- 赤指山登山と赤指尾根・小留浦廃道ルートについて
- 雲取山から赤指尾根入口までの登山とルートの様子について
- 赤指山登山とルートの様子について
- 赤指尾根で大平山・尾平山登山とルートの様子について
- ハチコク峠から高修寺・小留浦廃道ルートの様子と詳細について
- 赤指山登山のルート標高差・コースタイム詳細
- まとめ
赤指山登山と赤指尾根・小留浦廃道ルートについて
先日、雲取山のバリエーションルートの1つであります「登り尾根」を利用して登山をしたのですが、前から歩てみたかった赤指山・小留浦の廃道ルートを絡めて下山してみました!
赤指山は、「赤指尾根」のピークになるのですが、一般登山道から少し離れた所にありまして、正式に頂上へ登ったことがある方は地味に少ないのではないかな~と思われます。
ちなみに赤指山と書いて「あかざすやま」と読みます。
前回、赤指尾根から雲取山へ登山した時も、赤指山の頂上には行かなかったもので、いつか歩いてみたいな~っと温めていたルートになります。
マイナー感が漂う赤指山へ登る方も少ないみたいで、今回も週末の登山ながらルート上で登山者に会うことはありませんでした。
そんな静かなルートであります赤指尾根になるのですが、更にマイナー感溢れるコースとしてあるのが小留浦ルートになります。
昔、小留浦には集落があった関係で谷筋に一般登山道が整備されていたのですが、現在、住人がいないこともありまして、荒れに荒れたルートになっております。
国土地理院の地形図には、登山道として記載があるのですが、現在は廃道扱いになってまして、歩く方はほぼいない状況になっております。
物好きな登山者が赤指山の下山などで使う方がいる感じですが、非常に危ないルートですので単独登山での利用は控えた方が良いと思ってしまいました。
そんな感じで今回は、赤指山への登山と絡めて出没した太平山、小留浦廃道ルートについて掘り下げてみたいと思います!
赤指山の前に登山した雲取山のバリエーションルートの1つであります「登り尾根」や駐車場について書いた記事になります!
そして今回歩きました雲取山、赤指山、赤指尾根を撮った動画がこちらになります!
上記写真を押すと短い登山動画(YouTube)を観ることが出来ますので、雲取山、赤指山への登山ルートや山頂からの景色、雰囲気が伝われば幸いです!
雲取山から赤指尾根入口までの登山とルートの様子について
雲取山の山頂で昼飯を食べ、元気モッコリになったので赤指山を目指して進みたいと思います!
石尾根は雪で真っ白でございます。
いや~~雰囲気が良いルートでございます!
雲取山から下り基調なので足取りが軽いです!
そんな感じでブナ坂でございます!
唐松谷コースは、台風?の影響で現在も通行止めの処置がされておりました。
それにしても南アルプスの景色が素晴らしく見入ってしまいます!
赤指尾根の入口まで、展望が良い所が多いのでテンション上がってしまいます!
千本ツツジの稜線に出ると、一気に積雪がモッコリになりました!
七ツ石山方面の景色になるのですが、ノートレースでビックリしました。
積雪期の石尾根歩きも良いものですね!
歩く人が少なくとても静かな時間になりました。
三頭山方面の景色になります!
久しく三頭山へ登っていないので、何処かで出没したいですね~
今回は登らない鷹ノ巣山になります!
ここまで来ると赤指尾根の入口は近いです!
千本ツツジの稜線から一気に下っていくと赤指尾根の入口が見えてきます。
この辺も積雪がモリモリで良く滑り滑り落ちました(涙)
そんな感じで赤指尾根の入口に到着でございます!
ここから赤指山、太平山を目指してスタートしたいと思います!
赤指山登山とルートの様子について
赤指尾根の入口から随所にマーキングがありました。
ただ、踏み跡が不明瞭な所があったりとルートが少し分かり難いです。
赤指尾根はツキノワグマの目撃が地味に多いのでクマ鈴が必須でございます。
分かっていましたが赤指尾根に登山者はなく静かな尾根歩きになりました。
赤指尾根は歩く人が少ないため、踏み跡が不明瞭なところがあるのですが、ま~尾根を外さなければ大丈夫です。
林道と赤指山の分岐を進むと一気に踏み跡が不明瞭になってきました。
ただ雰囲気がかなり良く鼻息が荒くなってきました!!
少し登れば赤指山の三角点が見えてきました!
こちらが今回のお目当てであります赤指山の山頂になります!
赤指山の標高は、1,332.5mになります!
写真の通り、赤指山の山頂は樹林帯の為、展望はありません。
今回見たかったのが、こちらの祠と剣?になります。
赤指山の山頂付近にあるのですが、この剣?を前から見たかったのです!!
これを引き抜くと勇者になれるはず!と思ったものの、触ると罰が当たると思い行動には移しませんでした(笑)
赤指山の山頂から少し進むと林道への分岐があります。
このまま峰谷へ下る場合は、左折になるのですが、今回はこのまま赤指尾根を使って大平山、小留浦へ行きたいので真っ直ぐ進みました。
赤指尾根で大平山・尾平山登山とルートの様子について
峰谷への分岐から真っ直ぐ進むと林道が目の前に見えてきます。
林道に降り立ったら左側に進むと赤指尾根(大平山・尾平山方面)の入口が見えてきます。
赤指山方面を振り返っての写真になります。
大平山・尾平方面から赤指山を目指す場合、ここから赤指尾根に入っていきます。
大平山・尾平山方面の入口になります。
この辺にマーキングがモリモリありますのですぐに分かるかと思います。
ただ、踏み跡は相変わらず薄いです。
いや~~赤指尾根は本当に雰囲気が良いですね~!
開放的な尾根のお陰で服を脱ぎだしてダッシュしたくなってしまいました(笑)
この先にウエンタワがあります。
そろそろ脱ぐか?と思うと再度林道が見えてきました。
赤指尾根は、結構林道を跨ぐのですね~
林道から再度赤指尾根に入る所にあったマーキングになります。
降り立った林道の目の前にあるのですぐに分かるかと思います!
赤指尾根に再度入ると二十山稜となっていきます。
右手(西)方面を意識しながら歩くと丁度良いと思います!
少し登ると赤指尾根の名峰大平山の山頂となりました!
大平山は双耳峰になりまして、北峰と南峰があります。
そんな大平山北峰の標高は1,104mになります。
大平山から下って行くと、こんな看板がありました。
平成25年に間伐したみたいですね。
看板から少し登ると尾平山の山頂となりました!
尾平山の標高が1,074.6mになりまして、樹林に囲まれこちらも展望は微妙です。
ただ、少し広い山頂ですので、休憩するのに持って来いだと思います。
また、西に目をやるとバリエーションルート?のコースの踏み跡がうっすらありました。
歩きたい気持ちを抑えながら尾平山から小留浦廃道ルートの入口であるハチコク峠を目指したいと思います!
ハチコク峠から高修寺・小留浦廃道ルートの様子と詳細について
尾平山から少し進むとハチコク峠に到着しました。
振り返っての写真になるのですが、真っ直ぐ進むと尾平山になります。
樹林に囲まれ暗い峠になりますが、ここから小留浦廃道ルートのスタート(写真左手)になります。
まずは高修寺を目指したいと思います!
非常に荒れた細い道を進んでいくと高修寺?が右手に見えてきまます。
廃墟と化してまして非常に不気味でした。
なんだかアッチから見られているような気がしてならない感じで、近づくのは止めておきました。
※私のこの直感は大事にした方が良いと霊感が強い亡き父がよく言ってました。
ハチコク峠へのルートを振り返ったの写真になります。
も~ルートがなく、無理やり斜面を下ってみました。
ハチコク峠に行く場合は、木々が生い茂っている手前を左に進みます。
廃墟を見ながら下って行くと高修寺?が左手に見えてきます。
こちらはシッカリと戸締りがされていて定期的に管理している方がいるみたいです。
多分、こちらが高修寺かと思われます。
誰も使っていないなら「アオヒゲ真理教」の聖地として使わせて欲しいですね(笑)
そして高修寺から下山のルートが見つからず・・・
いくら探しても小留浦へのルートがなく、「ヤバい」と書いて「どうしよう!?」状態に陥ってしまいました(笑)
国土地理院の地図からすると、谷筋にルートがあるので、この樹林帯を下ってみる事にしました。
樹林帯を下って行くと沢となりました。
※中央から右手に延びる尾根を下って来ました。
それにしてもルートがなく荒れております。
道に迷った時に沢へ下りてはいけないと言われておりますが、まさに遭難を楽しむ時間になってきました・・・。
沢沿いのルートにもルートがなく、かなり危ないトラバースの連続となりました。
緊張感が伝わる写真のブレ具合ですよね・・・。
本当にルートがあったのでしょうかね・・・。
色々と調べてみると、やはり高修寺から小留浦のルートは廃道になっておりました。
右岸をトラバース気味にルートがあったみたいです。
高修寺へ電気を供給していたと思われる電柱が定期的に出てきました。
昔、小留浦からルートがあった証拠なのかも知れませんね。
しかしながら、ルートのほぼ全区間、こんな荒れ荒れ具合でして、沢を歩くので滑って非常に危険でした。
登山と言うよりは沢登な感じになってますので、ハチコク峠から小留浦廃道ルートは絶対に歩かないようにしてください。
沢沿いを下って行き、よ~やく登山道だったと思われる箇所が増えてきました。って、全然見えませんよね(笑)
倒木がお祭り状態なので沢の石伝いで下って来ました。
水量がモリモリですと、この一帯沢になるんだろうな~っと思われる荒れ具合でした。
さらの小留浦に近づくと水道施設がありました。
人工物があるとホッと致します。
下流域の水源として利用しているんですね~
昔ワサビ田があったんでしょうね~
水が綺麗ですしね。
水道施設まで薄っすら踏み跡がありましたが、そこから上流域は廃道ですので立ち入らない事をおすすめいたします。
ワサビ田を越すと小留浦の集落が見えてきました。
小留浦廃道ルート歩きが終わろうとしております。
小留浦廃道ルートの入口付近の集落は、全て人が住んでませんでした。
今回歩いた廃道ルートは、写真中央の電柱から入っていきます。
ただ、何度も言いますが小留浦廃道ルートからハチコク峠までは危ないの歩くことはおすすめしません。
小留浦の集落近くにあったトンネルになります。
そんな感じで無事に留浦の無料駐車場に戻ってきました。
いや~思った以上に時間が掛かってしまい大誤算でした。
帰宅途中に腹が減ったので唐揚げ食べちゃいました♡
そんな感じで今回の赤指山と赤指尾根から大平山・小留浦廃道ルート登山の詳細がこちらになります!
赤指山登山のルート標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をしました赤指山・赤指尾根・大平山・小留浦廃道ルートと標高差の地図になります!
七ツ石山から千本ツツジを経由して一部バリエーションルートを含む赤指尾根を利用しました。
雲取山の山頂から赤指山まで距離にして約6km前後の行程になります。
標高差の通り、七ツ石山からは下り基調になるのですが、地味にアップダウンが続きますので楽とはいないコースになります。
赤指山までの登山はルートが不明瞭ながらも危ない所は少ないのですが、今回の核心部になるのが上記で記載した小留浦廃道ルートになります。
中央やや右上の青い四角いボックス地点がハチコク峠になりまして、その直ぐ下の青色ボックスが高修寺になります。
その先の赤線が今回私が歩いたルート、破線が登山道を意味しているのですが、ほぼルート通りに歩いてきた感じです。
ルートについては荒れに荒れておりますので、赤指山を目指すならば麦山から入山をおすすめいたします。
そしてこちらが今回の赤指山・赤指尾根・小留浦廃道ルートのコースタイムになります!
雲取山 11:50 → 12:00 小雲取山 → 12:18 奥多摩小屋 → 12:39 ブナ坂 → 12:58 七ツ石山の水場 13:01 → 13:20 千本ツツジ → 13:25 峰谷分岐 → 13:56赤指山方面分岐 → 14:05 赤指山・峰谷バス停分岐 → 14:16 赤指山 14:17 → 14:48 ウエンタワ 14:50 → 15:43 船窪峠 → 15:47 大平山北峰 15:49 → 15:56 尾平山 16:06 ハチコク峠 16:10 → 16:15 高修寺 16:23 → 17:15 留浦バス停
雲取山の山頂から留浦バス停まで、約6時間のコースタイムになりました。
真っ暗の中、小留浦廃道ルートを歩くのは自殺行為になりますので、時間に関わらず麦山の方へ下山する事をおすすめいたします。
まとめ
前から歩いてみたかった赤指山と赤指尾根になりますが、小留浦廃道ルートのインパクトが強すぎてしまいほぼ忘れてしまいました(笑)
ただ、赤指尾根の天然林がとても美しく、新緑・紅葉の季節は良さそうだな~と言った記憶だけは残っている感じです。
マイナー感があるルートなだけあって登山者も少ないので、人間嫌いな私にとってはツボなコースだな~と改めて実感いたしました。
奥多摩にはまだまだ歩いたことのないバリエーションルートが多数ありますので、また時期を選んで歩いてみたいと思います!
紅葉の季節に歩いた赤指尾根について書いた記事になります!
今回とは違い、林道を歩いてますので、バリエーションルートは・・の方におすすめです!
奥多摩バリエーションルートであります上滝尾根(喜右衛門尾根)を歩いた時の様子について書いた記事になります!
鴨沢ルートから雲取山、赤指山へ縦走し、ハチコク峠から雨乞山へ登りバリエーションルートで下山した時の様子になります!
小留浦ルートよりも危なくないのでおすすめです!