- 雪頭ヶ岳へ登山をした経緯について
- 雪頭ヶ岳へのアクセスと駐車場・トイレについて
- 雪頭ヶ岳登山とルートの詳細と西湖・富士山の展望について
- 鬼ヶ岳登山とルートの詳細について
- 雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳登山のルート・標高差・コースタイムについて
- まとめ
雪頭ヶ岳へ登山をした経緯について
久しぶりに富士五湖周辺の山に登り富士山を見たい!と思い、今回は未踏だった雪頭ヶ岳と特徴のある山頂でお馴染みの鬼ヶ岳へ登山してきました!
前々から「雪頭ヶ岳」が気になっていたのですが、中々登る機会に恵まれず、いたずらに月日だけが流れていきました・・・。
鬼ヶ岳から雪頭ヶ岳は、それほど離れていないので、寄ろうと思えば行けれる距離感なもので、チャンスは度々あったのですが、「今度行けばいいや」といった考えが毎回続き、そのうち全てが面倒くさく感じてしまい今に至ってしまった感じです。
やはり年を取ると、腰が重くなるというか、全てが面倒くさく感じてしまいますよね(笑)
そんな経緯をたどった「雪頭ヶ岳」ですが、山名からして何故かロマンを感じてしまうのですが、同じように思っている登山愛好家も多いと思います。
また、昭文社の山と高原地図には、雪頭ヶ岳周辺が「絶景地」、「お花畑」と記載がありまして、妙に気になっておりました。
よ~やく登れた雪頭ヶ岳ですので、ルートの詳細を始め、アクセスや駐車場、富士山の展望について掘り下げて書いていきたいと思います!
また、雪頭ヶ岳から節刀ヶ岳・十二ヶ岳へ縦走したのですが、地味に長くなってしまったので、そちらについては次回書きたいと思います!
そんな感じで、こんな雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳登山の一日になりました!
雪頭ヶ岳へのアクセスと駐車場・トイレについて
今回登山をした雪頭ヶ岳へのアクセスですが、一番簡単なのがマイカーになります!
バスも出ているのですが、本数がかなり少ないので、登山での利用は現実的は出ないと思います。
今回、車でアクセスしたのですが、その時に利用した駐車場が「西湖根場無料駐車場」になります!
こちらが西湖根場無料駐車場に併設されておりますトイレになります!
中々綺麗なトイレでしてた!
今回の登山では、こちらが唯一のトイレになりますので、忘れずに済ませてください。
トイレもありますし、雪頭ヶ岳を始め、周辺の登山の起点となる駐車場だと思います!
お値段が無料なのも助かりますよね!!
こちらが根場駐車場のようすになります。
バスも停められる感じになってまして、直ぐ隣にも停められるスペースがあったりします。
100台近くは停められると思いますので、満車になることは少ないと思います。
また、こちらの根場駐車場から少し進むと「根羽癒しの森駐車場」がありまして、そちらも無料で駐車することが出来ます。
雪頭ヶ岳登山口へのアクセスも良いので、混雑具合に応じて使い分けても良いかもしれません。
根羽無料駐車場の直ぐ近くに「魚眼荘」がありますので、アクセスする上での目印になると思います。
雪頭ヶ岳登山とルートの詳細と西湖・富士山の展望について
よっ!富士山!日本一!!
雪頭ヶ岳へ向かっている途中、景色があまりにも良いので、ついつい写真撮影を開始してしまいました!
赤富士のような富士山の展望でございます!
右手に見えるのが山中湖になります。
既に蒸し暑いので沐浴したいです・・・。
赤く染まる富士山の先っちょの様子になります。
私も発射直前は、こんな感じに変色いたします(?)
富士山も開山しました、多くの登山者が登っているんでしょうね。
根場駐車場に車を停め、魚眼荘の前から雪頭ヶ岳登山口を目指して進むと、大きなヤマユリが咲いておりました!
標高が少し高い西湖周辺は、今頃咲くのですね~
根場駐車場の直ぐ近くから、西湖越しの富士山を見ることが出来ます!
西湖からも富士山の眺望が素晴らしいです!
富士山の眺望が素晴らしいので、数多くの方が西湖に訪れておりました。
これからの季節は、キャンプで大賑わいになりますからね~
そんな感じで、駐車場から10分ほどの所にあります鬼ヶ岳登山道入口の看板がこちらになります。
鬼ヶ岳登山道と書かれておりますが、雪頭ヶ岳登山口と一緒ですので、案内の通り進んでください!
登山口を進んでいくと、目指す雪頭ヶ岳の山頂が見えてきます。
いや~結構遠く、急登がキツそうですね~・・・・。
ブクブク太ってしまった私には荷が重そうです・・・。
雪頭ヶ岳へのルートには、道標が結構ありますので、道迷いをするようなことはないと思います。
迷いやすい所には、シッカリとルートが分かるようになってました。
今回、枯れていましたが、モリモリ雨が降ると、この辺のルートは徒渉になるかもしれませんので天候に注意が必要です。
雪頭ヶ岳へのルートは樹林帯歩きが続くのですが、吹き抜ける風が涼しく手助かりました。
ルート上に道標もチョコチョコありますので安心でございます。
ルートの途中から天然林に代わりました!
落葉松の木々がモリモリでしたので、秋の紅葉の時期は綺麗になりそうです。
そんな感じで、雪頭ヶ岳のキツイ区間上にある「ブナ原生林」の道標がこちらになります!
この手前から雪頭ヶ岳の頂上直下迄で急登が続き、白目・泡吹きの刑になりました・・・。
野ばらですかね?
私は「野おじさん」なので、妙に愛着が湧いてしまいました!って、「野おじさん」ってなんざんすかね?(笑)
しかしながら、登山ルートは地味に悪路で、こんな感じの縄場等もあって、足腰を痛めつけてきます。
も~好きに縛って欲しい・・・そんな感じでした(笑)
雪頭ヶ岳の急登こなしていくと、富士山方面の展望が開ける箇所があります。
今までの苦労が報われるような感じでした!
日本200名山である毛無山が堂々と鎮座しておりました!
手前の緑の絨毯が、青木ヶ原樹海になります。
アッチからこっちを見ている登山者も多いんでしょうね!
山ガールの黄色い声援が聞こえてきました(?)
富士山と西湖が絵になります!!
雪頭ヶ岳の登山の楽しみは、この景色になりますよね!!
雪頭ヶ岳の山頂から見る丹沢山塊方面の景色になります!
いや~綺麗ですね!!
西に目をやれば、七面山の大崩れが見えました!
七面山も久しく登っていないので、何処かで修業したいですね~・・・。
こちらが雪頭ヶ岳の山頂になります!
落書きなんだか登山ルートなんだか良く分かりませんが、色々な思いが詰まった山頂でした。
雪頭ヶ岳に初めて登りましたが、この富士山の展望に惚れてしまいました!
いや~素晴らしい景色でございます!!
お花畑とはよく言ったもので、雪頭ヶ岳の山頂周辺には、色々なお花が咲いておりました。
今回は、野ばらが咲き乱れておりました!
群落になりますと、迫力も出てきますよね!
雪頭ヶ岳の山頂は、結構広く展望も良いので、休憩におすすめでございます!
鬼ヶ岳登山とルートの詳細について
雪頭ヶ岳の山頂を堪能したところで、今度は鬼ヶ岳登山の開始でございます!
のっけから悪路で始まります。
奥に見るのが三つ峠山で、手前が御坂山塊最高峰の黒岳ですね。
手前右端のピークが、目指す十二ヶ岳になります。
鬼ヶ岳への登山道は、南アルプスの展望が素晴らしいです!
中央に聖岳が見えてますね!
赤石岳も久しく登ってないので、何処かで行きたいのですが・・・。
いや~南アルプス南部縦走したいです!
雪頭ヶ岳の山頂付近でいらした山ガールでございます。
その節はお世話になりました!
南アルプスの展望があまりにも良く足が止まってしまいました。
毛無山も綺麗に見えてました!
富士五湖周辺は、良いお山が多いですよね!
鬼ヶ岳へのルート上もお花が多く、目を楽しませてくれました!
そして雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳への登山ルートで有名なのが、こちらの梯子でございます!
登山初心者の方は、ドキドキしてしまうかもしれませんが、結構シッカリしているので怖くはないと思います。
梯子を登れば直ぐ鬼ヶ岳の山頂となります!
鬼ヶ岳の象徴と呼んでよい岩がこちらになります!
確かに、鬼の角にそっくりですよね!
鬼ヶ岳の山頂も展望が良く、八ヶ岳が綺麗に見えました!
大好きな奥秩父の山並みでございます!
南アルプス同様、アッチもテント泊縦走したいものですね。
鬼ヶ岳の山頂から目指す節刀ヶ岳の山頂になります。
鬼ヶ岳から近いようで遠い感じの距離感になります。
アタイも負けてないよ!!と、何故か意地になってしまった瞬間でした(笑)
鬼ヶ岳は、色々な葛藤が生まれる良い山頂だと思いました!!
そんな感じで、長くなりそうなので、登山の続きは次回にしたいと思います!
今回の登山の詳細がこちらになります!
雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳登山のルート・標高差・コースタイムについて
こちらが今回登山をしました雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳へのルート・標高差の地図になります!
登山口の標高が1.000m付近になりますので、夏でも若干涼しいのが利点になるかと思います。
しかしながら、雪頭ヶ岳まで結構きつい急登が続き、道が悪い箇所もありますので要注意になります。
西湖根場浜駐車場7:00 → 7:11 東入川砂防堤公園 7:15 → 7:15 東入川砂防堤 → 8:33 雪頭ヶ岳 8:46 → 8:51 鬼ヶ岳
そしてこちらが、雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳へのコースタイムになります。
久しぶりの登山ということもありまして、かなりゆっくりと歩いております。
あまり参考にならないコースタイムだと思いますので、軽く流していただけたらと思います。
まとめ
久しぶりの登山に息は上がりっぱなしながら脚は全然上がらず辛い時間になりましたが、富士山の展望にも恵まれ楽しい時間になりました!
やっぱり、登山は良いですよね! 雪頭ヶ岳までの登山道は、基本、樹林帯のため、直射日光を避けれるのも良い点だと思います。
展望が開けず我慢の時間が長くなりますが、一度視界が広がれば、目の前には雄大な富士山がそびえ立ち、眼下には富士五湖の景色となりますので、かなり感動できると思います!
そんな感じで、雪頭ヶ岳、鬼ヶ岳登山に引き続き節刀ヶ岳・十二ヶ岳に続きます!
雪頭ヶ岳には登らず、鬼ヶ岳から五湖山を経由して青木ヶ原樹海をトレッキングした時の記事になります。
今でもあのお花が置いてあった場所の事が頭から離れません。