キャンプブームと言われて久しいですが、それに比例して「アウトドアスパイス」なるジャンルが台頭しているな~っと感じる事が多くなりました。
昔はアウトドアスパイスを買えるお店も限られておりましたが、今ではスーパーでも取り扱っている店舗が増えてきてますよね!
今回は、アウトドアスパイスの中でも王道の1つであります「黒瀬のスパイス」について解説したいと思います!
- 黒瀬のスパイスを購入した経緯とほりにしについて
- 黒瀬のスパイスの塩分と重量、原材料の詳細
- 口コミの良い黒瀬のスパイス詰め替え用について
- 黒瀬のスパイスレビュー!使い方とレシピ、鶏肉、牛肉料理について
- まとめ
黒瀬のスパイスを購入した経緯とほりにしについて
ここのところキャンプブームに乗っかって月に1回前後はキャンプ場でマッタリしております。
登山も好きなのですが、時々「何もしない、誰とも話さい、繋がらない時間」としてキャンプが丁度よく、焚き火を見つめながら独り妄想するのが贅沢だな~っと感じております。
そんな根暗な私ではあるのですが、キャンプの楽しみの1つとしてあるのが「キャンプ飯」になります。
ラーメン屋さんと某ハンバーガーチェーン店などで仕事をした経験があるものの、普段、料理はしないもので、簡単にできるメニューを中心にキャンプ飯を作っている状況です。
その際、万能スパイスとして「ほりにし」を愛用していたのですが、違うメーカーのアウトドアスパイスも試してみたいな~っと考えておりました。
愛用していたほりにしのアウトドアスパイスが無くなったので、再度購入するか迷ったのですが、少し冒険しようと思い、先人達の口コミ・レビューのよい「黒瀬のスパイス」を買ってみる事に致しました。
「黒瀬スパイス」について調べてみると、1950年創業の鶏専門店になりまして、試行錯誤の上、万能スパイスを完成させた経緯があったりします。
鶏肉専門店が作る万能スパイスですので、鶏肉との相性が良く、色々なレシピを見ていると汎用性が高いことが分かり、キャンプ飯、登山飯用に購入した感じです。
今回は、 万能調味料の王様と言っても過言ではない、口コミ・レビューが大変良い黒瀬のスパイスについてレビューしたいと思います!
特に気になるのが、使い方やレシピ、塩分等になるかと思いますので、そちらついても触れながら書いていきたいと思います!
黒瀬のスパイスの塩分と重量、原材料の詳細
こちらが今回購入した黒瀬のスパイスになります!
先人達の口コミ・レビューが大変良い事から、1本だと足らず直ぐ注文するだろうと感じ、初めから2本で購入しました。
どのような商品も同じことが言えますが、購入ロットを増やすと単価が少し安くなりますので、少しでも安く買いたい場合は複数本の購入がおすすめです!
黒瀬のスパイスも同様で、購入本数が増えるほど単価が安くなってました。
ちなみに黒瀬のスパイスの重量は、1本110gになっておりまして、開封してから使い切るのに丁度良いと感じました。
そしてこちらが黒瀬のスパイスの塩分とカロリーになります!
100g辺り152Kcalになっておりまして、気になる塩分は57.9gでした。
黒瀬のスパイスの半分以上が塩になりますので、日頃から塩分を気にされている方は、注意が必要ですね。
そしてこちがら黒瀬のスパイスで使われている原材料になります。
やはり一番多く使われているのが食塩になりまして、胡椒が続く感じでした。
そして意外にも醤油が使われておりまして、これが黒瀬のスパイスの特徴かもしれないな~っと感じております。
また、フライドガーリックのパンチが効いているのと、パプリカの色合いが食欲をそそる感じになりまして、よく考えられた原料を駆使しております。
安い複合スパイスですと、聞きなれないアルファベットの原材料が使われている事が多いですが、黒瀬のスパイスは、添加物等が少ないのもポイントが高い感じです!
口コミの良い黒瀬のスパイス詰め替え用について
私は2本入りで購入したのですが、口コミがよく、先人達のレビューを読んでいるとリピート買いしている方が多のも黒瀬のスパイスの特徴になります!
瓶で買うよりも、詰め替え用の方が若干安いので、少しでも安価で購入したい方におすすめです!
瓶よりも詰め替え用の方が10gほど内容量が少ないと感じますが、差異の10gは瓶の重さになります。
※スパイスの量は一緒です。
エコの面や料金を考えると、詰め替え用の方がメリットがある感じです。
当初、黒瀬のスパイスに詰め替え用が発売されている事を知らず2本購入してしまったのですが、結果的に詰め替え用を買った方が安くて後悔したのは言うまでもございません・・・。
ちなみに複合スパイスは、ほぼほぼ詰め替え用が発売されているので、価格を調べて比較した後、どっちが特か考えた方が無難だと思います。
黒瀬のスパイスレビュー!使い方とレシピ、鶏肉、牛肉料理について
続きましては、キャンプ飯で使用した黒瀬のスパイスをレビューしたいと思います!
併せて使い方やおすすめのレシピについても触れたいと思います。
上述の通り、黒瀬のスパイスは、元々は鶏肉専門店になります関係で、熟知している鶏肉料理と相性抜群になります!
今回のキャンプ飯は、大好物の手羽先に黒瀬のスパイスを使ってシンプルに焼いてみて味をレビューしたいと思います!
黒瀬のスパイスの使い方になりますが、写真の通り、生のお肉にそのままふりかければOKになります!
塩分がモリモリですので、生肉に使う場合は、キッチンペーパー等を敷いた上で使うと無駄な水分を吸収してくれるのでより美味しくなります。
黒瀬のスパイスの中身になりますが、本当に色々なスパイスが使われておりますよね。
ガーリック、ハーブの匂いもして、食欲中枢を刺激してきます。
黒瀬のスパイスをまぶした鶏肉を20分前後味を馴染ませたうえで、焚き火で焼けば美味しい手羽先料理の完成になります!
やはり醤油とガーリックのパンチが効いてまして、鶏肉と非常に相性が良いです!!
鶏肉に黒瀬のスパイスをふって焼くだけですので、ビールのおつまみ最適だと思います♡
写真の通り、ほんのり焦がし気味に焼くと、よりスパイスとハーブの味わいが引き立ちます♡
キャンプの時は、いつも複合スパイスと手羽先で焼き鳥を作る事が多いのですが、黒瀬のスパイスは、簡単で美味しいので直ぐ一軍登録となりました!
また、黒瀬のスパイスを使ったレシピになりますが、野菜炒めとの相性も抜群です!
カット野菜に牛肉などのお肉を突っ込んで黒瀬のスパイスをふりかければ、それだけ豪華な1品になります♡
野菜の水分が出ますので、黒瀬のスパイスはやや多めにするのがコツになります。
そしてアウトドア料理の定番なのがステーキですよね!
強火の焚き火で一気に焼き上げるステーキは、格別な味わいですが、その際の味付けにも黒瀬のスパイスが大活躍しております!
ステーキソースは、色々なメーカーから発売されておりますが、黒瀬のスパイスを使うようになってからは買う事が無くなりました。
やはり、シンプルに黒瀬のスパイスだけでステーキの味付けをすれば、肉本来の旨味を引き立ててくれますのでおすすめレシピだったりします♡
それ以外のレシピですと、オルガノ等のハーブが入ってますので、ハンバーグの臭い消しを兼ねた味付けにも良いですし、ポテトサラダとも相性抜群です!
また、ガーリックが含まれておりますので、意外とサラダにも合ったりします。
ドレッシング代わりに黒瀬のスパイスを使ってみるのも美味しいのでおすすめですよ!
ただ、魚料理は、フライや揚物には良いのですが、それ以外はイマイチなので、その辺は調理の仕方によるかと思います。
まとめ
初めて黒瀬のスパイスを使ってみたのですが、あまりの完成度に驚かされてしまいました!
ほりにしのアウトドアスパイスも大好きなのですが、黒瀬のスパイスの方は肉料理には合うな~っと感じました。
私みたいに料理が出来ない方も、黒瀬のスパイスをふりかければ簡単に豪華なキャンプ料理を1品を作ることが出来ますので、おすすめでございます!
勿論、キャンプ料理以外にも家庭でも大活躍してくれる複合スパイスですので、1本あると食卓が豊かになると思います。
お値段の方も、ほりにしアウトドアスパイスと同じような感じですので、試しに黒瀬のスパイスを使ってみるのもアリだと思います!
キャンプ料理に大活躍中の、ほりにしアウトドアスパイスについて書いたレビュー記事になります!
使い方や塩分、口コミなどについても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!
黒瀬のスパイスとよく似ている極上スパイス喜について書いたレビュー記事になります!
黒瀬のスパイスと比較すると旨味が濃く、ご飯のふりかけてとして食べても美味しいです!