アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

ソーヤー1ガロン グラビティシステムレビュー!使い方とメンテナンス詳細!

この記事をシェアする

ソーヤー1ガロン グラビティシステムレビュー

 

世界各地で大きな地震が起きていて、次は我が身だと考えている今日この頃です。

 

南海トラフ大地震や首都直下型地震等への警戒が叫ばれているおりますが、日頃から災害の備えを強く求められている状況ですよね。

 

そんな中、防災グッズの中でも特に重要なのが「水の確保(備蓄)」になります。

 

重くて嵩張る水の備蓄は負担が大きいですが、日本では平均して3日に1度雨が降ることから、我が家では雨水を浄水して水を確保しようと思い、アウトドア用の小型浄水器を備蓄しております。

 

今回は、使いやすくて濾過能力が高いソーヤー(SAWYER)1ガロングラビティシステムSP160について解説したいと思います!

 

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムを購入した経緯について

冒頭にも記載の通り、狭い賃貸住宅で生活している関係で、水の備蓄をするスペースが限られている事から、我が家ではアウトドア用の小型浄水器を複数購入しております。

 

1つの部屋に置いておくとリスクが高いことから、会社のロッカーを始め、分散して備蓄していたりします。

 

そんなアウトドア用の小型浄水器ですが、数年前に北海道へテント泊縦走した際、モリモリ使用したのですが、ど~も浄水するのが面倒臭く感じ、もっと簡単に出来ないものかと思ってしまいました。

 

ほったらかしで汚水を浄水できれば便利なのにな~っと思い調べてみるとソーヤー1ガロングラビティシステムが便利そうに感じ気になってしまいました。

 

少しお値段が高いことから、先人達の口コミ・レビューがそれほど多くないものの、一応に「便利!」、「簡単に浄水できる!」、「大容量の濾過に重宝する!」といったものが多くありました。

 

今年も北海道へテント泊縦走を考えていることから、防災グッズの拡充にもなるので、ソーヤー1ガロングラビティシステムを購入することに致しました。

 

www.aohigetozan.com

ちなみに今までよく使用していたソーヤーマイクロスクィーズフィルターは、上記の記事の通りなのですが、実際にソーヤー1ガロングラビティシステムを使って比較してみると、先人達の口コミ・レビューの通り、非常に便利で驚いてしまいました。

 

シーンに応じて使い分けた方が良いな~っと感じたものの、使いやすさはソーヤー1ガロングラビティシステムの方が上だと感じました。

 

そんな感じ今回は、登山、キャンプは勿論のこと、防災グッズにもなりますソーヤー1ガロングラビティシステムについてレビューしたいと思います!

 

特に気になるのが使い方やメンテナンスの方法になるかと思いますので、そちらについても絡めながら書いていきたいと思います!

 

詳細に移る前に、ソーヤー1ガロングラビティシステムの使い方について撮影した動画がこちらになります!

 

上記写真を押すと、YouTubeでソーヤー1ガロングラビティシステムを使っている様子を解説してますので、良かったら参考にしてみてください!

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムのサイズ・重量の詳細

ソーヤー1ガロングラビティシステムのサイズ・重量詳細

 

こちらが今回購入したソーヤー1ガロングラビティシステムになります!

 

写真の通り、木の枝に吊るしたりして重力を利用して浄水(濾過)できるシステムになっております!

 

他の小型浄水器は、浄水装置に水を押し込む必要があるため、少し力が必要になるのですが、今回購入したソーヤー1ガロングラビティシステムは、吊るしておけば勝手に浄水してくれる優れ物になります!

 

そんな浄水器のサイズになりますが、各パーツごとに分かれておりまして、汚水を入れるパウチのサイズが縦35cm、横30cmになります。

 

そこに浄水フィルターを付けるのですが、そちらのサイズが13.5cm、直径3.5cmになります。

 

更にチューブを付けたりするのですが、それほど邪魔になるようなサイズ感ではございません。

 

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムと350mlのペットボトルとでサイズを比較

こちらがソーヤー1ガロングラビティシステムと350mlのペットボトルでサイズを比較した写真になります。

 

写真から分かるような、分からないような感じになっておりますが、キャンプは勿論のこと、テント泊縦走時でも持ち運べるサイズ感だと思います。

 

なお、ソーヤー1ガロングラビティシステムの重量は、各種パーツを組み合わせると約230gとなりますので、重さの方も問題になることは無いと考えてます。

 

そして念のため1ガロンの水の量についても触れておきますが、こちらで3.78Lになります。

 

日本人は、単位でガロンを使うことがほぼありませんので、1ガロンと聞いてもピン♪と来ないですよね。

 

個人的には「夜の大運動会」の時に、お相手の方に「ガロン♪ガロン言わせちゃうぞ♡」っと囁くようにしているのですが、意味が重複していて伝わっていない恐れがあったな~っと今頃気づいた今日この頃です(?)

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの使い方とメンテナンスについて

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの説明書

なんだか良く分からないガロンの囁きはこの辺にしまして、続きましては、ソーヤー1ガロン グラビティシステムの使い方とメンテナンスについて書いていたいと思います!

 

こちらは使い方やメンテナンスについて書かれた説明書になりまして、細かく記載されているので初めてでも問題なく使うことが出来ます!

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの付属品

ちなみに購入すると、全8品部品等が付属してきます。

 

なお、メンテナンスで使用するのは、2番の洗浄用注射器(針無し)と7番のクリーニングカップリングになります。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムのメンテナンスの仕方

まずはソーヤー1ガロングラビティシステムのメンテナンスの仕方になりますが、上記写真の記載の通り、浄水とは逆向きに綺麗な水を通せばOKになります!

 

私の場合は、5、6回ほど綺麗な水を逆流?させてメンテナンスしております。

 

なお、逆流させた水が浄水器の内部に少し残りますので、何度か上下させて(シェイクする)水を出すようにすると乾きが早くなるのでおすすめです!

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの使い方

それでは実際にソーヤー1ガロングラビティシステムの使い方を写真交えて解説したいと思います!

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムのメンテナンスで使う注射器

なにやら危ないプレイに使えそうな注射器が付属されております。

 

上述の通り、こちらの注射器は浄水器のメンテナンスに使うものですので、水をろ過する際には不要になります。

 

個人的には「異物挿入プレイ」の時に応用できないかな~っと思っているものの、そんなマニアックなプレイを了承してくれる山ガールは少なく見つけるのが大変だと思っております。

 

もしも「そんなお花摘みプレイもアリかも♡」と思っている奇特な山ガールがいましたら、怖がらずにご連絡いただけますと幸いです♡

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの浄水器

何の話をしているのか良く分からなくなってきましたが、こちらが水を濾過する上で重要な浄水器の本体になります。

 

本体の中央部分に矢印の記載がありますが、右側から汚い水を通し、左側から浄水された綺麗な水が出てくる仕組みになります。

※メンテナンスする際は、水の流れが逆になります。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの組み立て方

それでは早速、浄水できるよう部品を組み立てていきたいと思います!

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの部品の着け方

まずは綺麗な水が出る側に部品を付けていきます。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの注ぎ口の部品と使い方詳細

口が細い容器に綺麗な水を保管する想定として、こちらのキャップを装着したいと思います!

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの注ぎ口の部品

こんな感じに青い部品をかませて注ぎ口を装着させます。

 

勿論、ソーヤー1ガロングラビティシステムを使う上で工具などは一切必要ございません!

 

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムのパウチと浄水器へ送る部品

続きましては、汚水を溜めるパウチから浄水器へ水を送る部品を装着したいと思います!

 

 

ソーヤー浄水器のホース

枝などに吊るして浄水する想定ですと、付属しているホースを使うと便利なので、こちらの部品を使って解説したいと思います。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムのパウチと浄水器の使い方詳細

パウチに部品をセットし、ホースを取り付けるのみで組み立ては完了となります。

 

全く難しくないので、誰でも簡単に使うことが出来ると思います。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの浄水器の部品に連結の仕方

そしてパウチに取り付けたホースを、浄水器の方に装着していきます。

 

この際、浄水器の向きに注意してください。

 

 

パウチと浄水器をセットすれば組み立ては完了の様子

こんな感じにパウチと浄水器をセットすれば組み立ては完了となります。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムの組み立て所要時間

ソーヤー1ガロングラビティシステムが使えるようになるまでの所要時間は、約5分ほどでした。

 

慣れてしまえば組み立てる時間を更に短縮できると思います。

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムレビュー!濾過能力と耐久性について

実際にソーヤー1ガロングラビティシステムを使って水を浄水をしてレビュー開始の様子

組み立ても終わりましたので、実際にソーヤー1ガロングラビティシステムを使って水を濾過したいと思います!

 

 

1ガロン(3.78L)入るパウチに水を入れて木に吊るして浄水の様子

1ガロン(3.78L)入るパウチに水を入れて木に吊るして浄水したいと思います!

 

パウチに半分ほど水を入れたのですが、非常に耐久性の高い材質で出来ているみたいで、重くなってもビクともしない作りになってました。

 

 

浄水器本体を下に向けると綺麗な水が出ている様子をレビュー

浄水器本体を下に向けると、綺麗な水が直ぐ出てきます。

 

 

浄水完了の様子をレビュー

あっと言う間に浄水完了となりまして、あまりにも簡単なもので拍子抜けしてしまいました。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステムで浄水した水の味と香りレビュー中の様子

雨水をパウチに入れたのでアレですが、無色透明な綺麗な水が出てきて喜んでしまいました(笑)

 

試しに飲んでみたのですが、若干、ケミカル臭がしたものの、それ以外は特に問題はありませんでした。

 

家庭の浄水器もフィルター交換すると、若干、ケミカル臭がすると思いますが、それに近い味わい?でしたので、何度か使用すれば、そのうち臭わなくなると思いました。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステム浄水された水の水量レビュー

結構な勢いで浄水されますので、大容量の汚水を処理したい時に重宝すると思います!

 

これなら4人家族でも安心して使用できる小型浄水器だと感じました。

 

 

ソーヤー1ガロン グラビティシステム浄水器の使用中止の方法

ちなみに水を止めたい時は、本体を上向きにすればOKです!

 

なお、浄水器本体には、コック等は付いてませんので、浄水した水の水量調整はできません。

 

ま~不便には感じなかったのですが、その辺が面倒に感じる方がいるかも知れないな~と思ってしまいました。

 

 

木の枝などにソーヤー1ガロングラビティシステムを吊り下げるだけで浄水

こんな感じに木の枝などにソーヤー1ガロングラビティシステムを吊り下げるだけで浄水されますので、他の浄水器よりも濾過が早くて簡単なのが特徴になります。

 

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムの使い方や応用をレビュー

そんな感じでソーヤー1ガロングラビティシステムのレビューになりますが、それこそ雨どい等を改造すれば、更に簡単に浄水することが出来そうだな~っと感じました。

 

これなら綺麗な水で髪の毛や体を洗うことが出来ますので、より快適な時間を過ごすことが可能だと思いました。

 

貴重な水で体を洗うのはナンセンスだと思う方が多いと思いますが、適切に使用すれば、ソーヤー1ガロングラビティシステムは38万リットルほど濾過できる能力があります。

 

濾過する水さえ確保できれば、結構贅沢に使用することが出来ると想定しております!

 

ソーヤー1ガロングラビティシステムの耐久性レビュー

そんなソーヤー1ガロングラビティシステムは、耐久性も高く、フィルター交換無しで半永久的に使えること出来るのも大きなメリットになります。

 

良いことばかり書いていると業者の回し者だと疑われてしまうのでアレですが、残念ながら放射能に汚染された水は除去できません。

 

また、水に溶けているカルシウムやマグネシウム、重金属といった溶解固形分を始め、明らかに毒々しい汚染水や、ウイルスは除去できませんので注意してください。

 

個人的には、「生き物が生活している水を浄水する」や、「雨水、お風呂の水(入浴剤が入っていない残り湯)」等を使うのが、ソーヤー1ガロングラビティシステムを使う上で大事なことだと考えてます。

 

まとめ

そろそろ日本でも大きな地震が起きそうだな~っと考えているだけに、水の確保の能力が更に向上したので安心感がモリモリになりました!

 

とりあえず、雨が降れば水を確保することが出来ますし、それこそ近くの小川でも水を得ることが出来ますので、生きる為に必要な水の確保の心配から解放された感じです。

 

メンテナンスさえしっかり行えば、数年間は問題なく使えると思われますので、もしもの事を考えれば安い投資だと思っております。

 

備えあれば患いなしですので、ソーヤー1ガロングラビティシステムについて導入の検討をしてみてください!

 

なお、今回購入したソーヤーからは、浄水能力や使い方が異なる各種小型浄水器が発売されております。

 

ソーヤーの使い方が異なる各種浄水器

色々なタイプの浄水器を販売してますので、ご家庭の都合や使用想定に応じて使い分けることが可能です。

 

 

ソーヤー浄水器の種類とおすすめ商品

今回購入したソーヤーグラビティシステム以外の浄水器は、下記記事でも書いてますので良かったら参考にしてみてください!

 

 

www.aohigetozan.com

登山で愛用しているソーヤーミニについて書いたレビュー記事になります!

使い方についても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!

 

www.aohigetozan.com

普段から使用している浄水器の使い方とおすすめについて書いたレビュー記事になります!

値段や機能、浄水能力についても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!