日本で2番目に標高の高い山として有名な北岳ですが、もう少し本気で山名を付ける事が出来んかったんか!!っと、良く思っております。
北岳の近くに鎮座する小太郎山も、同じように思っていたのですが、あの辺に住んでいた方は、結構安易に名前を付けることが多かったのかな?っと妄想しております。
そんな北岳ですが、今回は広河原から入山し、小太郎山を経由して登山したのですが、その時の様子について共有したいと思います!
- 北岳へ登山した経緯について
- 小太郎山分岐から北岳肩の小屋までの登山ルートの詳細!
- 北岳肩の小屋のテント場、売店、トイレの詳細について
- 北岳登山!北岳肩の小屋からの登山ルート詳細
- 北岳登山のルート・標高差・コースタイム詳細
- まとめ
北岳へ登山した経緯について
今年の夏の登山は、北岳を含む白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳の総称)へ久しぶりに出没したいと考え、GW位から計画を進めておりました。
前回の記事でも書きました通り、山梨百名山を今年はメインで登ることにしている関係で、北岳の近くにある未踏の小太郎山へ登山をし、その流れで白根三山をテント泊縦走する計画で臨みました。
白根三山縦走だけでも面白みがないので、未踏部分が残る仙塩尾根を使って塩見岳にも行こうと考え実行に移した感じです。
今回の北岳への登山も、天候が良く綺麗な景色を見ながら登れて最高の時間を送る事が出来たのですが、手前に鎮座する素敵な山小屋であります「北岳肩の小屋」の詳細を絡めながら書いていきたいと思います!
特に気になるのが北岳への登山ルートや、北岳肩の小屋のテント場の様子、売店、トイレになるかな~っと思いますので、その辺を併せて解説していきたいと思います!
白根御池小屋から出発し、小太郎山への登山について書いたまずは前回の記事がこちらになります!
山梨百名山である小太郎山への登山ルートについて詳細に書いてますので、良かったら参考にしてみて下さい!
そしてこちらが白根御池小屋から小太郎山、北岳、間ノ岳、農鳥岳への登山中に撮った動画になります!
途中でライチョウに出会えたりと素敵な登山の時間になったのですが、白根三山縦走の参考になれば幸いです!
小太郎山分岐から北岳肩の小屋までの登山ルートの詳細!
小太郎山から戻ってきたところで、本日の極悪コースであります北岳を目指して登山再開したいと思います!
まずは、北岳の手前に鎮座する北岳肩の小屋を目指したいと思います!
小太郎山分岐から北岳肩の小屋までの登山道の様子になります。
少し巻く様なコースになってまして、徐々に高度を上げて行く感じになります。
ただ、北岳肩の小屋に近づくにつれてシッカリとした急登もあったりと、簡単には登らせてくれません。
この辺は下山者とすれ違いが難しく、時間帯によっては渋滞する場所になります。
振り返っての小太郎山方面の景色になります!
だんだん雲が多くなってきましたね~
よ~~やく北岳肩の小屋が見えてきましたね!
それにしても雲が凄い事になってきました・・・。
そんな感じで北岳肩の小屋で待っていたマエちゃん(真ん中)とナカジーさん(右)になります!
お二人は小太郎山への登山はパスされて、北岳の山頂辺りで合流できたらいいね~ってな感じで白根御池小屋から別行動してました。
それにしても、「北岳肩の小屋でコーラ買いたいのでお金貸してくださいと!」っとお願いすると、一斉に下を向いてしまった3人組になります(笑)
そこまで露骨に嫌がらなくても良いのにな~~・・・。
北岳肩の小屋のテント場、売店、トイレの詳細について
続きましては、北岳肩の小屋のテント場、売店、トイレについて書いていきたいと思います!
北岳肩の小屋は「北岳の肩」と呼ばれ、標高3,000mにある山小屋になります。
天気が悪い時の常套句が「北岳に来ただけ」が定番になっております。
そしてこちらが北岳肩の小屋のテント場になります!
小屋から歩いて3分くらいの所にあります。
北岳肩の小屋の水場ですが、テント場から片道15分位の所にあります。
往復30分以上掛かりますので、かなり面倒臭いと思います。
北岳肩の小屋でも水の販売がありますので、面倒な方は購入もアリかもしれません。
また、先ほど歩いた登山道の脇もテント場として使えるので、50張前後は大丈夫なのではないと思われます!
天気が良いと正面に富士山の景色を楽しみながらテント泊することが出来ます!
ただ、遮る物がないテント場になりますので、風が強い事で有名です。
北岳肩ノ小屋でテント泊する場合、ペグダウンをシッカリ行い、風対策を万全に施すことが重要です!
なお、北岳肩の小屋のテント泊の料金は2,000円になります。
そしてこちらが北岳肩の小屋のトイレになります。
入って右手にトイレがありまして、宿泊者以外は有料になっております!
そしてこちらが北岳肩の小屋の受付と売店になります!
テント泊の受付もこちらになります。
北岳肩の小屋では食事や飲み物を購入することが可能です!
北岳肩の小屋と言ったら、やはり「生ビール」が有名ですよね!
また、カレーレイスや、豚の生姜焼き(?)が有名だった記憶が残っております。
また、北岳肩の小屋の記念品なども売店で取り扱ってました。
手拭いを始め、キーホルダーやTシャツなども販売してました!
「ホストカード1,000円ってなんだ?」と思ったのですが、老眼って本当にイヤだな~っと感じた瞬間になりました☆彡
北岳登山!北岳肩の小屋からの登山ルート詳細
え~緑を見て目を癒そうと思いつつ、北岳肩の小屋を満喫したところで、今回のテント泊縦走の最高地点であります北岳の山頂を目指して登山再開でございます!
北岳の登山道から見る北岳肩の小屋と小太郎山、鳳凰三山の景色になります!
いや~鳳凰三山に登りたくなってしまいました♡
北岳肩の小屋から北岳の山頂までの登山道も、中々キツイ行程になります。
やっぱり、酸素が薄いですね~~
飴色に炒め玉ねぎの様な私の溜息も濃縮されている感じです(?)
北岳の山頂を目指して登って行くと、両俣小屋への分岐となりました。
両俣小屋も久しく出没していないので、何処かで行きたいですね~
また、目の前の川で沐浴したいです♡
北岳を目指してモクモクと登るオガワさん(手前)とナカジーさんになります!
ナカジーさんも荷物が多いですね~
どんなVRを持ってきたのか今から楽しみです♡
北岳の山頂に近づくと、眼下に北岳山荘が見えてきました!
北岳の山頂から結構下るんですよね~~
その先は今は見ないでおきます・・・。
ついに北岳の山頂が見えてきました!
歩き難い岩場な登山道ですが、ゴールが見えると俄然やる気が出ますよね!!
目指す間ノ岳がチラチラ見えてました!
この分だと、間ノ岳の山頂に着く頃はガスガスでしょうね~
盗撮しているのに気が付いたオガワさんと北岳のコラボになります(笑)
中々油断ならん奴だな~っと思っていたんでしょうね♡
北岳の山頂での「夏の思い出」でございます!
そんな感じで北岳の標高は、本邦2位であります3,193mになります。
北岳の山頂からの富士山方面の景色になります!
夏の雲!ってな景色が広がってました!!
小さく富士山の頭が見えてますね!
北岳の山頂から見る鳳凰三山がとても美しかったです!
地蔵岳のオリベスクも綺麗に見えてますね!!
オガワさんと鳳凰三山のコラボになります。
両方とも絵になりますね~!
ちなみに真ん中にいる「ドラえもんみたいな頭のオジサン」は、知らない人です(笑)
北岳は、本当に久しぶりの登頂になります。
奥に見える仙丈ヶ岳の景色が眩しいですね♡
雲の切れ間から富士山を見ることが出来ました!
お盆休みですし、富士山から北岳を見ている登山者が多いんでしょうね~
きっと、「北岳に素敵なアオヒゲの登山者がいる!」っと、目を輝かせながら見つめている山ガールが複数いると信じております!!!(????)
登山ツアーで北岳に登っている団体と合流?しました。
単独で北岳の登山は、初めてですとドキドキしちゃいますよね。
そんな感じで目指す北岳山荘、間ノ岳方面の景色になります。
折角稼いだ標高を無駄に吐き捨ててモリモリ下らなければなりません。
北岳山荘からの間ノ岳の登り返しもかなりきついんですよね~
そしてこちらが北岳から延びる八本歯方面の景色になります!
アッチの尾根は未踏なので、何かの機会に歩きたいですね~
北岳の山頂を堪能したところで、ぼちぼち北岳山荘、間ノ岳を目指して登山スタートしたいと思います!
そんな感じで日程の関係で、北岳の山頂で小太郎山を一緒に登ったオガワさんとはお別れし、マエちゃん、ナカジーさんの3人でテント泊する農鳥小屋を目指したのですが、その時の登山の様子については次回にしたいと思います!
続きましては、今回の北岳への登山の詳細に移りたいと思います。
北岳登山のルート・標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をした北岳への登山ルートと標高差の地図になります。
登山をした日は、8月10日なりまして、標高が高いので気温は18度前後と涼しかったのですが、日差しが強く日焼け対策が必須な状況でした。
また、標高差の地図の10~15kmが小太郎山・北岳への登山区間になるのですが、結構エグイ急登が続きます。
北岳の山頂直下は、浮石が多いので、転倒や滑落、落石に注意して下さい。
空気が薄くなりますので、北岳肩の小屋で一本入れて順応タイムにするのもおすすめです!
そしてこちらが今回登山をした北岳登山のコースタイムになります!
小太郎尾根分岐 9:23 → 9:34 北岳肩ノ小屋 9:50 → 9:55 両俣分岐 10:14 → 10:32 北岳山頂
小太郎山分岐から北岳の山頂までのコースタイムが約1時間になりました。
小太郎山への登山で高度順応がある程度出来ていたお陰が、北岳への登山は、それほど息苦しくなかったです。
日頃から鍛えている「エラ呼吸」の本領発揮の瞬間になりました(笑)
まとめ
久しぶりに登る北岳の急登に苦しめられましたが、山頂からの南アルプスの景色に大変癒されました!
単独山行が好きな私ではあるものの、今回の様に気の合う仲間と一緒に登る登山も悪くないな~っと改めて感じた時間になりました!
今度北岳へ登ることがあれば、北岳肩の小屋でテント泊したいな~っと思いつつ、残る白根三山の間ノ岳、農鳥岳と、塩見岳への登山につきましては、次回にしたいと思います!