アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

毛無山登山!根原の吊橋・比丘尼の滝・地蔵峠ルートと駐車場・トイレの詳細

この記事をシェアする

毛無山登山中の滝景色

 

 

 

毛無山登山と根原の吊橋について

久しぶりに富士・御坂にあります「毛無山」へ登山がしたくなり、出没する機会を伺っておりました。

 

毛無山には何度も登山をしているのですが、相性が非常に悪いみたいで、山頂から一度も景色を見たことがない状況です。

 

1度くらいは毛無山からの富士山の景色を見させて欲しい!

 

と思い、天気予報を見ながら行く機会を考えていたのですが、段々とそんな思いが薄くなり、いつしか忘れてしまっていた誰かさんでした(笑)

 

そんな中、有給休暇の調整で、どうしても1日休まなければならず、今般の状況からして遠くの山は難しいと判断し、登山者が少ないであろう毛無山周辺に出没した感じです。

 

また、前から行ってみたかった「根原の吊橋」を消化したいといった思いもあったのですが、今回初めて訪れましたが中々雰囲気の良い所で独りでウットリしてしまいました♡

 

ただ、この状況下ですので歩く方が非常に少ないようで、根原の吊橋周辺は道が荒れていて、少し気を付けないといけない場所がありましたので、そちらについても今回触れてい行きたいと思います!

 

そんな感じで今回は、根原の吊橋・毛無山までの登山について掘り下げてみたいと思います!

 

また、今回は、毛無山の登山後にキャンプの聖地と言われている「ふもとっぱらキャンプ場」で1泊してきました。

 

そちらについて、次回以降書いていきたいと思っております!

 

そんな感じでこちらが今回登山をした毛無山を始め、根原の吊橋周辺を撮影した登山動画になります!

 

短い登山動画ですが、上記写真を押すと2分ほどの動画(YouTube)が始まりますので、毛無山や根原の吊橋、ふもとっぱらキャンプ場の様子が伝われば幸いです。

 

 

根原の吊橋・毛無山登山で利用した駐車場について

 

こちらが、今回の毛無山登山、根原の吊橋散策で利用した「本栖チェーン脱着所」になります。

 

本栖チェーン脱着所は、無料の駐車場になるのですが、毛無山から雨ヶ岳へ縦走を考えている場合、非常に便利な立地にあります。

 

 

本栖チェーン脱着所

こちらが本栖チェーン脱着所になるのですが、結構広い無料駐車場になってまして、40台前後は停めることが出来ると思います。

 

チェーン脱着所ではありますが、駐車場として利用してはいけない!みたいな注意書きはありませんので、登山で利用しても問題ないと思います。

 

 

本栖チェーン脱着所全体の写真

本栖チェーン脱着所の全景になります!

 

手前に案内板が掲げられておりますので、迷うことなないと思います。

 

毛無山登山や根原の吊橋を目当てにハイキングする場合、「道の駅朝霧」の駐車場を利用する方が多いと思いますが、個人的にはこちらの本栖チェーン脱着所の方が便利かも?と感じております。

 

しかしながら、この駐車場には自動販売機、トイレがないのがネックになるのですが、根原の吊橋を目指すなら、途中にありますので、そちらについて触れていきたいと思います。

 

 

根原の吊橋への分岐駐車場

本栖チェーン脱着所から道の駅朝霧方面に進んでいくと、根原の吊橋への分岐が見えてきます。

 

その周辺に「P」の看板が掲げられているのですが、上記写真から直ぐの所に有料の駐車場が完備されております。

 

 

根原の吊橋近くの有料駐車場1日に500円

こちらが有料の駐車場になるのですが、1日に500円(ポストに料金を投函)で利用が出来るそうです。

 

立地的に、雨ヶ岳や竜ヶ岳、根原の吊橋へハイキングする方向けの駐車場になるかな~と思います。

 

 

ゲートと神社

駐車場から少しの所にゲートと神社が鎮座しております。

 

この先へ進むと無料の公衆トイレがあります。

 

 

左が根原の吊橋へ至り、右奥へ進むと、端足峠・竜ヶ岳・雨ヶ岳方面分岐

先ほどのゲートから7分前後進んだ所に道標が鎮座しております。

 

左に進むと根原の吊橋へ至り、右奥へ進むと、端足峠・竜ヶ岳・雨ヶ岳方面に至ります。

 

 

根原の吊橋・端足峠・竜ヶ岳・雨ヶ岳方面分岐無料の公衆トイレ

この分岐の所に無料の公衆トイレがありまして、利用することが可能でした。

 

本栖チェーン脱着所から少し距離がありますが、トイレがありますので、敢えて道の駅朝霧まで行く必要はないかな~と感じました。

 

とても綺麗なトイレでしたので、安心して使うことが出来ると思います!

 

根原の吊橋への登山の様子・ルートの詳細について

公衆トイレから根原の吊橋ルートの様子

公衆トイレから根原の吊橋へ向かいたいと思います!

 

雰囲気の良い小川が流れておりました。

 

 

根原の吊橋林道歩き

根原の吊橋へのルートは、途中まで綺麗な林道歩きになります。

 

あまり歩く人がいないみたいで、少し荒れておりました。

 

 

根原の吊橋周辺にいた鹿

根原の吊橋の手前にいた鹿でございます。

 

括り罠で捕まっていまして、脚が痛々しい感じになってました。

 

早く楽にしてあげるのも必要かもですね。

 

近くに何頭か鹿がいたので、仲間か家族なんだろうな~と思ってしまいました。

 

 

根原の吊橋手前の景色

悲痛な鹿を見ながら進んでいくと、お目当ての根原の吊橋が見えてきました!

 

こちらは東海自然歩道になるのですが、お国が整備しているだけあって、かなりシッカリとした道になっております。

 

 

根原の吊橋

さ~初めての根原の吊橋歩きでございます!

 

毛無山登山よりも、こっちの方に興味があったのは内緒ですよ♡

 

 

根原の吊橋を渡っている様子

ま~普通の吊橋なんですけどね(笑)

 

思いのほか揺れるので、確かに5人以上で渡らない方が賢明だと思います。

 

また、吊橋の手前に「この先、崩壊地アリ!通行注意」なる看板がありました。

 

結論は、歩けるのですが、注意が必要な感じですので、そちらについて後述したいと思います!

 

 

根原の吊橋周辺の景色

根原の吊橋からの景色になります!

 

原生林が広がり、川も綺麗でマイナスイオンがモッコリな場所でした!

 

 

根原の吊橋から毛無山へのルート

楽しかった根原の吊橋歩きが終わろうとしております・・・。

 

も~家に帰っちゃいましょうかね?(笑)

 

毛無山方面は、正面の坂を上り、左の方に下っていきます。

 

根原の吊橋から毛無山登山口までの登山の様子とルートについて

根原の吊橋から毛無山登山口までのルートと景色

根原の吊橋から毛無山登山口までのルートも平たんな道が続き非常に癒される景色が広がっております!

 

人もいないので最高ですね!

 

 

毛無山への登山道の様子

毛無山登山口まで、こんな箇所もあったりと、人の手がモリモリ入っておりました。

 

この辺でテント泊したら最高でしょうね!

 

 

根原の吊橋ルートの崩壊地

そして例の崩壊地がこちらになります!

 

左側が切れ落ちてまして、ここは要注意になります。

 

根原の吊橋・毛無山方面に行く場合は滑落しないように慎重に進んでください。

 

 

東海自然歩道

それにしても道が良く整備されていて安心して歩けます!

 

流石、東海自然歩道ですね~

 

 

東海自然歩道崩壊地

更に毛無山登山口へ進んでいくと、再度崩壊地がありました。

 

トラロープが設置されているので、山歩きになれた方なら問題ないと思います。

 

 

毛無山への登山道景色が開ける場所

樹林帯から抜けると、一気に視界が開けました!

 

 

毛無山・根原の吊橋への分岐地点

こちらが毛無山・根原の吊橋への分岐地点になります。

 

 

分岐から根原の吊橋まで1.4km、コースタイムで35分の道のり

この分岐から根原の吊橋まで1.4km、コースタイムで35分の道のりになります。

 

ちなみに駐車した本栖チェーン脱着場の近くに「割石峠」があります。

 

駐車場からここまで約7kmほどの道のりになります。

 

 

毛無山登山口へ出発した様子

さ~毛無山登山口目指して進みたいと思います!

 

展望が開け一気に足取りが軽くなってきました!!

 

 

毛無山登山口までの道に咲いていたお花

お花も咲いていて、独りでウットリ♡してしまいました!

 

景色が良いものの、天気が良すぎて非常に暑いです・・・。

 

 

毛無山への登山道荒れている

そして歩く人が少ないので道が荒れておりました・・・。

 

藪が濃いい所が多く、道が不明瞭な所もありますので要注意になります。

 

この時期はダニも怖いですよね~・・・。

 

 

毛無山周辺尾瀬の様な景色

しかしながら、尾瀬の様な景色が広がり、結構テンションが高くなって瞬間でした!

 

このまま何も考えず、突撃して玉砕したくなってしまったのは内緒ですよ(笑)

 

 

毛無山周辺の東屋

更に毛無山登山口を目指し進んでいくと東屋が見えてきます。

 

 

ふもとっぱらキャンプ場

分岐の正面に見えているのが、「ふもとっぱらキャンプ場」になります。

 

多くのキャンパーが訪れてまして、結構な賑わいでした。

 

 

毛無山への登山口はふもとっぱらキャンプ場の横から進む

今晩の宿になるふもとっぱらキャンプ場ですが、まずは毛無山へ登りたいと思います!

 

コロナもあってか、思ったほど混雑してませんよね。

 

 

毛無山への案内板

毛無山登山口まで、随所に案内板が設置されておりました。

 

作業道が多く迷いやすいので案内図があると助かりますね。

 

 

毛無山登山口の近くにある公衆トイレ

毛無山登山口の近くにあります公衆トイレでございます!

 

紙も豊富に置いてありました。

 

綺麗なトイレが登山口付近にあると助かりますよね~

 

しかし、毛無山登山口の直ぐそばではないので、その点注意が必要かなと思います。(車で3分前後の所にあります)

 

 

鉄製の毛無山登山口への案内板

歴史を感じさせる毛無山登山口への案内板でございます!

 

ここまでくれば、毛無山登山口も近いです!!

 

 

毛無山登山口に設置されてるルート図とコースタイム

こちらが毛無山登山口に設置されておりますルート図とコースタイムになります!

 

登山ポストも設置されてますので、忘れずに提出してください。

 

また、付近に有料駐車場がありまして、1日500円(税込)になります。

 

今回は、地蔵峠のコースで毛無山を目指したいと思います!!

 

 

毛無山登山口

こちらが毛無山登山口になります!

 

ここまで地味に長かったですが、早速毛無山へ登りたいと思います。

 

毛無山登山の様子と比丘尼の滝・地蔵峠コースの詳細について

毛無山登山口神社が鎮座

毛無山登山を開始しますとすぐ右手に神社が鎮座しております!

 

将来も「毛有山」のような頭皮になれるよう、一生懸命お祈りしたのは言うまでもございません(?)

 

 

毛無山周辺でおこなわれていた金の採掘の名残

毛無山周辺は、昔「金の採掘」が行われておりまして、その名残が残っておりました。

 

ロマン溢れる場所ですよね~

 

 

毛無山への登山道分岐

更に進んでいくと分岐になります。

 

毛無山への登山道は、こちらを左手に進んでいきます。

 

 

分岐のマーキング

分かり難い所には、シッカリとマーキングされてますので、迷うようなことはないと思います!

 

 

地蔵峠へのルートと毛無山への分岐

そしてこちらが地蔵峠へのルートと毛無山への分岐になります。

 

時間もあるので、地蔵峠へのルートから毛無山を目指したいと思います。

 

 

地蔵峠へのルートの滝

実は地蔵峠へのルートは初めて歩くコースになります♡

 

楽しみだな~っと思っていると、綺麗な滝が見えてきました!

 

 

地蔵峠へのルートの渡渉箇所

地蔵峠へのルートは、地味に渡渉が多く、天気が悪い日は歩かないほうが無難です。

 

 

毛無山の雰囲気の良い登山道

何度か渡渉するのですが、雰囲気の良い登山道が続き心が癒されてきます!

 

 

比丘尼の滝

比丘尼の滝が見てきました!

 

比丘尼と書いて「びくに」と呼びます。

 

中々「比丘尼」って読めないですよね!?

 

「ひきゅうあまの滝」と呼んでいた自分が情けないです(笑)

 

 

比丘尼の滝落差15m

比丘尼の滝は、落差15mになるのですが、水量が豊富で迫力がモリモリでした!

 

 

比丘尼の滝の上流の綺麗な滝

比丘尼の滝の上流も爽やかな滝がいくつか見ることが出来ます!

 

単調な登山道かな~と思っていたのですが、地蔵峠へのルートは思いのほか良かったです!

 

暑い時期に毛無山へ登山する場合は、地蔵峠へのルートが良いかもしれません!!

 

 

地蔵峠へのルート危ない箇所

しかしながら、地蔵峠へのルートは、危ない箇所が数か所あったりします。

 

チョット怖かったのかが、こちらの鎖場になります。

 

岩が非常に滑り、手掛かりも少ないので下るのに難儀しました。

 

 

毛無山登山道危ない箇所

正面に登山道が続くのですが、ガレていて歩き難く、結構怖い所になります。

 

地蔵峠へのルートは侮れませんね。

 

 

毛無山地蔵峠ルート爽やかな沢沿い歩き

危ない所を抜けると爽やかな沢沿い歩きになります!!

 

いや~蒸し暑いので沐浴したかったです♡

 

 

綺麗な沢の様子

桃が流れてこないかな~・・・と思ってしまった瞬間でした(笑)

 

毛無山ですので、きっとスキンヘッドな桃太郎が詰め込まれた桃が流れてくることでしょうね~☆彡

 

 

地蔵峠ルート上の金鉱石を焼いた窯の跡

比丘尼の滝から更に登って行くと、今度は「金鉱石を焼いた窯の跡」が見えてきます。

 

ここでピザ焼いたら怒られちゃいますかね?(笑)

 

 

地蔵峠ルートの水場

地蔵峠へのルートは、水場がありまして、毛無山登山においては非常にありがたい存在であります!

 

しかし、写真の通りガラガラの所を歩かなければならず、浮石と落石に要注意です!

 

 

滝がある方に登り右岸に地蔵峠へのルート続く

滝がある方に登り右岸(滝を見て左)に地蔵峠へのルートがあります。

 

このルートも足場が悪いので要注意です!

 

そして、ルートを詰めるのではなく、直ぐ左手にロープがありますので、そちらから登っていきます。

 

 

毛無山の水場

折角なので、水場(滝)で汲んで飲んでみました!

 

冷たくて非常に美味しい水でした!!

 

この水量なら枯れる事はなく通年当てにすることが出来ると思います。

 

御坂・天子山地縦走する時に貴重な水場になると思います。

 

ただ、地蔵峠から下り10分、登りで20分くらいの道のりになるので少し遠いですね。

 

 

登山道にありますロープ

ブレブレになってしまいましたが、こちらが例の登山道に設置されているロープになります。

 

何度も書きますが、詰めるのではなく、すぐ左の斜面を登るが正解です!

 

 

地蔵峠に到着

よ~~~やく地蔵峠に到着出来ました!

 

いや~遠かった・・・。

 

 

地蔵峠のお地蔵様

名前の通り、お地蔵さまが鎮座しておりました!

 

私も「邪悪なお地蔵さん」になっていた時間帯でした(笑)

 

 

地蔵峠は2つある看板

毛無山へ登山するとややっこしいのですが、地蔵峠は2つあります。

 

先ほどの地蔵峠が「旧地蔵峠」になるみたいです。

 

そしてこちらも地蔵峠になります。

 

よく分かりませんが「新地蔵峠」にしておきますかね?

 

 

毛無山への別のルートと合流

毛無山への別のルートと合流しました。

 

地蔵峠ルートと分岐したもう1つのルートになります。

 

こっちのルートも急登が続き骨が折れる感じです。

 

 

毛無山の山頂

よ~やくお目当ての毛無山の山頂でございます!

 

毛無山の標高は1,964mになりまして、日本二百名山 、山梨百名山、静岡百山名山、天子山地の最高峰になります!

 

名峰である事には間違いないのですが、如何せん相性が悪く、今回も毛無山の山頂につくとガスガスで・・・。

 

そんな感じで次回は、毛無山から雨ヶ岳への縦走について書いていきたいと思います!

 

www.aohigetozan.com

こちらは、前回登山した毛無山・雨ヶ岳の記事になります!

今回とは逆のルートになりますので、良かったら参考にしてみて下さい!

 

そして、今回の毛無山登山の詳細がこちらになります!

 

毛無山登山(根原の吊橋・比丘尼の滝)地蔵峠ルートの標高差・コースタイム詳細

毛無山登山(根原の吊橋・比丘尼の滝)地蔵峠ルートの標高差地図

毛無山・根原の吊橋・比丘尼の滝・地蔵峠ルート地図

こちらが今回の毛無山登山・根原の吊橋・比丘尼の滝・地蔵峠への縦走ルートになります!

 

本栖チェーン脱着所から出発し、根原の吊橋・毛無山登山口までは、アップダウンもほぼなく歩き易いコースになっております。

 

毛無山登山口まで距離にして約8kmほどの道のりになりますので、時間に余裕がない場合は、登山口周辺にあります有料駐車場から登山を開始した方が良いかもしれません。

 

標高差の地図の通り、地蔵峠ルートは、そこそこ急登が続き道が悪いので、コースタイムは甘く設定した方が良いかともいます。

 

記載しましたが、大雨が降るとルートが水に浸かりますので、利用することが出来ません。

 

天候にも注意が必要なルートになりますので、注意していただけたらと思います。

 

そしてこちらが今回の毛無山登山のコースタイムになります!

 

本栖チェーン脱着所(無料駐車場) 6:50 → 6:57 根原バス停 → 7:16 根原の吊橋 7:17 → 8:13 麓 トイレ 8:14 → 8:20 毛無山駐車場 → 8:25 地蔵峠・毛無山分岐点 8:29 → 8:54 比丘尼の滝 9:01 → 9:49 地蔵峠 9:58 → 10:02 第二地蔵峠 10:04 → 10:46 地蔵峠・毛無山尾根道出合 → 10:53 毛無山山頂

 

駐車場から毛無山の山頂まで約4時間の道のりになりました。

 

もう少し時間が掛かると思っていたのですが、根原の吊橋周辺がサクサク歩けたのでコースタイムを短縮できた感じです。

 

毛無山駐車場から出発なら、2時間30分前後で山頂まで登れますので、往復5時間前後のコースタイムになるかと思います。

 

そして登山した日は8月29日で根原の吊橋まで天気も良く暑かったものの、毛無山はガスガスで少し肌寒い感じでした。

 

まとめ

当初、根原の吊橋は大したことがないと思っていたのですが、実際に行ってみると、周辺の雰囲気も良く、地味に気に入ってしまいまいた!

 

毛無山の登山口まで少し距離がありますが、冒頭で記載した通り、雨ヶ岳へ縦走するなら、根原の吊橋も歩けますので今回スタートした本栖チェーン脱着場を利用するのもアリだと思います!

 

それにしても、毛無山との相性が悪く、今回も景色に恵まれなかったのが残念でした。

 

当分行く気になれないモヤモヤな景色でしたが、また、季節を変えてリベンジしたいな~と考えております!

 

そんな感じで、次回は毛無山から雨ヶ岳、端田峠から再度東海自然歩道を歩いて本栖チェーン脱着場までの登山について書いていきたいと思います!

 

www.aohigetozan.com

毛無山登山の続きで歩いた高見岳・タカデッキ・雨ヶ岳への縦走の様子になります!