アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

飯豊連峰最高峰大日岳登山!御西小屋料金・テント泊・水場・トイレの詳細(後編)

この記事をシェアする

飯豊連峰の景色

 

 

 

 

飯豊連峰の最高峰である大日岳登山について

前編に引き続きまして、今回は大本命の飯豊山最高峰大日岳登山について書いてみたいと思います!

 

東北の名峰飯豊山ですので、実は飯豊連峰の最高峰ではございません!

 

日本各地の山を見てみると、だいたい最高峰が山塊・連峰の盟主であることが多いですが、飯豊山に関しては異なっております。

 

よくよく考えてみると、私の地元丹沢山塊も、最高峰が丹沢山ではございません。

 

丹沢山の近くの蛭ヶ岳が丹沢山塊の最高峰になりますので、ある意味飯豊山と近い関係だったりします。

 

折角、登るなら最高峰の頂からの景色を見たくなるのが人情ってものですよね!

 

もしかすると、バカと煙は・・・の類になるかもしれませんが、そんなことを言ってしまうと、全世界の登山愛好家を敵に回してしまうので、これ以上の言及は避けたいと思います!

 

それにしても、週末になると天気が悪く嫌になってしまいますよね~

 

今回の飯豊山大日岳登山も、午後から天気が悪くなる予報で、ビクビクしながら登った感じです。

 

ビクビクン♪するのは絶頂を迎えた時だけ十分ですが(?)、そんなエクスタシーな時間になった飯豊山最高峰の大日岳登山の時間になりました!

 

そんな感じで、THE飯豊山と呼んでよい天空縦走路歩きになり、今回の登山のメイン街道になる飯豊山(飯豊本山)から大日岳への縦走に移りたいと思います!

 

折角なので、大日岳の登山の起点にある御西小屋の詳細につきましても触れながら書いてみたいと思います!

 

宿泊で利用した切合小屋から飯豊山と飯豊本山小屋について書いた前回の記事(中編)がこちらになります!

 

www.aohigetozan.com

飯豊山と飯豊山神社、飯豊本山小屋のテント泊・料金・水場・トイレ・大ついて書いて詳しく書いてますますので、良かったら登山の参考にしてみて下さい!

 

御西小屋の料金・テント泊・水場・トイレ・売店・混雑について

御西小屋

こちらが飯豊連峰最高峰である大日岳登山の起点になる御西小屋(御西岳避難小屋)になります。

 

飯豊山・大日岳の間に御西岳があるのですが、そちらから山小屋の名前がついてる感じです。

 

御西小屋も飯豊本山小屋(飯豊山避難小屋)と同じく夏山シーズン以外は管理人さんが常駐せず避難小屋になっております。

 

 

御西小屋の内部

 御西小屋の内部の様子ですが、登山者の臭いが良い感じに充満してまして、なんだか元気になってくる感じでした!!

 

この臭いこそが、明日への糧になりますよね♡

 

写真の通り、御西小屋は、決して広い山小屋ではございません。

 

普段はあまり混まないみたいですが、今回の3連休は、かなり混雑したそうです。

 

 

御西小屋(御西岳避難小屋)の料金

 そして御西小屋(御西岳避難小屋)の料金ですが、管理維持費の名目で、素泊まり一人で2,500円、テント泊は1,000円になっております。

 

表示の通り、御西小屋の室内は禁煙ですので、お間違いないようにしてください。

 

切合小屋の料金は、素泊まり3,000円、テント泊は1,000円ですので、小屋泊の場合、御西小屋の方が500円安く宿泊することができます。

 

 

御西小屋の売店で購入できるメニュー

こちらが御西小屋の売店で購入できるメニューになります!

切合小屋よりも購入できる物資が充実してまして、レトルトご飯やカレー、中華丼、カップラーメンなどが販売されてました。

 

御西小屋は素泊まりのみの利用になりますが、売店で色々と購入できますので、最悪、食事をもっていかなくても何とかなってしまうと思います。

 

 

御西小屋(御西岳避難小屋)のトイレ

そしてこちらが御西小屋(御西岳避難小屋)のトイレになります。

 

宿泊者は無料で使えますが、それ以外の方は、1回100円になっております。

 

良く管理されているものの、切合小屋と比べると、若干汚い・臭いトイレでした。

 

しかしながら、紙も豊富にありましたので、御西小屋が営業している間は、持参の必要はないと思います。

 

御西小屋のトイレ周辺から、飯豊連峰の景色がとても良いので、おすすめです!

 

トイレの近くですので、愛を深めるにはナンセンスな場所ですが、そんな場所が異様に心地良いハエのような存在の誰かさんでした(笑)

 

 

御西小屋(御西岳避難小屋)のテント場

こちらが御西小屋(御西岳避難小屋)のテント場になります。

 

写真のとおり正面に飯豊連峰最高峰の大日岳を見ることのできるテント場になってます。

 

それなりに広いテント場になりますが、平地が地味に狭く、テント拍車が多いと、斜めの場所しか空いてないかもしれません。

 

また、地形的にも風が強く吹くと思われますが、テント場の地面が固くペグを挿すのに苦労しそうだな~と感じました。

 

飯豊本山小屋のテント場と比較しますと、御西小屋はトイレまでの距離が短いので、そちらが便利かな~と思います。

 

 

御西小屋で掲示されている水場の案内

 そして小屋泊・テント泊で重要な水場ですが、御西小屋から200mほどの所で給水が可能になっております。

 

上記写真は、御西小屋で掲示されている水場の案内になるのですが、思った以上に遠く、結構下ったところに水場があるので給水するのに苦労します。

 

 

 御西小屋(御西岳避難小屋)の水場ですが、御西小屋から飯豊山へ進むと右手にルートが見えてきます。

 

ここから水場(写真左手)まで45mほど高度を下げ、150mの道のりになります。

思いのほか御西小屋の水場は遠く苦行になります。

 

 

御西小屋の水場

モリモリ下り、よ~やく御西小屋の水場に到着できました!

とても冷たい水で、本当に美味しいです!

御西小屋の水場も道が悪く、サンダルで汲みに行けない感じでした。

 飯豊本山小屋の水場と同じく、道中長いので、給水は1度で済ませるようにした方が良いかと思います!

 

 

飯豊連峰登山ルートの動画と日程・天候・メンバー

 上記写真を押すと、今回登った飯豊連峰周辺の景色と登山ルートの様子を動画で観ることができます!

 

飯豊本山小屋から飯豊連峰・大日岳周辺の雄大な景色や、何処までも続く「なだらかな稜線」が開放的で素晴らしい時間になりました!

 

登山の場合、写真だけですと山の良さが伝わり難いですが、動画ですと雰囲気が少しだけ分かるので良いですよね。

 

短い動画かつ、下手糞でアレですが、少しでも飯豊連峰の良さが伝われば幸いです!

 

そして、今回の飯豊連峰の登山概要は、こんな感じになっております。

 

登山日程:9月14日~16日(金、土、日)[2泊3日切合小屋泊]

天  候:9月15日(土) 午後からガスが広がったものの日没頃には快晴。

メンバー:Sさん、Mさんと私の合計3名

 

飯豊連峰の登山ルート・標高差・コースタイム(飯豊本山~御西小屋~大日岳~切合小屋)

飯豊連峰の登山ルート・標高差・コースタイム(飯豊本山~御西小屋~大日岳~切合小屋)

飯豊本山小屋から出発し、御西小屋(御西岳避難小屋)、飯豊連峰最高峰の大日岳へ登り、お宿の切合小屋のルート

今回歩いた飯豊連峰の登山ルートと標高差の地図になります!

 

飯豊本山小屋から出発し、御西小屋(御西岳避難小屋)、飯豊連峰最高峰の大日岳へ登り、お宿の切合小屋まで戻っております。

 

瑞牆山への登山ルートは、鎖場、梯子、浮石が多く歩き難いです。

 

落石を起こさない、貰わないよう十分注意して登ってください。

 

瑞牆山まで積雪・凍結はありませんので、アイゼンなどは不要です。

 

そして、向江辺で歩きました御西小屋~大日岳~飯豊山~切合小屋へのコースタイムがこちらになります!

 

飯豊山 8:20 → 8:36 駒形山 → 8:48 玄山道分岐 → 9:01 草月平 → 9:15 御西岳 9:16 → 9:21 御西岳避難小屋 9:22 → 9:26 御西避難小屋水場 9:31 → 9:37 御西岳小屋 9:43 → 10:05 文平ノ池上 10:06 → 10:45 大日岳 11:23 → 11:51 文平ノ池上 → 12:19 御西岳避難小屋 12:25 → 12:32 御西岳 → 12:46 草月平 → 12:57 玄山道分岐 → 13:09 駒形山 13:22 → 13:36 飯豊山 → 13:51 本山小屋 13:55 → 14:00 一ノ王子 → 14:04 一ノ王子東の水場 14:11 → 14:45 御前坂下 → 14:55 御秘所 14:57 → 14:59 姥権現 → 15:13 草履塚 → 15:34 切合小屋 15:45 → 15:50 切合・種蒔山分れ → 16:34 切合小屋泊

 

今回は、御西小屋、飯豊本山小屋の水場に立ち寄っております。 

 

飯豊本山から大日岳への稜線は、飯豊連峰らしい素晴らしい天空縦走路歩きになりますので、急いで登るのは勿体ないです!

 

切合小屋から大日岳への登山は、距離も長く、アップダウンの連続になりますので、1つのコースタイムの目安になれば幸いです。

 

 

御西小屋への登山道ルートの詳細

飯豊連峰最高峰の大日岳

飯豊山山頂(飯豊本山)から見る飯豊連峰最高峰の大日岳でございます!

飯豊山らしい景色ですよね~!

 

 

ダイクラ尾根

こちらが飯豊連峰の登山の中でも上級コースの1つになっているダイクラ尾根になります。

とにかく長く、アップダウンが強烈なルートになりますので、全くお勧めしません!

 

 

大高地山・がき山・鍋倉山

中央の稜線は、大高地山・がき山・鍋倉山ですね!

バリエーションルートになりますが、一応歩けるみたいです。

あまり歩く人もいないと思いますので、クマの出没が心配ですよね~

飯豊連峰にもクマは生息してますからね~・・・。

 

 

次の目的地である御西小屋を目指す

さ~飯豊山から次の目的地である御西小屋を目指したいと思います!

 

 

大日岳への稜線

目指す大日岳への稜線です!

御西小屋はまだ見えてませんね~

 

 

紅葉の頃の飯豊連峰も最高

紅葉の頃の飯豊連峰も最高でしょうね!

残雪と紅葉の頃にまた再訪したいですね~~

 

 

振り返っての飯豊山山頂

振り返っての飯豊山山頂になります。

嫌な雲が迫ってきております・・・。

飯豊連峰も天候が変わりやい山域ですからね~・・・。

 

 

御西小屋急ぐ

天候が悪化する前に、御西小屋でマッタリしたいですね~

 

 

雲の追っ手

逃げ足だけは速い3人ですので、グングン雲の追っ手を振り切ってみました!!

 

 

飯豊連峰良い景色

良い景色ですよね~!

いや~このまま寝転びたい気分でございます!!

夏頃から嫌なことが重なり、精神的にも肉体的にもだいぶ参りましたからね~・・・。

 

 

振り返っての飯豊本山

振り返っての飯豊本山でございます!

御西小屋まで結構下ります。

まだ、切合小屋を目指すときに登らないといけないので、それを考えると・・・。

 

 

飯豊連峰らしい素敵な稜線

飯豊連峰らしい素敵な稜線ですよね~

いや~最高でございます!!

 

 

稜線の右の方に切合小屋がある

稜線の右の方に切合小屋があります。

写真の通り、結構アップダウンが続くルートになりますので、体力をどれだけ温存できるかが1つの鍵かな~と思います。

 

 

飯豊の景色で充電

も~既に体力がスッカラカンなのですけどね(笑)

 飯豊の景色で充電しながらノンビリ進みたいと思います!

 

 

後ろ髪惹かれている飯豊連峰の景色

また戻ってくるのに、何故か後ろ髪惹かれている誰かさんでございます。

ず~~っと見ていられる景色でございます。

 

 

残雪の景色

飯豊連峰と言ったら、やはりこの残雪の景色ですよね~!

 

 

飯豊山9月も半ばで雪が残っている

も~9月も半ばですが、まざ雪が残っているのに驚かされてしまいます!

 

 

残雪と大日岳のコラボ

残雪と大日岳のコラボが素敵でございます!

それにしても、御西小屋まで地味に遠いです・・・。

も~少し飯豊山から近かったようなイメージが残っているんですけどね~・・・。

 

 

ラスボス感漂う大日岳のお姿

ラスボス感漂う大日岳のお姿が見えてきました!

あんなに登るの!!と、心の中で大合唱だったのは言うまでもございません!

 

 

御西小屋へ目指していくと道標

御西小屋へ目指していくと道標が出てきました!

「梅花皮小屋」と書かれてますが、こちらは「かいらぎごや」と読みます。

漢字って、本当に難しいですよね~

「アオヒゲ」と書いて「よいおとこ」と読むのと一緒ですよね!(?)

 

 

大日岳と池塘のコラボレーション

池塘の中で一生反省してなさい!と、日本中から聞こえてきた瞬間でした☆彡

それにしても、大日岳と池塘のコラボレーションも絵になりますよね~!

御西小屋へのルート上に、何個か池塘があります!

 

 

邪悪な雲が大日岳を包み込んでいる

御西小屋へ進んでいくと、段々邪悪な雲が大日岳を包み込んでいきました。

段々天候が悪くなってきましたね・・・。

 

 

御西小屋に到着

そんな感じで御西小屋に到着です!

御西小屋は、大日岳を目指す場合、飯豊連峰の縦走路(烏帽子岳方面)から外れますので、こちらで荷物をデポして山頂を目指す方が多いです。

 

 

大日岳登山と文平ノ池の様子について

御西小屋から飯豊連峰最高峰の大日岳を目指す

 御西小屋から飯豊連峰最高峰の大日岳を目指したいと思います!

思った以上に大日岳まで遠いですね~・・・。

 

 

f:id:aohige0718:20190919215634j:plain

飯豊連峰の絶景地になっている御西小屋のトイレになります!

解放感抜群ですが、切合小屋・飯豊本山小屋と比べると、若干汚いトイレになります。

 

 

大日岳へ進むと直ぐの所に御西小屋のテント場

更に大日岳へ進むと直ぐの所に御西小屋のテント場があります。

テント場の脇を進んでいきます!

 

 

ギリギリ大日岳が見えている

なんとかギリギリ大日岳が見えております!

登っている途中でガスに包まれてしまいそうですね~・・・。

 

 

お花が大日岳への登山ルート上に咲いている

ハクサンイチゲに似たお花が大日岳への登山ルート上に咲いてました!

中々可憐で綺麗ですよね~!

 

 

大日岳までも飯豊連峰らしい縦走路の景色

大日岳までも飯豊連峰らしい縦走路の景色が広がっております!

日本じゃないみたいですよね~!

 

 

烏帽子・北股岳方面

大日岳への登山中に烏帽子・北股岳方面が見えました!

 また、機会作って門内小屋方面に縦走したいですね~

 

 

文平ノ池

大日岳へ登っていると、右手に文平ノ池が見えてきます。

踏み跡がありまして、文平ノ池の近くまで行くことができます。

水場としての利用は微妙だと思います。

 

 

大日岳と文平ノ池のコラボ

大日岳と文平ノ池のコラボになります!

も~何処が大日岳の山頂なのか良く分からんですよね~・・・。

 

 

文平ノ池で沐浴したい

よくこんな所に池ができましたよね~!!

文平ノ池で沐浴したい気持ちを抑えて、大日岳を目指したいと思います!

 

 

文平ノ池の先から急登

文平ノ池の先から急登が続きます。

飯豊連峰らしからぬ激登りでございます。

そして、アブ・ブヨが凄く、ネットや防虫スプレイが必要な状況でした。

飯豊連峰は、虫が多い山域ですので、防虫対策が必須になります!

 

 

飯豊連峰は虫が多い山域

 なんとも美しいガスガスの景色でしょうか!!

山頂に近づくといつもガスガスになる、私の本領発揮ですよね~♡

快晴の山頂もよいですが、雲がかかった稜線の景色もまた違った味わいがありますよね!

 

 

飯豊連峰最高峰の大日岳

よっ!飯豊連峰最高峰の大日岳!!

変態戦隊が登ってきたよ~♡っと叫びながら山頂で抱きしめてしまいました♡

大日岳の標高は、2,128Mになります。

大日岳の頂には登山者が多く休憩してました。

 

 

飯豊連峰最高峰の大日岳飯豊山並み

晴れるのか晴れないのか良く分からない、ドキドキな時間になりました♡

いや~大日岳から飯豊連峰の山並みを見たかったんですが、難しそうですね~・・・。

 

 

御西小屋へ戻る様子

そんな感じで大日岳の山頂で粘ってみたいのですが、天気が良くならない感じでしたので、御西小屋へ戻りたいと思います!

 

 

下山を始めると天気が回復

下山を始めると天気が回復する好例な感じですよね!

御西小屋に近づくにつれて、雲が晴れてきました・・・。

 

 

大日岳の登山道の脇にニッコウキスゲ

大日岳の登山道の脇にニッコウキスゲが咲いておりました!

今年は花の時期が遅いのでしょうかね!?

まさか大日岳でニッコウキスゲを見れるとは思わなったのでラッキーでした!

 

飯豊山・飯豊本山小屋(水場)までの登山ルートの詳細

再度飯豊山・飯豊本山小屋を目指す

無事に御西小屋に到着し、再度飯豊山・飯豊本山小屋を目指したいと思います!

 

 

振り返っての飯豊連峰の山並と曇り空

振り返っての飯豊連峰の山並みになります!

だいぶ曇ってきましたね~・・。

 

 

駒形山

正面に見えるのは、飯豊山(飯豊本山)の手前のピークになります駒形山になります!

 

 

登山道の脇にダイクラ尾根入口の道標

駒形山から少し登ると、登山道の脇に「ダイクラ尾根」の入口の道標がたっておりました!

 

 

飯豊本山に着く頃には真っ白な世界

飯豊本山に着く頃には真っ白な世界になってしまいました。

ま~午前中に素晴らしい飯豊連峰の景色を見れたので、よしとしましょうかね!

 

 

飯豊山から飯豊本山小屋への稜線の景色

飯豊山から飯豊本山小屋への稜線の景色なります!

飯豊山から見る本山小屋の景色も素晴らしいですよね~♡

 

 

山深い飯豊連峰

本当に山深い飯豊連峰でございます。

 

 

飯豊本山小屋

飯豊本山小屋へ戻ってきました!

折角なので、飯豊本山小屋の水場に行きたいと思います!!

 

 

飯豊本山小屋の水場は道が険しい

飯豊本山小屋の水場は、結構道が険しいです。

こんな岩場歩きもありますので、サンダル等では行かないようにしてください。

 

 

本山小屋の水場周辺からの景色

本山小屋の水場周辺からの景色になります!

中々見事な風景が広がってますよね~

さ~冷たくて美味しい水をゲットしたいと思います!

 

 

飯豊本山小屋の水場

こちらが飯豊本山小屋の水場になります!

水量豊富で、30代男性!てな感じの水の勢いになります。

 

 

飯豊本山小屋のテント場

こちらが飯豊本山小屋のテント場になります。

ぼちぼちテント泊の方が到着していた感じです。

 

 

飯豊本山小屋から切合小屋

さ~飯豊本山小屋から切合小屋を目指したいと思い!

こっちの稜線も、飯豊連峰らしい景色でウットリでございます♡

 

切合小屋までの登山ルートの詳細

鎖場・岩場

中編でも書きましたが、飯豊本山小屋から切合小屋の間には、鎖場・岩場がありますので注意してください!

 

 

飯豊山直下

振り返っての飯豊山になります。

やっぱり好きだな~飯豊山♡

 

 

飯豊山直下から大日岳へ至る稜線

大日岳へ至る稜線を歩いてきたんですよね~~

また歩きたいものですね~

 

 

切合小屋が見えてきた

よ~やく今宵のお宿である切合小屋が見えてきました。

翌日の天気が悪い予報ですが、切合小屋のテント場は結構混んでました。

 

 

切合小屋夕飯の準備

 切合小屋に到着し、夕飯の準備をしてみました!

今日も懲りずに焼肉でございます♡

今日の隠し味のスパイスは「登山靴の悪臭」になります(笑)

とても刺激的な風味になったことをリークしたいと思います♡

 

 

お肉の量とメスティンで炊いたご飯

 おかずの量とご飯の量が合ってませんが、貧乏性なもので、このお肉の量でメスティンで炊いたご飯をすべて平らげることができます!(嘘)

 

 

山で食べる焼肉

 汁ダクな感じになりましたが、山で食べる焼肉はやっぱり最高ですよね!

 

 

丁度夕日が大日岳周辺に下りた瞬間

夕飯を食べ終え外に出ると、丁度夕日が大日岳周辺に沈んだ瞬間になりました。

 

 

飯豊連峰の綺麗な日没

綺麗な日没ですよね~・・。

今日はモリモリ歩きましたが、飯豊連峰を堪能出来て思い出深い1日になりました。

 

まとめ

 

 「THE飯豊連峰」の景色を堪能した登山になりました!

 

午前中天気が良くて、飯豊の素晴らしい稜線を歩けたのが収穫になりました!

 

御西小屋には泊ったことがないので、機会作って行ってみたいな~と考えております。

 

御西小屋のテント場から見える大日岳の雄姿が本当に素晴らしいですからね!

 

そんな感じで、飯豊連峰の登山は、次回最終章に続きます!

 

www.aohigetozan.com

天気の悪い中、飯豊山から下山した時の様子について書いた記事になります!

雨の飯豊山も幻想的で、これはこれで良いかな~と思います!

チョット、強がってみました(笑)

 

www.aohigetozan.com

2021年に石転び沢の雪渓から入山し、御西小屋でテント泊した時の様子について書いた記事になります!

最新の情報になってますので、飯豊連峰登山の参考になれば幸いです。