- 御岳山・ロックガーデン・日の出山縦走とつるつる温泉について
- 御岳山・ロックガーデン・日の出山縦走の日程・天候・メンバー
- つるつる温泉へのアクセス・駐車場・登山口付近地図
- ロックガーデン・御岳山・日の出山のトイレ・水場
- コース状況(御岳山・ロックガーデン・日の出山)
- 前編の記録(越沢バットレス~城山~大楢峠~鍋割山北尾根)
- コースタイム
- コース・標高差
- 山行動画
- 山行写真
- 登山のまとめ
御岳山・ロックガーデン・日の出山縦走とつるつる温泉について
前編に引き続き、奥多摩の名峰「御岳山」と「ロックガーデン」、「日の出山」へ登山し、下山後に「つるつる温泉」に出没した記録の続きを書きたいと思います!
御岳山、ロックガーデン、日の出山は、登山者や観光客が多く、いつも賑やかなイメージがあるので敬遠していたのですが、今回はシーズンオフが幸いしてか閑散としておりました。
普段は登山者や観光客で溢れているロックガーデンですが、今回は登山者がまばらで、楽しみにしていた山ガールが全然いなくて寂しい時間になりました・・・。
私が来る事を察してか、山ガールの皆様が逃げ出してしまったのかしら!?と、思ってしまうほど御岳山、ロックガーデンに人がいませんでした・・・。
やはり、御岳山やロックガーデン、つるつる温泉周辺は、新緑や紅葉の時期が絵になりますので、その時に人が集中するのでしょうね~
暑い夏場でも、ロックガーデンには綾広の滝や七代の滝などの美瀑があってとても涼しいので、出没しやすいですしね。
人気がある山に登る時は、この冬枯れした寒い季節に登るのが一番だな~と改めて感じた時間になりました!
そんな感じ後編は、鍋割山~ロックガーデン~綾広の滝~七代の滝~御岳山~日の出山~つるつる温泉になります!
こんな後編になりました!
御岳山・ロックガーデン・日の出山縦走の日程・天候・メンバー
登った日:2018年01月13日(土) [日帰り]
天 候:晴れのち曇り
メンバー:単独
つるつる温泉へのアクセス・駐車場・登山口付近地図
<帰り>
つるつる温泉バス停 16:15 発
下山した後に立ち寄った「つるつる温泉」付近の地図になります!
つるつる温泉からJR武蔵五日市駅へのバスの時刻表です。
バスの料金は、大人400円です!
ロックガーデン・御岳山・日の出山のトイレ・水場
ロックガーデン内にある東屋とトイレになります。
御岳神社にトイレがあります。
※青丸の所にトイレの階段があります。
御岳神社の手水は凍結せず出てましたので、給水可能です。
東雲山荘の近くに公衆トイレがあります。
現在、東雲山荘は、冬季休業中でした。
コース状況(御岳山・ロックガーデン・日の出山)
今回歩いた区間で、積雪や凍結はございません。
七代の滝へ下る階段が急ですので、滑らないように注意して下さい。
つるつる温泉まで、道標も多く迷うようなところはございません。
前編の記録(越沢バットレス~城山~大楢峠~鍋割山北尾根)
古里駅から越沢バットレス~城山~大楢峠~鍋割山北尾根~鍋割山を歩いた記録になります!
越沢バットレスは、通行止めのため現在通る事が出来ません。
こちらの記録で詳しく書いてますので、良かったらご参考にしてみてください!
コースタイム
鍋割山 12:19 → 12:28 鍋割山分岐 12:30 → 12:32 芥場峠 12:33 → 12:44 綾広の滝 12:46 → 12:57 ロックガーデン 12:58 → 13:01 天狗岩 → 13:09 七代の滝 13:13 → 13:28 長尾平分岐 → 13:33 御岳山 13:40 → 14:13 日の出山 14:15 → 15:02 つるつる温泉
コース・標高差
今回は、鍋割山からロックガーデンに行き、御岳山、日の出山、つるつる温泉に下山しております。
山行動画

写真を押すと、今回の山行動画(1分チョット)を観る事が出来ます!
山行写真
鍋割山北尾根を堪能したところで、今度は御岳山・ロックガーデンを目指したいと思います!
道標も多いので、迷うようなことはないのですが、御岳山まで色々なコースがあってどれを歩こうか迷ってしまいますよね~
モリモリ進むと給できる東屋が見えてきます。
この分岐からロックガーデン経由で御岳山を目指したいと思います!
少し進むと綾広の滝が見えてきます!
綾広の滝は、ロックガーデンの象徴的な名瀑ですよね~!
綾広の滝が少し凍っておりました。
もっと寒くなると、水量も少ないので完全氷瀑になるかも知れませんね~!
綾広の滝で「滝行」をする事もあるみたいですので、今度参加して、煩悩の塊である誰かさんの性根を鍛えなおさないといけませんよね!
神聖な空気に包まれていた綾広の滝でした。
ロックガーデンの景色なのですが、非常に寒々しい感じになっておりました・・・。
苔むして素敵な景色がどこかに行ってしまってますね~・・・。
私の青むした口の周りの景色をお裾分けしたいくらいです(?)
ロックガーデンらしからぬ景色ですが、この時期でないと見れない氷の世界を堪能する事が出来ました(´∀`*)
私の心のように透き通った氷デスネ♡
※流石に身の危険を感じ、途中から片言の日本語になってしまいました(笑)
なんか美味しそうなのをロックガーデンで食べていたカップルが居ました。
登山者も少ないですから、イチャイチャするには最高の舞台ですよね~(´∀`*)
ロックガーデンぽいような感じの登山道が続きます。
ただ、鍋割山北尾根の方がロックガーデンぽい感じでしたね~・・・。
この季節はちょっと寒々しいので、歩く時期を選んだほうが良いかも知れませんね!
ロックガーデンから御岳山へ進んで行くと、「天狗岩」が見えてきました!
負けた・・・(>_<)
粗末な天狗である自分が情けなくなりました・・・(>_<)
夜の大天狗になれる日は、果たして来るのでしょうか・・・(>_<)
傷心を癒やすべく、天狗岩に登ってみました。
実は、いつも大混雑しているので、今回初めて天狗岩に登ります。
こんな、数の子みたいな地面をしているのですね~(?)
どちらさまですか???
大天狗様でございましたか!!!
自称夜の小天狗ではございますが、今後ともよろしくお願いいたします!!と、お伝えいたしました。
迫力ある大天狗様ですね~
天狗岩は、こんな感じになっておりまして、鎖もついてますので慎重に登れば大丈夫です!
下りはちょっと怖いかも知れません。
天狗岩の近くから七代の滝へ下っていきます。
思いのほか長い階段で時間がかかります。
モリモリ登山者や観光客で混んでいると、この七代の滝周辺が大渋滞しますよね~・・・。
そんな感じでロックガーデンの名物である七代の滝 でございます!
七代の滝も少しですが凍りついておりました。
なんだか寒々しい景色ですよね~
山形の銘酒「十四代」でも呑んで、体の中か温まりたいな~と思ってしまいました。
お金がない時は、水で半分に薄めれば「七代」になりますね(笑)
さっきから、何の話をしているのでしょうかねf^_^;
七代の滝から御岳山への登りが地味にきつく、よ~やく長尾平に到着でございます。
なにやら小屋がありまして、誘惑が多い地帯になります。
財布の中身を見ると現実に戻れるので、結構重宝しております(笑)
目指す御岳山でございます!
参拝客は少なめでした。
朱色がまぶしいですが、こちらが御嶽山でございます!
神社の漢字は「御岳山」ではなく「御嶽山」なのですね~
日光東照宮と比べるとアレですが、それでも御岳山の彫刻も素晴らしいですね!
こちらは御岳山の有料ゾーンになります!
私は諸事情により、遠くから眺める事にしました・・・。
お正月は、御岳神社も凄い初詣者の数だったのでしょうね~
来年、物は試しに出没してみようかしら!?
そんな感じで御岳山を堪能したところで、日の出山へ向かいたいと思います!
フラットな道のりが続き、中々雰囲気が良い感じです!
日の出山山頂近くになる東雲山荘です!
東雲山荘は、通年営業だと思っていたのですが、冬季はお休みするみたいですね。
今回も、営業はしてませんでした。
東雲山荘から少し登れば日の出山でございます!
日の出山から素晴らし眺めが待ってました!
正面の山は、川苔山で右奥が棒ノ嶺ですかね!?
先週、赤杭尾根を使って川苔山へ登ったのが懐かしいですね~(´∀`*)
日の出山からの展望になります!
夜景も綺麗そうですね~(´∀`*)
右の綺麗なお山は「麻生山(標高794m)」ですね!
こちらからみると、綺麗な山容をしてますね~
金比羅尾根も久しく歩いていないので、どこかで出没したいですね~
つるつる温泉を目指していくと、麻生山がさらに大きく見えてきました!
低山ですが、中々美しいお山ですね~!!
情報量が多い道標で、うろたえてしまいました(>_<)
脳みそが退化しているので、多くの情報を処理できず困っております・・・。
麻生山に奥に見えているのが丹沢山塊ですかね!?
さ~つるつる温泉を目指してラストスパートでございます!
風邪気味なもので、この辺でかなりヘロヘロでした。
「ヘロヘロ温泉」に行った方が良かったですかね?(笑)
ヘロヘロ温泉までの道のりも、中々雰囲気が良く景色を楽しむ事が出来ました。
つるつる温泉な感じの美肌な登山道ですね(笑)
「青髭岩」はないのかな?と、探してみたのですが、無駄な努力でした!
顎掛岩からモリモリ下ると林道に出ます。
ここからつるつる温泉までが地味に長かった・・・。
よ~~やく待ちに待った温泉でございます!!
さ~風邪の菌を温泉で除菌したいと思います( ̄O ̄)ノ
つるつる温泉周辺も、情報量が多いのぼりが多く、処理が追いつきませんでした(>_<)
つるつる温泉を堪能し、心も体もツルツルになりました!
バスを待っている時間で湯冷めしてしまったものの、風邪も酷くならず良かった感じでした!
登山のまとめ
越沢バットレスで道がなくなり混乱し、日の出山付近では体調が思わしくなく、白目になりながらの下山になったのですが、つるつる温泉の温泉で癒されだいぶ調子が良くなりました。
温泉の効能によるものなのか、それとも日頃培っている「Mな乙女心」に火が点いたのか分かりませんが、思ったほど風邪が悪化しなくて本当に良かったです。
色々ありましたが、越沢バットレスの沢沿いの雰囲気が良く、岩肌の迫力に酔いしれ、鍋割山北尾根の地味地味な時間が今回は私のツボに入ったよな~と感じです!
御岳山、ロックガーデン、日の出山も、久しぶりの登山だったので、既にスッカリ忘れてしまった部分もあってなんだか新鮮な時間でした。
御岳山は、ロープウェーで山頂付近まで行く事ができますので、アクセスがしやすく誰でも登れるのが良いところですよね!
ハイシーズンの頃に、御岳山・ロックガーデンに出没するのはチョッと気が引けてしまいますが、また時機を見て訪れたいな~と考えております!
次回、御岳山・ロックガーデンに訪れる時には、「山ガールと取材山行」とか出来たら面白そうですが、誰も応募してこないですよね~。
ま~そんな山行が出来る日を妄想しながら、今日はこの辺で失礼致します!