- 大山表参道ルートからヤビツ峠、護摩屋敷の水へ登山した経緯について
- 大山登山のトイレ・駐車場・バスのアクセス詳細
- 大山表参道大山ケーブル駅・大山阿夫利神社下社までの登山とルート詳細
- 大山登山で利用出来る「大山名水(水場)」について
- 大山登山と山頂までの表参道ルートの様子について
- ヤビツ峠・護摩屋敷の水場までの登山とルートの詳細
- 大山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
- まとめ
大山表参道ルートからヤビツ峠、護摩屋敷の水へ登山した経緯について
今年の暑さは尋常ではないですが、より過酷な環境を求めて久しぶりに地元の丹沢山塊に出没してきました!
この時期の丹沢山塊は、山ビルが出る所が多くコース設定を間違えると酷い目に遭ってしまうので、比較的安全な大山表参道から丹沢表尾根を経由して塔ノ岳、鍋割山まで縦走登山を楽しむ事にいたしました。
登山を始めた頃、練習の地としてよく登ったのが、今回ご紹介する大山表参道ルートになります!
関東圏に在住の方なら「丹沢大山」は、一度位は名前を聞いた事があるのではないかな~っと思います。
「大山街道」、「大山詣で」は、今回私が登山をした大山の事を指すのですが、そこそこ知名度があることから「簡単に登れる山」と思っている方が多いと思います。
後述しますが、大山登山は思っているほど楽な登山コースではありません!
足場の悪い場所も多く、毎年滑落死亡事故が起きている山になりますので、油断大敵な感じになります。
今回は、この時期登るもんじゃない大山登山表参道ルートとヤビツ峠の様子、貴重な水場であります護摩屋敷の水について掘り下げてみたいと思います!
まずは、今回登山をした大山登山の表参道ルートの様子や、丹沢表尾根から塔ノ岳、鍋割山までを撮った登山動画がこちらになります!
上記写真を押すと短い登山動画(YouTube)を観ることが出来ますので、大山登山の参考になれば幸いです!
大山登山のトイレ・駐車場・バスのアクセス詳細
こちらが今回大山登山で利用した大山ケーブルバス停付近の地図になります。
小田急伊勢原駅北口からバスが出ておりまして、土日祝日の始発の時刻が6:05になります。
バスに揺られて30分ほどで到着できるのですが、途中、道が細くクネクネしている所がありますので、車に酔いやすい方は注意してください。
そして山ガール達にとってはとても気になるのが大山登山で使えるトイレの存在だと思います。
まず、大山ケーブルバス停の直ぐ近くに無料の公衆トイレと登山靴が洗える「洗い場」があります。
ちなみにこちらで水を汲むことが出来ますので、事前に用意してなくても大丈夫です。
洗い場から少し下った所にも水場があるのですが、地味に距離がありますのでおすすめしません。
洗い場の奥に綺麗なトイレがあります。
トイレの様子になるのですが、そこそこ広いものの、「大」の方は2つしかありませんので、時間帯によってはかなり混雑します。
出来るだけ小田急伊勢原駅で済ませておくとよいかと思います。
※改札を出て右手に進むと「北口バス乗り場」になるのですが、大山ケーブル行きのバス停(4番乗り場)の直ぐ横にも公衆トイレがあります。
そしてこちらはケーブルカーを使わずに男坂、女坂を登っていくと合流地点近くにあります公衆トイレになります。
チップ制のトイレですので、ご利用の際には忘れずにしたいものですよね。
また、大山の山頂にも公衆トイレがあります。
チップ制のトイレになりますが、こちらは冬季は利用できませんので注意してください。
観光地化している大山になりますので、トイレに関しては随所にあるので安心出来ると思います!
そして大山登山の玄関口であります大山ケーブルバス停付近には、有料駐車場が数多く整備されております。
駐車場料金の相場は、700~1,000円/日になります。
個人的におすすめなのが、大山観光案内所の隣にあります有料駐車場になります。
こちらは700円/日とお値段が安いので空いていると利用しております。
こちらは伊勢原市営駐車場になるのですが、駐車料金は1,000円/日になります。
時期によっては満車で駐車できませんので、その場合は大分下ったところにあります駐車場を利用する形になります。
大山表参道大山ケーブル駅・大山阿夫利神社下社までの登山とルート詳細
それでは早速、バス亭から大山ケーブル駅と大山阿夫利神社下社を目指して登山を開始したいと思います!
大山登山の序盤は「こま参道」というお土産屋さんや名物の大山豆腐を扱う飲食店が立ち並ぶ参道を登っていきます。
大山表参道と呼ばれてるルートになるのですが、営業中は誘惑が多く中々大山に辿り着けなくなります(笑)
こま参道はアーケード?になっているので、天気が悪い日も安心です!
暑いのが影響してか、登山者が少ないですね~~
こま参道をモリモリ登っていくと、右手に大山ケーブルカー駅が見えてきます。
大山ケーブルカー駅の営業時間は、平日が9:00~16:30まで、土日祝日は9:0~17:00までになっております。
大山ケーブルカーの時刻表になります。
1時間に3本ほど運行しております。
大山ケーブルカーになります。
この時間はまだ営業前でしたので、とても静かでした。
あと1時間もすれば登山者で溢れかえるんでしょうね~
大山ケーブルカー駅から更に登ると大山登山の名物であります男坂ルートと女坂ルートの分岐となります。
今日は男の子の気分なので、男坂から大山阿夫利神社下社を目指したいと思います!
男坂はかなりの急坂になってまして、滑りやすい雨の日は下りでの利用はしないでください。
あまりにも蒸し暑く、写真のように意識が朦朧としていた時間帯でした(笑)
途中から気分が悪くなり、大山阿夫利神社下社まで辿り着けるのか不安になってしまいました。
この日の最高気温は34℃でしたので、納得出来るほど嬉しい快楽の時間になりました(?)
男坂の途中には、休憩できるスポットが所々あります。
ここで水をがぶ飲み君したら元気になってきました!
こちらが男坂、女坂の合流地点になります。
その先も急坂が続き再度吐き気がしてきた時間帯でした(笑)
急な階段を登っていくとチップ制のトイレが見えてきます。
この先の大山阿夫利神社にもトイレはありますので、急ぎでなければ先に進んでも良いかも知れません。
トイレから少し登ると表参道のお茶屋さんが見えてきます。
かき氷を始め、甘味や軽食などを販売してますので、大山登山の休憩に最適だと思います!
やっと阿夫利神社下社だ~っと思ったものの、灼熱の表参道ルートの階段がまだまだ続きこの辺で気を失いかけました(笑)
そんな感じで阿夫利神社下社に到着です!
ここまで本当にキツかったです・・・
阿夫利神社下社からの相模湾の景色になります!
まだ早い時間なのに既にモヤモヤしてますね~~
いや~本当に久しぶりに阿夫利神社下社へ参拝しました!
関東総鎮護になりまして格式の高い神社でございます!
久しぶりの参拝ですので「喜びの舞い」でも披露しようかと思ったのですが、あまりの暑さに次回に持ち越す事にいたしました!
大山登山で利用出来る「大山名水(水場)」について
阿夫利神社下社の境内の右側(東側)には、大山登山で利用が出来る「大山名水」なる水場があります。
だいぶ水を飲んでしまったので、大山名水を頂きたいと思います。
こちらが阿夫利神社下社の境内の横にあります大山名水になります!
非常に冷たい水になりまして水量も豊富です!
大山名水は、通年を通して枯れる事はありませんので、大山登山の水場として活用できます。
今回の登山も、大山名水を当てにしていたので、スタート時で2Lほどしか持っていきませんでした。
大山名水は「神泉」とも呼ばれておりまして、ご利益のある水場になっております。
料金も無料ですので、大山登山で来られた場合は、是非、大山名水を活用ください!
大山名水で沐浴したくなってしまったのは内緒ですよ♡
ストックを投げ入れると、「金のストック」に交換してくれるプレイが発動しそうだな~っと思ってしまいました(笑)
大山名水の水場の先に進むと「ボケ封じ」の守護神様が鎮座されておりました!
封じ込めないくらいボケボケな私なのですが、生きる希望が湧いてきました♡
大山登山と山頂までの表参道ルートの様子について
そんな感じで水場で2.5L補給し、大山山頂を目指して表参道からスタートしたいと思います!
こちらが表参道の1丁目地点になります。
大山の山頂が28丁目になりますので、ルートの目安になります。
大山表参道ルートも急な階段が続きます・・・。
ただ、だいぶ涼しくなってきたので、幾分体が軽くなってきました。
表参道ルートをジワジワ登っていくと「夫婦杉」が鎮座しております。
樹齢600年になる大木でして、そんなに長い時間一緒にいると夫婦喧嘩しないのかな?っと思ってしまいました。
夫婦杉から更に進んでいくと、歩きやすい木道が見えてきます。
大山表参道は、多くの登山者が登る人気のルートになりますので、定期的に整備をしているんでしょうね~
白目になりながら必死に登っていくと、大きな鳥居が見えてきます。
ここまで来れば、目指す大山の山頂は直ぐそこになります!
大山奥の院の近くで営業している山頂茶屋になります。
こちらで大山の御朱印などを頂くこともできますし、軽食などの提供もあるので、休憩するのに最適だと思います。
よ~~~やく大山表参道ルートから大山奥の院に到着でございます!
いや~~暑くて既にヘロヘロでございます・・・。
大山奥の院の直ぐ横が大山の山頂になります。
まだ時間が早いので登山者が少なく静かな山頂でした。
あと、1、2時間もすれば、大山山頂は登山者で溢れかえるんでしょうね~~
大山山頂から少し下ったところにあります公衆トイレになります。
冬季は使用禁止になりますので注意してください。
また、トイレのお水は飲めませんので、併せて注意してください。
大山山頂から眺める富士山の景色になります!
ギリギリ間に合いましたね~
大山山頂から眺める丹沢山塊の景色になります!
これから丹沢表尾根を経由して塔ノ岳(写真真ん中付近)を目指したいと思います!
ヤビツ峠・護摩屋敷の水場までの登山とルートの詳細
時間もだいぶ押しているので大山山頂からヤビツ峠、護摩屋敷の水場を目指して登山を再開したいと思います!
阿夫利神社下社から登ってきたルートを戻ると、ヤビツ峠の分岐が見えてきます。
この分岐からヤビツ峠までは約2kmのルートになります。
ヤビツ峠へのルートも雰囲気が良く、歩きやすくて最高でした!
ただ、ヤビツ峠から大山山頂を目指す登山者が地味に多く、すれ違いに難儀しました。
ヤビツ峠の手前で腹が減ってしまい、このオネーちゃんと一本ヤル事にいたしました♡
首のホクロがセクシーなオネーちゃんですが、こちらはどちら様なんでしょうかね!?
オネーちゃんに興味津々だったのですが、一番の要因は賞味期限が私の誕生日と同じだったもので、つい買ってしまった感じです♡
これを「運命」というのでしょうね♡(???)
優しい口づけをしてから食べたカップ麺は最高でした♡って、何をやったかは内緒でございます(笑)
ちなみに「3分待ってね♡」とありますが、セクシーホクロの影響で、挿れたら1分持たないと思います(???)
変な妄想が一気に消えたヤビツ峠付近からの景色になります!
やっぱり、私は山が恋人でございます!
ヤビツ峠に到着すると「ヤビツ峠レストハウス」なるお店が営業しておりました!
暫くヤビツ峠に来ていなかったもので、こんなお洒落なお店が出来たことを知りませんでした。
ソフトクリームも売っていたので、食べたかったのですが、私には護摩屋敷の水が待っているので、そちらに急いで向かうことにいたしました!!
大山山頂から結構急斜面なルートが続き、膝が笑っている時に撮った写真のため、ブレブレになってしまいました(笑)
先ほどのヤビツ峠レストハウスのメニューと料金になります。
メニューも豊富でお洒落なレストランでございます。
ヤビツ峠バス停の正面で営業している「ヤビツ峠売店」になります。
お休みが多いイメージだったのですが、今日は営業しておりました。
それにしてもヤビツ峠はサイクリングの方が多く凄い賑わいでした。
大山登山で使えるヤビツ峠の駐車場になります。
50台前後は無料で駐車できますが、新緑や紅葉の季節になりますと満車で駐車できないことがありますので注意してください。
ヤビツ峠の駐車場が満車の時は、護摩屋敷の水か、パラグライダーの飛び立つ所にあるのですが、かなり距離があるので微妙かと思います。
そしてこちらが水場として有名な護摩屋敷の水になります!
護摩屋敷の水は、名水として有名になった影響か、遠くから水を汲みに来る方がとても多いです。
煮沸が必要であると看板には書かれていたので、気になる方は対策した方が良いかもしれません。
こちらは護摩屋敷の水のマナーとルートの詳細になります。
護摩屋敷の水の近くには、自転車も駐輪できるようラックが置かれてました!
非常に冷たくて美味しい水なので、大山などの登山の際には寄ってみてください!
こちらは公衆トイレになりまして、護摩屋敷の水から200mほどヤビツ峠の方に進んだ所にあります。
護摩屋敷の水で英気を養ったところ、次回は塔ノ岳、鍋割山を目指して丹沢表尾根を登山した時の様子について書いていきたいと思います!
そんな感じで今回の大山登山表参道からヤビツ峠、護摩屋敷の水のルートやコースタイムの詳細は、下記の通りになります!
大山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をした大山登山の表参道ルートと標高差の地図になります。
登山をした日は、9月2日なりまして、日差しが強くとても暑かったです。
標高差の地図の通り、登山口から大山山頂までは地味にキツイ急登が続きます。
あまり登山に慣れていない場合は、大山ケーブルカーの利用をおすすめいたします。
標高800m位から涼しくなってきますが、それまでは非常に蒸し暑いので熱中症に気を付けてください。
そしてこちらが今回登山をした大山登山のコースタイムになります!
大山ケーブルカーバス停 6:44 → 6:49 大山ケーブル駅 6:53 → 7:18 阿夫利神社下社 7:30 → 7:54 16丁目 → 8:04 富士見台 → 8:08 天狗沢展望台 8:11 → 8:15 25丁目 8:17 → 8:23 大山 8:38 → 9:43 ヤビツ峠 → 10:05 護摩屋敷の水 → 10:10 表尾根登山口
大山ケーブルカーバス停から大山山頂までのコースタイムが約2時間弱になりました。
大山からヤビツ峠、護摩屋敷の水までも、2時間弱のコースタイム(休憩含む)になりますので、参考になれば幸いです。
また、今回の大山表参道ルートは、山ビルが生息しておりますので、その点も注意してください。
雨が降ってジメジメしている時や、日影の草むらに潜んでいることがありますので、むやみに近寄らない方が良いかと思います。
まとめ
あまりの暑さに途中から気分が悪くなってしまったのですが、標高800m位まで上がると蒸し暑さが落ち着き、大山の山頂に到着すると涼しい風が吹き抜けて居心地の良い空間が広がっておりました!
むしろ、動いていないと寒いくらいでして、秋の気配がチラチラと見えて来たな~っと感じた山頂での時間になりました。
大山表尾根ルートを使っての登山は、本当に久しぶりだったもので、なんだか新鮮な気持ちで楽しむことが出来ました。
ヤビツ峠に出来たお店を始め、自転車の多さに改めて驚かされてしまったのですが、また、季節を変えて大山登山を楽しめたらなと思っております!
そんな感じで次回は、護摩屋敷の水付近から丹沢表尾根を経由して塔ノ岳、鍋割山へ登山した続きについて書いていきたいと思います!
大山登山に引き続き夏の丹沢表尾根を使って塔ノ岳から鍋割山へ縦走登山をした時の記事になります!
今回の登山とは別の季節に大山登山へ行った時の記録になります!
大山野菊と信仰の道を使って登山をしてますので、参考になれば幸いです。
大山へ初詣登山した時の記録になります!
日向薬師から三峰山・鶴巻温泉駅縦走してますので、良かったら参考にしてみてください!
伊勢原大山インターチェンジが開通して大山や丹沢登山のアクセスが便利になりました!
料金や場所等について触れてますので、参考にしてみてください!