アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

厳冬期 南アルプス 鳳凰山(薬師岳・観音岳)大荒れの1泊2日テント泊!(前編)

この記事をシェアする

f:id:aohige0718:20161211145322j:plain

 

 

 

厳冬期 南アルプス 鳳凰山(薬師岳・観音岳)テント泊登山について

今回は、厳冬期にテント泊で訪れた鳳凰三山について書いていきたいと思います!

 

それにしても、今日も寒さが厳しかったですね~~


家を出た瞬間、あまりの寒さに「心臓の毛」が数本抜け落ちてしまいました・・・(>_<)


通勤途中、水溜りが凍っていて驚きました!


も~そんな季節になりましたか~・・・って思いつつ、そろそろ冬至ですからね~

 

そんな寒い日々に追い討ちをかけるような極寒だった山行記録を今日は書きたいと思います!

 

私の技術ですと、この時期の3000mクラスの山登りだと南アルプスの「鳳凰三山」くらいが限界な感じなので、高いお山に登りたいな~ってな時にチョコチョコ出没している感じです。


1月以降になると、積雪が一気に増えるので、登れるのは年内12月くらいが1つのリミットといわれております。

ま~関係なくガシガシ登る人も多いみたいですが、それなりの装備がないと鳳凰三山といえども厳しいかと思われます。

 

そんな感じで今回はかなり厳しい山行になりました・・・

 

1泊2日と地味に長いので、今回は2部作(前・後編)でいきたいと思います!

 

今日は前編でございます!!

 

鳳凰山テント泊登山の日程・天候・メンバー

登った日:2015年12月26日(土) ~ 2015年12月27日(日)

天  候:12月26日 AM 晴れ・強風  PM 晴れのち曇り・強風

メンバー:単独

交通手段:夜叉神峠にバイクを駐輪(無料)峠のトイレは利用可能ですが、水場は出てません。

 

厳冬期南アルプス 鳳凰山のコースタイム

夜叉神峠駐車場 9:04 → 9:52 夜叉神峠 9:55 → 11:51 火事場跡 11:55 → 12:38 苺平 12:40 → 13:01 辻山 13:03 → 13:31 南御室小屋(泊)

 

薬師岳・観音岳のコース・標高差

薬師岳・観音岳のコース・標高差

 

厳冬期南アルプス登山の装備 

 装備:約20kg

26日2.2Lスタート 余り0.9L

27日1.7Lスタート 余り0.2L

レトルトカレー1袋(約230g)、バーグ1個(220g)、菓子パン2個(約300g)、チョコ・飴他約100g、インスタントラーメン1個(約115g)、無洗米185g(1.25合)、生卵1個(約80g)、ビール500ml、ツマミ(柿の種他) 約200g、味噌汁・お茶漬けの素各1つ

バーナー・メスティン・コヘッル・フォーク

プリムスガス缶大1缶(2/5消費。)

※米を1回炊き、水を1.5L前後沸かしております。

 

ザック75L(2.65kg)、テント一式約1.4kg(ペグ6本含む)、寝袋(冬用) 約1.25Kg


トイレットペーパー1ロール(4/5消費)、エアー枕・サーマレストSサイズ・サンダル・タオル1枚、着替え(長袖シャツ1枚、靴下2枚)・フリース・ライトダウン・ダウンパンツ・手袋(薄手・厚手)・バラクラバ・合羽・ザックカバー・ヘッドライト・予備電池・ダブルストック・歯ブラシ・胃薬・頭痛薬・コンタクト・日焼け止め、12爪アイゼン、その他諸々 

 

 

山行写真(鳳凰山薬師岳・観音岳) 

f:id:aohige0718:20161211142523j:plain

 夜叉神峠でございます!

駐車場に何台か車が停まっておりました。

無料駐車場近くのトイレは利用可能でした。

それにしても、ここまでバイクの運転が寒くて辛かった・・・。

山に登る前に「凍死」しちゃうところでした・・・f^_^;

 

 

f:id:aohige0718:20161211142957j:plain

 駐車場から地味に登ると夜叉神峠になります!

 

 

f:id:aohige0718:20161211143042j:plain

 雲のモザイクが多めですが、期待が膨らむ景色ですよね!!

この峠に小屋があり、でテントを張る事も出来ます。

トイレもあり、歩いて5分位の所に水場もあります。

雰囲気も良さそうなんで、今度泊まってみようかな!?

 

 

f:id:aohige0718:20161211143150j:plain

 よっ!日本一!!!

いや~テンション上がってきました!!

 

 

f:id:aohige0718:20161211143626j:plain

 登るにつれて積雪が多くなり・・・

先行者が3人くらい居そうな感じでした。

 

 

f:id:aohige0718:20161211144029j:plain

 火事場跡のケルンです。ここも展望抜群です! 

それにしても雪が多く・・・いや~時間が掛かりますね・・・

 

 

f:id:aohige0718:20161211144054j:plain

 千頭星方面は、ノートレースでした。

雪が深くてアッチは大変そうですね・・・。

今年の秋に登った記録が下記になります。

いや~かなりの急登で何度も逝ってしまいました・・・

 

www.aohigetozan.com

 

 

f:id:aohige0718:20161211144207j:plain

少し歩くと 苺平になります!

なんだか甘酸っぱい時間を過ごせそうな所ですよね!(笑)

きっと、「初恋の味」がすることでしょう~♡

 

 

f:id:aohige0718:20161211144606j:plain

 ここまで来ると今日の幕営地である「南御室小屋」も近いので、「辻山」へ寄り道したいと思います!

辻山へは赤矢印の方へ進みます!

 

 

f:id:aohige0718:20161211143241j:plain

 それにしても凄い雪景色です・・・

樹林帯なんで、雪が一気に深くなってきました・・・

 

 

f:id:aohige0718:20161211144626j:plain

 所々マーキングが有りました!

迷うような所はないと思います!

 

 

f:id:aohige0718:20161211144700j:plain

 うわ~~♡凄い景色ですね(´∀`*)

アッチは荒川三山ですかね!?

辻山は展望抜群です!!

お勧めですよ!

 

 

f:id:aohige0718:20161211144716j:plain

 明日歩く薬師岳方面です!

綺麗に見えてますね~! 

 そして、結構登るのね~~って少しここで萎えてしまいましたf^_^;

見なければ良かった・・・(苦笑)

 

 

f:id:aohige0718:20161211144738j:plain

 オベリスクっぽいのが見えました!

明日は地蔵岳の綺麗なオベリスクを見れたらな~・・・と、この時は思っておりました。

想いとは裏腹に明日は・・・

 

 

f:id:aohige0718:20161211144755j:plain

 ズ~~っと見ていられる景色なんですが、冷たい風がとても強く・・・

アッチの稜線に居たら、真っ白な世界で滅茶苦茶寒いんでしょうね~~

なんだかこれから天気が荒れそうな予感が・・・

 

 

f:id:aohige0718:20161211145322j:plain

 甲斐駒さんも迫力あるお姿で鎮座しておりました!

厳冬期に登ってみたいんですが、私の技術だと滑落して新聞に載ってしまいますねf^_^;

「泥棒ヒゲをしたアオヒゲさんがニヤニヤしながら黒戸尾根で滑落!問われる登山者のモラルと無謀な勇気!」と、文春さんの大砲で取り上げれちゃいそうですよね(笑)

 

 

f:id:aohige0718:20161211145743j:plain

 ご丁寧に案内板がありました。マーキングも豊富でしたので迷うようなことはないかと思います!

南御室小屋から30分前後の行程になります。 

 

 

f:id:aohige0718:20161211145440j:plain

 奥秩父の山並みがとても綺麗でした!

GW以来行ってないので、今年の冬に行きたいですね~~

 

 

f:id:aohige0718:20161211145806j:plain

 そんな感じでこちらが南御室小屋の水場です!

問題なく南アルプスの天然水を利用できます!!

ま~こんだけ雪が多ければ、水場が使えなくても融かして使えば問題ないですよね。

それにしても、積雪が多く、パウダースノーなんでテントの設営に時間が掛かりました。 

 

 

f:id:aohige0718:20161211145838j:plain

 よ~やく張り終わり、今日のディナーを作ってみました♡

バーグとカレーのコラボに間違いはないですよね!!

それにしても凄く寒く、アっと言う間に全ての物が凍りつきました。 

ちなみにビールも凍ってしまい、バーナーで炙ってから飲むという、不思議なプレーを余儀なくされました・・・。

 

まとめ

冬の2,500m前後は、やっぱり寒いですね・・・

 

厳冬期用の寝袋なんで、ポカポカな感じ寝る事が出来ました!

さ~明日が今回の本番です!!

無事に稜線に出て、どんな景色が待っていたのか・・・

 

次回後編に続きます!!

 

www.aohigetozan.com