山梨県には、富士山の景色が素晴らし名山が勢揃いしておりますが、その中でも「山梨百名山」に選ばれているお山に間違いがない感じです。
「富士山好き」、「オネーさん好き」を自負している私なもので、景色の良いお山を選んで登っていたら何時しか山梨百名山がコンプリート間近である事を去年知りました。
それまではあまり意識していなかったのですが、今年は山梨百名山を攻めようと計画し、その中でも富士山の景色の良い小楢山への登山を楽しみにしておりました。
今回は山梨百名山に選ばれている小楢山への登山について解説していきたいと思います!
- 小楢山登山へした経緯について
- 小楢山登山で利用した駐車場とトイレ、水場について
- 小楢山登山!小鼓温泉から妙見山までの登山の詳細
- 小楢山登山!見返りの岩と大沢山頭への登山ルート詳細
- 小楢山山頂への登山の様子について
- 小楢山から焼山峠までの登山の様子について
- 乙女高原グリーンロッジから乙女頭、水ヶ森登山について
- 小楢山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
- まとめ
小楢山登山へした経緯について
上述の通り、今年は山梨百名山を登ろう!っと息巻いているのですが、何故か富士山の景色が素晴らしい小楢山へ登ったことがありませんでした。
過去の私に直接聞いてみたいのですが、多分、小楢山が山梨百名山である事を忘れていたか、それとも近くに鎮座する甲武信ヶ岳、乾徳山の方に足が向いてしまったのが影響していると思われます。
そんな空白地帯になった小楢山ですが、いざ登山を計画すると、登山口に小鼓温泉がある事を知り、それならば大好きな温泉を絡めて登ろうとなりました!
登山をする際、駐車場がネックだな~っと思ったのですが、調べてみると小鼓温泉の無料駐車が24時間利用出来る事を知り、下山後にお風呂にGO!なので邪魔にならない所に停めて利用させていただきました。
小鼓温泉は泉質も良く、登山も最高の1日を送れたのですが、今回は小楢山への登山について書いていきたいと思います!
上述の通り、小鼓温泉を起点にして周回コースで臨んだのですが、ルートの1/3位が林道歩き(舗装路歩き)になりますので、車の通行に十分注意していただけたらと思います!
そんな感じでまずは、小鼓温泉から小楢山へ登山した時に撮影した登山動画がこちらになります!
上記写真を押すとYouTubeで観ることが出来ますので、少しでも小楢山登山の参考になれば幸いです!!
小楢山登山で利用した駐車場とトイレ、水場について
今回、小楢山への登山で利用した小鼓温泉周辺の地図になります。
小鼓温泉から小楢山へのルートは「破線ルート」になっておりまして、登山する方は少ない感じです。
後述しますが、車でのアクセスの良い焼山峠から小楢山へ登山される方が多く、距離やアップダウンも少ないので一般的になります。
そんな小鼓温泉からの登山になりますが、駐車場として利用させていただいたのが、先ほどから登場してます小鼓温泉になります。
こちらが小鼓温泉の無料駐車場になります。
入口に扉などはなく、24時間開放されております。
かなり広い駐車場で、満車になる事はそうそうないと思います。
駐車場からの景色になります!
いや~アッチのお山にも登りたくなってしまいました(笑)
駐車場から少し登れば登山口の直ぐ近くで営業している小鼓温泉があります。
下山後に利用したのですが、非常に良い泉質に登山の疲れが癒されました!
こちらの姉妹サイトで小鼓温泉について書いておりますので、良かったら参考にしてみてください!
そして小鼓温泉までバスでアクセスすることが出来ます!
バスの便もそこそこありますので、公共交通機関を使って小楢山へ登山することも可能です。
そして小楢山への登山で使用したトイレがこちらにあります。
残念ながら、冬季使用禁止になっておりまして、正確には「使えなかった」になるのですが、それ以外の季節なら使用することが出来ます。
トイレの近くにあった水場になります。
小鼓温泉周辺には自動販売機がなかったので、こちらの水場を利用するか(冬季利用不可)、持参した方が安全かもしれません。
小楢山登山!小鼓温泉から妙見山までの登山の詳細
小鼓温泉から少し先の所に妙見山・小楢山の登山口が右手にあります。
さ~破線ルートではありますが、まずは妙見山を目指したいと思います!
かなり急な舗装路を登ると、シッカリとしたフェンスが鎮座しております。
ここから妙見山への登山道が始まります。
少し登るとミツバツツジがモリモリ咲いておりました!
あまりにも綺麗に咲いているもので「妙見山の金さん」の気分になってしまいました。
「このミツバツツジ、散らせるものなら散らしてみやがれ~!」っと、お白州で叫びたい気分でした(?)
なんの時代劇に影響されているんだい?っと言った感じですが、妙見山への登山道は、お岩さんが暴れている感じでした。
エグイ登りをこなしていくと、どっかの山が見えてきました。
多分、目指す水ヶ森でしょうかね!?
後で登るので今から楽しみですね!
更に登って行くと妙見山の山頂に到着です!
妙見山の標高は1,224mで、小鼓温泉からかなりタフな道のりでした。
流石に誰もいないだろうな~っと思っていたのですが、途中で2名の登山者と会いお互いビックリしちゃいました。
よっ!日本一!!
妙見山からの富士山の景色は格別でございます☆彡
先日登山をした山梨百名山である帯那山方面の景色になります!
アッチから眺める富士山も綺麗でした♡
実はこの場所は正式な妙見山ではなく、少し登った所に三角点があります。
大展望(展望所)もあるので、早速行ってみたいと思います!
大展望に近づくと、再度甲府市街の景色が見えてきました!
薄曇りの天気ですが、日頃からモザイクは見慣れているので、景色はマズマズだな~っと感じました(?)
そんな感じで妙見山の大展望からの富士山の景色になります!
体力の消耗が激しいですが、一気にテンションマックスになりました♡
そして大展望の近くに妙見山の三角点があります。
妙見山の事を差山とも言うみたいです。
小楢山登山!見返りの岩と大沢山頭への登山ルート詳細
妙見山から少し登ると見返りの岩があります。
来世はすれ違うオネーちゃんたちが見返すような風貌に生まれ変わりたいな~っと思うものの、きっと「石」か「岩」、「煙」に転生しそうで今から怖いです(笑)
見返りの岩付近から眺める大沢山頭と小楢山になります。
左側のピークが大沢山頭と思われます。
見返りの岩から大沢山頭への登山ルートは、こんな鎖場があります。
結構長い鎖場ですが、ゆっくり進めば大丈夫です!
ただ、私みたいに胴長短足だと厳しい時間帯になるかもです(笑)
モリモリ下って行くと林道と交差します。
大沢山頭・小楢山へ登る場合は、左手直ぐの階段へ進んで行きます。
助けてくれ~~っと急登をこなしていくと「みだれ岩」がありました。
これ以上、「みだれた登山者」になる訳にはいかないので、スルーして小楢山へ進む事に致しました。
それにしても雄大な奥秩父の山々でございます!
やっぱり好きだな~奥秩父♡
小楢山を目指していると南アルプスが綺麗に見えました!
アレは甲斐駒ヶ岳ですかね!?
更に大沢山頭を目指して進んで行くと「窪平」の分岐となりました。
父恋し道になりまして、小楢山への主要な登山道の1つになります。
こちらも未踏なので、生前父親と仲が悪かったのですが、次回利用したいな~っと考えております!
分岐から直ぐの所に大沢山頭の山頂があります。
大沢山頭の標高は、1,674.6mになりまして、妙見山よりも高いのに「頭」に甘んじている感じです。
いつの日か「頭」から「山」へ昇格し(?)「大沢山山」になる日を楽しみにしております(笑)
そんな大沢山頭からの富士山の景色になります!
木々が煩いですが、それなりに景色が良い所でした。
小楢山山頂への登山の様子について
大沢山頭から少し登ると「幕岩」が鎮座しております!
中々立派な岩で、目下売り出し中な感じでした(?)
更に進むと棚根入ノ頭になりました。
小楢山の山頂を守る頭が多いみたいです。
標高が上がってくると、傾斜が緩やかになって癒しの尾根道になりました。
いや~最初っから欲しい癒しでございます。
情報量が多く混乱した現場になります。
0メガバカバイトな私の脳みそには荷が重い感じですね。
うん!分かった!っと、何故か叫んだ瞬間でした☆彡
ウフフフ♪ついに来たんじゃない!?っと、隣を歩くエアー彼女に語り掛けてみました(笑)
ちょっと疲れたからホテルで休憩しない?っと、エアー彼女に語り掛けてみました。
ここでするのは嫌!っと、ハッキリ断られた瞬間でした(涙)
波瀾万丈な感じに辿り着けた小楢山の山頂でございます!
山梨百名山ゲットの瞬間です!
小楢山はの標高は1,713mで「古那羅山」とも書くそうです。
なんか宗教チックな山の名前ですよね。
小楢山が霊山で修業の地だとは知りませんでした!
歴史のあるお山なんですね~
小楢山山頂からの富士山の景色になります!
この景色を見たかったのです!!
やっぱり、山梨百名山に選ばれるだけあって、景色が素晴らしいです!
アッチは大菩薩嶺方面ですね!
久しく登っていないので、何処かで行きたいですね~
小楢山の山頂は、いつまでも居られる危ない場所でした!
手前が大沢山頭ですかね。
山頂は景色も良く雰囲気も最高なので、「昼食の地」としておすすめでございます!
少し分かり難いのですが、道標の後ろの建物がトイレになります。
女性が利用するのはチョット難しいですが、一応トイレとしての機能はあるのではないかな~っと思われます。
腹黒い虫が騒いでいるので、小楢山の山頂で昼飯にしてみました!
今日は豪華にロースかつ丼だよ♡っと、エアー彼女に語り掛けてみました。
人気があるから中々半額にならないんだよ~っと愚痴ってみると、冷たい視線で返してきました。
何がいけなかったんだろう!?
私、ヨモギ餅が好き♡との事で、2つ食いしちゃいました♡
最近、アンコが美味しいな~っと感じるようになりました。
も~おじいちゃんの仲間入りなのかも知れませんね(笑)
富士山の景色を見ながら食べるお餅が最高でした!
熱くて渋いお茶があれば文句なしでしたね~
小楢山の山頂には、三座同定プレートが設置されておりました。
いや~お金が掛かっている山頂でございます。
この景色も見納めでございます。
さ~焼山峠、水ヶ森を目指して登山を再開したいと思います!
小楢山から焼山峠までの登山の様子について
それでは早速、小楢山から焼山峠を目指して登山再開したいと思います。
焼山峠までの登山道は、踏み跡も明瞭で歩き易い感じでした。
途中、水場である一杯水に寄ったのですが、枯れていたのか場所が違ったのか水は出てませんでした。
焼山峠へ至る途中にある「的石」になります。
こちらから見ると確かに的の様な石になるのですが、裏側は・・・
それにしても小楢山から焼山峠までの登山ルートは、明るくて開放的でございます!
これはなんざんす!?
お地蔵様が埋まっておりますぞ!!
え!?なんざんす?ってか、むしろ何ざます!???
心霊スポットか!?っと思ったのですが、こちらは焼山峠の子授け地蔵になりまして、子供が授かるとお礼としてお地蔵様を建立する習わしがあるそうです。
お地蔵様の数だけ幸せがあった証拠ですね。
夜来ると恐怖で固まりそうな場所でした。
そんな感じでこちらが焼山峠になります。
上述の通り、小楢山への登山ルートとしてメジャーな感じになります。
小楢山の登山口になりますので、焼山峠には公衆トイレがあります。
残念ながら、冬季閉鎖中で利用できませんでした。
トイレの周辺に駐車場もあるのですが、そちらも無料で利用することが出来ます。
乙女高原グリーンロッジから乙女頭、水ヶ森登山について
続きましては、焼山峠から乙女高原グリーンロッジを経由して乙女高原の乙女頭、水ヶ森を目指して登山再開したいと思います!
クリスタルラインは、冬季閉鎖されるので、今回は車の往来がなく安心して登山することが出来ました。
例年、4月末頃まで冬季閉鎖になります。
奥秩父にもよ~やく春が訪れたおりました。
この辺は、ツツジの名所みたいで花の季節は混みあうそうです。
舗装路を歩いて行くと乙女高原グリーンロッジが見えてきました。
こちらも冬季閉鎖中でした。
乙女高原周辺のエリアマップになります。
乙女高原は散策路も整備されているのですが、最高峰が乙女頭になります。
折角なので、水ヶ森に行く前に乙女頭に寄ってみたいと思います。
乙女高原グリーンロッジも営業している時に訪れてみたいですね~
周辺はテン泊禁止なので注意してください。
正面に見えているのが「ヨモギ頭」になります。
乙女頭と間違って登る方がいるみたいですが、良いピークみたいですので、一緒に登るのもアリかもしれません。
乙女高原グリーンロッジの近くにあった公衆トイレになります。
こちらも冬季閉鎖中でした。
クリスタルラインを進むと道が二手に分岐ます。
真っ直ぐ進むと金峰山方面になりまして・・・
左手のこちらが乙女頭、水ヶ森方面のルートになります。
分岐から少し登り、踏み跡のない右手の斜面を登って行くと、乙女頭の山頂になりました!
乙女頭の標高は、1,730mで乙女高原山頂とも呼ばれております。
こちらが乙女頭への登山口になるのですが、私は無理やり尾根に取り付いて直登しました。
折角なので、ソッタ頭にも寄ろうと思い、ここから尾根に乗る事にしました。
バリエーションルートになりますが、尾根伝いに登ればソッタ頭に辿り着くことが出来ました。
周囲は樹林で展望がありませんが、舗装路を歩くよりはマシでございます!
ソッタ頭で私のフサフサの髭を剃ってみたかったです!(?)
2枚刃じゃ刃の方が負けるんでない?っとエアー彼女に語り掛けてきた瞬間なのですが、こちらが水ヶ森の近道で使ったルートになります。
右手にピンクテープがモリモリ見えるので、近道なんだろうな~っと気が付くと思います。
薄っすらですが踏み跡もあるので、水ヶ森方面を目指すなら直ぐ分かると思います。
だいぶ時間を短縮できるので、このショートカットはおすすめです!
桜が3輪だと「大将の位だな~」っと呑気な事を考えていた時間帯でした(笑)
こちらが塩平方面との分岐になります。
時間がなければ水ヶ森には行かず、ここから小鼓温泉へ下山する計画でした。
時間もあるので、計画通り水ヶ森を目指して進みたいと思います。
分かり難いのですが、このミラーの裏の尾根に乗って水ヶ森の山頂を目指します。
踏み跡も乏しいので、地図をよく読む必要があります。
少し急な登りをこなすと、水ヶ森と昇仙峡への分岐地点に到着しました。
ここから昇仙峡への登山ルートは、こちらの記事で書いてますので、良かったら参考にしてみてください!
昇仙峡への分岐から少し登れば水ヶ森の山頂に到着でございます!
樹林帯で景色は見えませんが、そんなツンデレな感じが大好きです♡
来た道を戻るのもアレなので、水ヶ森の南東尾根を使って林道に出る事にしました。
バリエーションルートですが、山慣れしていれば問題ないと思いつつ、ルートは一切ありませんので利用しないでくださいね。
モリモリ下ると林道に着地できました!
ここを左に曲がり小楢山の登山口である小鼓温泉を目指したいと思います。
小鼓温泉の近くに出る廃道?を進んで行くと、真新しい林道に出ました。
ルート間違いをしたみたいで、この斜面を下りてきました(笑)
危ないので、良い子はマネしちゃだめだぞ♡
林道に出れば、危ない箇所はありませんでした。
沢沿いを進んで行くのですが、水がとても綺麗で沢の音に癒されました。
私の自宅といい勝負な感じの廃屋がありました。
植林小屋として使われていたのでしょうかね!?
モリモリ進むとゲートとなりました。
このゲート、入口が完全に封鎖されていて、左に流れる沢に一度下って脱出致しました。
「秩父裏街道」があるみたいです。
裏物好きな私なのですが、早く温泉に入りたいので、スルーしちゃいました。
久しぶりにツクシを見ました。
春の訪れを感じさせてくれますよね~
舗装路の横に水場が整備されてました。
小鼓温泉から水ヶ森方面に登る際、当てにできる水場になります。
無事に小鼓温泉まで戻ってきました。
さ~温泉を堪能して登山の疲れを癒したいと思います!
続きましては、小鼓温泉から小楢山への登山の詳細に移りたいと思います!!
小楢山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をした小鼓温泉から妙見山経由して小楢山への登山ルートと標高差の地図になります。
登山をした日は、4月20日なりまして、快晴で日差しと風が強く肌寒い1日になりました。
標高差の地図の通り小鼓温泉から妙見山まで一気に高度を稼ぐ関係で、かなり辛い時間帯になります。
その後も小楢山山頂まで急登が続く感じですが、それ以降はダラダラとしたアップダウンの行程になります。
そしてこちらが今回登山をした小楢山へのコースタイムになります!
鼓川温泉 7:20 → 8:08 妙見山 → 9:28 大沢ノ頭 → 9:30 幕岩 → 9:40 タナネイリノ頭 → 10:16 小楢山 10:23 → 10:37 的石 → 11:07 焼山峠 → 11:34 乙女高原グリーンロッジ → 11:49 ヨモギ頭 → 12:15 ソッタ頭 → 13:54 水ヶ森 → 15:29 鼓川温泉
車を駐車した鼓川温泉から妙見山を経由して小楢山の山頂までのコースタイムが約3時間になりました。
乙女高原、水ヶ森へ周回して下山までのコースタイムが約8時間になりますので、陽が長い季節なら十分日帰り圏内だと思います。
今回の登山は、破線ルート、バリエーションルートを含みますので、時間に余裕を持って臨んでいただけたらと思います!
まとめ
とても静かな1日を小楢山で過ごすことが出来ました!
流石に山梨百名山に選ばれている名峰になりますので、山頂には登山者がいましたが、焼山峠以降は誰とも会わず自分だけの時間を満喫することが出来ました!
小楢山周辺は、秋の紅葉の季節も美しいだろうな~っと感じたので、また、季節を変えて再訪したいと思います!
小楢山と同じ山梨百名山に選ばれている達沢山屁の登山について書いた記事になります!
その後、大栃山へ縦走したのですが、計画に無理があり・・・