが「大涌谷」になります。
金時山北尾根ルートと足柄駅への下山の様子
金時山には有料のトイレ(100円)がありますので、休憩するのにもってこいだと思います!
金時山からの景色を堪能したので、金時山北尾根ルートから、JR足柄駅に下山したいと思います!
足柄方面は、急坂と梯子が続き、滑落に要注意でございます!
北斜面ですので、積雪・凍結が今まで以上に凄くなります!
金時山北尾根斜面をモリモリ下っていくと、足柄駅方面への分岐が見えてきます!
季節外れの鯉のぼりと、金太郎のオブジェが目印になります。
足柄駅方面は、トレースが薄くなってきますが、そこそこメジャーなルートですので、積雪直後以外はトレースを当てにできると思います。
富士山が大きいですね~!!
やっぱり、富士山には雪が似合いますよね(´∀`*)
そんな感じで、今回のゴール地点であるJR足柄駅でございます!
金時山北尾根ルートから、足柄駅までも結構距離がありますね~・・・。
まとめ
これだけ雪が積もった箱根の金時山・明神ヶ岳に登った事がなかったので、とても良い雪山の修行になりました!
今年は寒くなるのが早く、もしかすると例年と比べ積雪が多くなるのかもしれませんよね~
そ~しますと、家からも比較的近い箱根の山に出没する機会が増えるそうだなと考えております!
箱根外輪山は、まだまだ歩けていないルートがありますので、時間を見つけてまた出没したいな~と思っております。
丹沢の山も良いですが、箱根の山もお勧めでございます!
ただ、クマの生息が確認されてますので、その点だけ注意して熊鈴持参でお越し下さい!
洒水の滝から金時山へ登山した時の記事になります!
箱根マニアックルートで縦走してますので、良かったら登山の参考にしてみてください!
今回と同じく最乗寺奥の院から明神ヶ岳へ登山した時の記事になります!
下山後に箱根湯本駅の近くで営業しております日帰り温泉施設の天山に寄りました。