丹沢・箱根・富士登山
丹沢山塊のメジャーな登山ルートの1つであります、丹沢主稜日帰り縦走をした時の様子について今回書いてみたいと思います! 結論から先に書きますと、「ナイトハイク」になってしまったのですが、厳しくも楽しい1日になりました! 涙無くては語れない?1…
今回は伊豆の名峰万三郎岳と八丁池へ登山した時の事を書いていきたいと思います! 久しぶりの天城山だったのですが、鹿の出向やお花が満開で癒しの時間になりました! 万三郎岳登山と八丁池に出没した経緯について 万三郎岳登山で利用した駐車場(水生地下駐…
寄ロウバイ園に出没した経緯について 寄ロウバイ園までのアクセスと寄バス停周辺のロウバイの花の様子 寄ロウバイ園の料金と営業時間、ロウバイの開花状況について 寄ロウバイ園から鍋割山登山と櫟山・栗ノ木洞へのルートの詳細 鍋割山から塔ノ岳登山とルー…
丹沢ご来光登山について 丹沢ご来光登山と大倉登山口・ルート・混雑の詳細 丹沢初日の出の時間とビュースポットについて 丹沢ご来光スポットである塔ノ岳山頂の様子と混雑について 丹沢山でご来光を見れるのか?丹沢登山とルートの詳細 蛭ヶ岳でご来光を見れ…
東京エクストリームウォーク100に出場した経緯と参加費について 東京エクストリームウォーク100の服装・持ち物について 東京エクストリームウォーク100の感想とコース・小田原~平塚チェックポイント詳細 東京エクストリームウォーク100の感想と…
箱根外輪山登山と金時山について 箱根外輪山登山口(箱根湯本駅)から阿弥陀寺・塔ノ峰登山の詳細 箱根外輪山明星ヶ岳・明神ヶ岳登山とルートの様子 箱根外輪山金時山登山とルートの様子 金時山から頼光対面の滝・銚子ヶ淵への登山とルートの詳細 頼光対面の滝…
大倉ヤマカフェと夏の丹沢登山について 大倉ヤマカフェの営業時間・料金・メニューの詳細について 大倉ヤマカフェから大倉尾根~塔ノ岳登山の詳細 夏の丹沢山登山!塔ノ岳~丹沢山の登山ルートの詳細 夏の鍋割山登山と登山ルートの詳細 夏の丹沢山登山のルー…
丹沢山登山と霧氷、丹沢三峰縦走ルートについて 丹沢山登山と霧氷の様子、ルートの詳細 丹沢三峰縦走ルート太礼ノ頭・円山木ノ頭・本間ノ頭登山の様子について 丹沢山登山と丹沢三峰ルートの標高差・コースタイム詳細 まとめ 丹沢山登山と霧氷、丹沢三峰縦走…
丹沢表尾根縦走コースと霧氷について 丹沢表尾根三ノ塔までの縦走とルートの詳細 三ノ塔~烏尾山~行者ヶ岳丹沢表尾根縦走とコースの様子について 丹沢表尾根縦走コース塔ノ岳までの霧氷と登山とルートの詳細 丹沢表尾根縦走コースのルート・標高差・コース…
蛭ヶ岳南尾根(南陵)登山について 蛭ヶ岳南尾根登山口までのルートの詳細 蛭ヶ岳南尾根登山のルートの詳細 丹沢山からのダイヤモンド富士について 塔ノ岳の夜景とナイトハイクについて 蛭ヶ岳南尾根(南陵)登山のルート・標高差、コースタイムの詳細 まとめ 蛭…
鍋割山北尾根登山について 大倉から鍋割山、鍋割山荘登山とルート、鍋焼きうどんの詳細 鍋割山北尾根登山とルートの詳細 鍋割山北尾根登山のルート標高差・コースタイム詳細 まとめ 鍋割山北尾根登山について 仕事が立て込んでまして、中々登山に行けるタイ…
田貫湖・小田貫湿原散策とダイヤモンド富士が見られる日について 田貫湖散策とサイクリング、レンタルの値段、田貫湖駐車場について 小田貫湿原散策と駐車場・長者ヶ岳登山口の様子について 田貫湖散策と小田貫湿原へのルート・標高差・コースタイム詳細 ま…
天子ヶ岳・長者ヶ岳登山について 天子ヶ岳、長者ヶ岳登山で利用した駐車場・トイレ・水場について 天子ヶ岳登山とルートの詳細 長者ヶ岳登山とルートの詳細 天子ヶ岳、長者ヶ岳登山のルート標高差・コースタイム詳細 まとめ 天子ヶ岳・長者ヶ岳登山について …
高見岳・タカデッキ・雨ヶ岳登山について 毛無山から高見岳までの登山とルートの様子 高見岳からタカデッキまでの登山とルートの様子 雨ヶ岳登山から端足峠・割石峠の東海自然歩道ルートの様子 高見岳・タカデッキ・雨ヶ岳と端足峠・割石峠のルート・標高差…
毛無山登山と根原の吊橋について 根原の吊橋・毛無山登山で利用した駐車場について 根原の吊橋への登山の様子・ルートの詳細について 根原の吊橋から毛無山登山口までの登山の様子とルートについて 毛無山登山の様子と比丘尼の滝・地蔵峠コースの詳細につい…
節刀ヶ岳登山から十二ヶ岳桑留尾ルート・駐車場について 節刀ヶ岳登山とルートの様子について 十二ヶ岳登山とルートの詳細について 十二ヶ岳桑留尾ルートの詳細について 西湖周辺の様子と駐車場について 節刀ヶ岳・十二ヶ岳登山ルート・標高差・コースタイム…
雪頭ヶ岳へ登山をした経緯について 雪頭ヶ岳へのアクセスと駐車場・トイレについて 雪頭ヶ岳登山とルートの詳細と西湖・富士山の展望について 鬼ヶ岳登山とルートの詳細について 雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳登山のルート・標高差・コースタイムについて まとめ 雪頭ヶ…
満開のシロヤシオ咲く檜洞丸・蛭ヶ岳登山について 神ノ川ヒュッテの地図・トイレ・駐車場・営業休止について 神ノ川ヒュッテから檜洞丸北尾根登山口までの様子 シロヤシオ咲く檜洞丸北尾根登山道と花の様子について シロヤシオ咲く蛭ヶ岳登山とお花・ルート…
天下茶屋から御坂山・清八山・本社ヶ丸登山について 天下茶屋のメニュー・休日・営業時間の詳細と登山で利用できる駐車場・トイレの詳細 天下茶屋から御坂山までの登山とルートの様子について 清八山登山とルートの様子について 本社ヶ丸登山とルートの詳細…
三つ峠山北口登山道のルートについて 三つ峠山登山で利用できるバス・駐車場・トイレの詳細 三つ峠北口登山口から初滝までのルートの様子について 三つ峠北口登山道から七福ノ滝・白竜ノ滝までの登山ルートの詳細 三つ峠北口登山道から御巣鷹山(三ツ峠山)ま…
金時山登山とルートについて 金時山登山・夕日の滝で利用できる駐車場・トイレの詳細 山伏平・足柄峠までの登山とルートの様子 金時山登山と足柄ルート登山道の様子と通行止めについて 金時山・夕日の滝・地蔵堂への登山ルート(足柄峠ハイキングコース)の詳…
地蔵堂から矢倉岳登山と矢倉沢ルートについて 地蔵堂の詳細(トイレ・水場・駐車場・バス時刻表)と足柄古道(矢倉沢往還)について 地蔵堂から矢倉岳登山と矢倉沢ルート・足柄古道の様子について 矢倉岳登山ルートと白山神社・もみじ山・桜の様子 矢倉岳登山(…
大山初詣登山と日向薬師ルートについて 日向薬師初詣登山とルートの様子 弁天の森キャンプ場・不動尻(三峰山登山口)登山とルートの様子 三峰山登山とルートの様子 大山登山とルートの様子について 大山から鶴巻温泉駅へ縦走登山とルートの詳細 大山初詣登…
おすすめの丹沢登山コースについて 春におすすめの丹沢登山コースについて 秋におすすめの丹沢登山コースについて 冬におすすめの丹沢登山コースについて まとめ おすすめの丹沢登山コースについて 私が登山を始めたのが20歳頃になるのですが、来年42歳…
ダイヤモンド富士と塔ノ岳の夜景を目当てにナイトハイクで丹沢主脈縦走について 蛭ヶ岳から丹沢山までの丹沢主脈縦走の様子について 丹沢山のダイヤモンド富士の景色と写真! 丹沢山から丹沢主脈縦走路で塔ノ岳までの登山の様子 塔ノ岳の夜景とナイトハイク…
つつじ新道から檜洞丸・蛭ヶ岳(丹沢主稜縦走)登山について つつじ新道登山口(檜洞丸登山口)へのアクセス・駐車場・水場・トイレについて つつじ新道からゴーラ沢出合・檜洞丸登山とルート・紅葉の様子 蛭ヶ岳目指して丹沢主稜縦走の様子と紅葉の状況について…
檜岳山稜登山と秦野峠廃道ルートについて 檜岳山稜雨山までの登山とルートの様子 檜岳山稜登山とルート・紅葉の様子について 伊勢沢ノ頭縦走登山とルートの詳細 秦野峠廃道ルートと道迷いについて 檜岳山稜と秦野峠廃道ルート登山の詳細・ルート・標高差 ま…
寄から鍋割山登山について 鍋割山登山に使える駐車場とアクセス・トイレについて 鍋割山の山ビルの時期について 寄から鍋割山登山とルートの様子(寄展望台・櫟山・栗ノ木洞) 後沢乗越から鍋割山登山のルートの詳細について 鍋割山荘と山頂の様子について …
加入道山登山と加入道山避難小屋詳細と大室山へのルートについて モロクボ沢ノ頭からシャガクチ丸・水晶沢ノ頭・白石峠までの登山ルートの様子 加入道山への登山と山頂の様子 加入道山避難小屋の詳細(水場・トイレ) 大室山登山とルートの詳細 犬越路(避難…
丹沢でテント泊が出来る大倉高原山の家と禁止の理由について 大倉高原山の家のアクセス・登山道の様子 丹沢テント場!大倉高原山の家(幕営地)の様子について 大倉高原山の家の水場の様子について 大倉高原山の家のトイレの様子について 大観望からの景色と…