アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

イワタ二カセットコンロレビュー!フォールディングキャンプストーブの使い方とサイズ、重量、折り畳み詳細!

この記事をシェアする

イワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブ

 

家庭での調理や防災グッズとして欠かせないアイテムとしてあるのが「カセットコンロ」ですよね!

 

便利で使い勝手が良いものの、カセットコンロは地味に幅をとる関係で、収納で苦労されている方が多いと思います。

 

今回は、折り畳んでコンパクトに収納することが出来るイワタニのカセットコンロであるフォールディングキャンプストーブについて解説したいと思います!

 

 

イワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブ

今まで使っていたカセットコンロが壊れてしまい、どうせ買うなら家庭だけではなくキャンプなどでも使えるモデルが欲しくなり探してみることに致しました。

 

騙し騙し使えば、あと1年位は使えそうな状況だったのですが、地震や災害などが起きるとカセットコンロは直ぐ売り切れてしまうので、ケチケチせずに買う事にしました。

 

また、「カセットコンロの収納」が悩みの種の1つだったこともありまして、出来たら折り畳めてコンパクトになるカセットコンロで探してみることに致しました。

 

すると、カセットコンロのメジャー企業であります「イワタニ」からフォールディングキャンプストーブという折り畳めて収納できるモデルがあることを知りました。

 

気になるお値段の方も、若干、高いものの、十分予算内に収まることから、試しに買ってみることに致しました。

 

実際にカセットコンロを使ってみると、かなり豪華な仕様になっておりまして、これならキャンプでも映えること間違いないな~っと感じることが出来ました。

 

今回は、アウトドアでも使用できるイワタニカセットコンロフォールディングキャンプストーブについてレビューしたいと思います!

 

独特な形状から、気になる方が多いと思われる「使い方」を始め、持ち運びや収納する上で重要なサイズ、重量について触れながら書いていきたいと思います!

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブのサイズ、重量詳細

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブのサイズ、重量

 

こちらが今回購入したイワタニカセットコンロフォールディングキャンプストーブになります!

 

非常にスタイリッシュなデザインをしてまして、これなら「大人の闇鍋」を催しても、貴女を喜ばせることが出来るとほくそ笑む毎日です(笑)

 

そんなデザインも良いイワタニカセットコンロフォールディングキャンプストーブのサイズになりますが、収納時の幅幅が11.1cm、奥行28.5cm、高さ11.4cmになります。

 

また、使用時のサイズになりますが、横幅31.7cm、奥行28.8cm、高さ12cmになりまして、30cm位のフライパンでも問題なく調理することが出来るサイズ感になります。

 

そして持ち運びで気になるのが重さかと思います。

 

イワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブの重さは、約1.6kgになっておりまして、女性でも簡単に扱える重量になっております!

 

かなりシッカリとした作りながら、軽量化も図られているので、色々なシーンで活躍してくれるカセットコンロだと思います!

 

イワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブのガス消費量(燃費)と燃焼時間について

イワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブのガス消費量(燃費)と燃焼時間

続きましては、購入前にとても気になっていたイワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブのガス消費量(燃費)と燃焼時間について書いていきたいと思います!

 

まず、使用するガス缶は、コンビニやスーパーでも販売されているCB缶になります。

 

CB缶の燃費や使用時間(燃焼時間)は、気温に影響されまして、寒いと燃費が悪くなってしまいます。

 

イワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブを使用する環境としましては、気温20度~25度前後が一番燃焼効率が良い気温帯になります。

 

そして気になるイワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブのガス消費量は、上記気温での使用の場合、約170g/hになります。

 

強火で燃料させた際のCB缶(カセットガス)を1本使い切るまでの燃焼時間は、約120分になります。

 

使用する環境が良ければ、強火で2時間使い続けることが出来ますので、中々燃費が良いカセットコンロだと感じました。

 

そして燃費に影響する「最大発熱量」につきましては、約1,900Kcal/hになりますので、アウトドアでも使用できる熱量になります!

 

発熱量も高いのに燃費も良いので、燃料の調達が難しい僻地にあるキャンプ場を始め、災害時に重宝するカセットコンロだと思いました!

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの組み立て方、折り畳みについて

続きましては、コンパクトに収納できるイワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの組み立て方、折り畳みについて書いていきたいと思います!

 

こちらは説明書になるのですが、イラストで組み立て方、使い方について詳細に書かれているので慣れてしまえば簡単です!

 

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの組み立て方

しかしながら、何回か組み立て方、折り畳み方(収納)を練習しないと、いざ使う時に「なんざんすか!?」っとなってしまう恐れがありますので、写真を交えて書いていきたいと思います!

 

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブを組み立てる前の状態

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブを組み立てる前の様子になります。

 

左側の銀色の物がカセットコンロ本体になります。

 

見ての通り長細くスタイリッシュな形をしたカセットコンロになります。

 

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの受け皿

「女の子のマーク」に似てますが、ちょっと違うアイテムになります!(???)

 

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブ収納用部品

本体の側面には、怪しい突起がついているのですが、こちらは先ほどの「女の子のマーク」を収納する時に使います。

 

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブを組み立て方の詳細

そんな感じでイワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブを組み立てたいと思います!

 

本体の上部の蓋を開けると、折り畳まれているカセットコンロの五徳が出てきます。

 

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの五徳

こんな感じに五徳を手前に引き出します。

 

 

イワタニカセットコンロの五徳

五徳のすべり止め自体も収納されておりまして、部品を組み立てる必要があります。

 

 

イワタニカセットコンロの部品の組み立て方

部品を組み立てるといっても、ただ起こしたり角度をつけたりするだけですので、全く難しいことはありません。

 

 

イワタニカセットコンロの五徳収納部分の詳細

こんな感じに五徳に収納されている部品を広げて組み立てていきます。

 

勿論、組み立てるのに工具などは一切必要ございません。

 

 

イワタニカセットコンロの五徳び足の部品

そしてこちらがカセットコンロの五徳の足の部分の部品になります。

 

 

イワタニカセットコンロの五徳を広げている状態

こんな感じに部品を広げると五徳の足が出来ます。

 

この足を出さないと安定性にかけて危ないので使用する際は注意してください。

 

 

カセットコンロの五徳組み立て完成の様子

これでカセットコンロの五徳の組み立ては完成になります。

 

ここまでの所要時間は3分前後でした。

 

慣れればもっと早く組み立てることが出来そうだな~っと感じました。

 

 

イワタニカセットコンロの五徳の受け板

そしてこちらが疑惑の「女の子のマーク」になります。

 

これをどの様にして使うかになりますが・・・

 

 

イワタニカセットコンロの五徳の脱着の様子

こんな感じに五徳に女の子のマークを挿入し、ガッチンコさせます♡

 

畑に種を蒔きたいな~っと思わせるビジュアルではありますが、こちらがイワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの組み立て完成の様子になります!

 

この状態にしてから使用する形になります。

 

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの使い方と使用感のレビューについて

イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの使い方、使用感レビュー

組み立て方に引き続きまして、イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの使い方、使用感についてレビューしたいと思います!

 

なお、クドイですが、イワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの燃料は、こちらのCB缶になります。

 

こちらのCB缶は、コンビニ、スーパー等でも販売してますので、何処でも調達できるメリットがあります。

 

 

イワタニカセットコンロの燃料

そしてこちらが燃料であるCB缶を装着する口の部分の写真になります。

 

五徳を組み立ててからガスを装着します。

 

 

イワタニカセットコンロの燃料をセットの様子

こんな感じにカセットコンロの本体に燃料をセットします。

 

 

カセットコンロのCB缶をセットし本体の蓋を閉めた状態

CB缶をセットし、本体の蓋を閉めた状態になります。

 

これでカセットコンロが使用できる状態になりました。

 

 

イワタ二カセットコンロ着火の様子

そしてカセットコンロの着火になりますが、ガス缶を装着した側面にダイヤルが付いております。

 

こちらを右に回すと自動で着火します。

 

 

イワタ二カセットコンロ自動着火装置

ツマミを回すと自動着火装置から火花が飛び火を点けることが出来ますので、ライター等は不要です。

 

ただ、アウトドアでの使用なら、念のためライター等の火種を用意しておいた方が無難だと思います。

 

 

イワタ二カセットコンロを使ってお湯を沸かしてレビューしている様子

折角なので、カップ麵用にお湯を沸かしてみました。

 

 

ワタ二カセットコンロフォールディングキャンプストーブの火力の様子レビュー

こちらがワタ二カセットコンロ フォールディングキャンプストーブの火力の様子になります。

 

非常に力強く燃えてまして、お湯を沸かしたり調理するのも時間が掛からないと思います!

 

実際に使用してみてのレビューになりますが、小型・軽量モデルのカセットコンロながら、火力が強く燃費も良いので重宝しております。

 

また、先ほどの「女の子のマーク」が良い仕事をしてまして、調理中の汚れを受け止めてくれたり、輻射熱を上手く反射させてくれるので、燃焼効率の向上に役立ったいると感じました。

 

 

非常によく考えられたおすすめのカセットコンロ

本体の側面には、「女の子のマーク」を受け止めてくれる(収納)デザインになっているので、非常によく考えられたカセットコンロだと感じました。

 

 

カセットコンロの弱点を克服している様子をレビュー

こんな感じにカセットコンロの本体に収納することが出来ます。

 

カセットコンロの弱点である「嵩張る」がだいぶ改善されますので、家の収納の邪魔をすることがありません。

 

 

カセットコンロの側面にあるハンドル

また、カセットコンロの側面には、持ち運べるようハンドル?が付いてますので、痒い所に手が届く仕様になっております。

 

まとめ

カセットコンロは、災害が起きると直ぐに売り切れてしまうアイテムになりますので、日頃から数台備蓄しておくと安心ですよね!

 

今回購入したイワタニのカセットコンロは、名前の通り「アウトドア」での使用を想定したモデルになりますので、過酷な状況でも安心して使えるのが魅力の1つになります。

 

カセットコンロと言ったら「イワタニ」と言っても過言ではないくらい品質の面でも安心して使えますので、色々なシーンで大活躍してくれると思っております!

 

カセットコンロは、どうしても幅をとって収納の邪魔をしてしまいますが、今回購入したイワタニカセットコンロフォールディングキャンプストーブは、その点も問題になりませんので、非常におすすめ出来るグッズになります!!

 

普通のカセットコンロとさほど値差はありませんので、一考の価値があると思っております。

 

耐久性につきましては、使ってみないと分からない部分ですので、また、問題等出てきましたらこちらの記事に加筆していきたいと思います!

 

 

www.aohigetozan.com

イワタニアウトドアヒーターについて書いたレビュー記事になります!

カセットコンロと同じガス缶(CB缶)を使った暖房器具になりますので、変に余ったガス缶の消費にも一役買っております!

非常に暖かいので、キャンプは勿論の事、防災グッズとして是非、備えて欲しいアイテムになります!

 

www.aohigetozan.com

登山、キャンプで愛用しているイワタニジュニアコンパクトバーナーについて書いたレビュー記事になります!

カセットコンロと同じガス缶(CB缶)が燃料になりますので、汎用性が高く値段も安いのでおすすめしている商品になります!