去年は暑い日がダラダラと続き暖冬か?と思いきや、12月に入ると一気に冷え込みが強くなりましたよね。
積雪も多く難儀している方も多いと思いますが、そんな極寒の中でも重要な防寒具としてあるのがダウンジャケットだと思います。
今回は、LLビーンから発売されているダウンジャケットについて解説したいと思います!
- LLビーンダウンジャケットを購入した経緯について
- LLビーンウルトラライト850ダウンジャケットのサイズと暖かさについて
- LLビーンダウンジャケットのカラーとポケット、ファスナーの詳細
- LLビーンのダウンジャケットレビュー!サイズ感と保温力詳細!
- まとめ
LLビーンダウンジャケットを購入した経緯について
登山やキャンプの防寒対策として必須なダウンジャケットですが、軽量・コンパクトになるので持ち運びしやすく重宝しますよね!
ダウンですのでどうしても「濡れ」には弱いものの、この暖かさを知ってしまうと他の防寒着では心細く感じてしまいますよね。
そんな重要な防寒着であるダウンジャケットですが、長年愛用していた物を無くしてしまいした・・・。
家の何処かにしまい込んでいるのか、それともゴミと一緒に出してしまったのか分からずじまいなのですが、いくら探しても見つからず、途方に暮れてしまいました。
近々でソロキャンプを計画していたのですが、ダウンジャケットが見つからずセーターやフリースで防寒対策をしたものの結果は「凍死寸前」になってしまい、早々に購入しようとなりました。
ダウンジャケットも色々なメーカーから発売されていて迷ってしまったのですが、たまには買ったことのない所で選ぶのも良いかな?っと浮気心が芽吹いてしまい、初めてLLビーンのダウンジャケットをチョイスする事に致しました!
先人達の口コミ・レビューを読んでいても、「コスパも良く非常に暖かい」といったものが多く、興味がわいた感じです。
LLビーンのダウンジャケットを購入した結果、そのレビューが嘘でない事がよく分かりました。
そんな感じで今回は、LLビーンのダウンジャケットについてレビューしていきたいと思います!
特に気になるのが暖かさやサイズ感になるかと思いますので、その辺についても触れながらレビューしたいと思います!
LLビーンウルトラライト850ダウンジャケットのサイズと暖かさについて
こちらが今回購入したLLビーンウルトラライトダウンジャケットになります!
色々なメーカーのダウンジャケットと比較した結果、選んだモデルになるのですが、サイズの方は「ジャパン・フィット」になっているので購入しやすいのもポイントが高い感じでした。
どうしてもアウトドアブランドは、海外の物が多く、サイズが外国サイズな事が多々あるので、サイズ選びが難しいことがありますよね。
その点、LLビーンのダウンジャケットは「ジャパンフィットサイズ」で展開しているので、普段買っているサイズ感で問題ない感じです。
こちらがLLビーンのダウンジャケットのサイズになります!
ちなみに私のスペックは、身長174cm、体重58kgになりまして、Lサイズを購入致しました!
若干、大きいものの、衣類で調整できますので、少し大きい位のサイズを買った方が寒い時期に着る物ですので、良いかもしれません。
そしてLLビーンウルトラライトダウンジャケットを購入する際に迷ったモデルがこちらになります!
LLビーンウルトラライト850ダウンジャケットと同じように見えますが、違いはフードが有るか無いかになります。
防寒対策を強化したい方ならフードがあるこちらのモデルがおすすめになります!
ただ、フードが有る分、価格が少し高くなりますので、その辺は好みや感じ方になるかな~っと思います。
私の場合、厳冬期用の帽子(ニット)やバラクラバ等もあるので、今回はフードがないタイプを選びました。
なお、LLビーンウルトラライト850ダウンジャケットの暖かさになりますが、フードが有る無し共に850フィルパワーダウンのダウンが使われているので非常に暖かいです!
一般的に700フィルパワーダウン以上で「上等なダウン」が使われていることを指すのですが、それが850フィルパワーダウンになりますので、「最高級ダウン」が使われていることを意味しております。
なお、LLビーンウルトラライト850ダウンジャケットに使われているダウンは、撥水性が従来品より約50%、量は約15%アップしてますので、より暖かく進化したモデルになります!
ダウンは濡れると保温力が低下してしまう欠点がありますが、LLビーンダウンジャケットは、その点も改善されてますので、雪山登山等の過酷な環境での使用も安心できますよね!
LLビーンダウンジャケットのカラーとポケット、ファスナーの詳細
続きましては、LLビーンダウンジャケットのカラーとポケット、ファスナー等の機能について触れたいと思います!
今回購入したカラーは、Mallard_Tea(カナブン・コガネムシ色)に致しました!
なんとなく「カナブンみたいになりたいな~」っと思ったのが購入の決め手になるのですが、着た姿を見ると「カナブンよりもフンコロガシがよかったかも?」とよく分からない時間になりました(笑)
他のカラーはこんな感じになっております!
Black、Thyme、Carbon_Navy、BlckFrstGrn、Crimson、Saddleの計7種類と選びやすい感じになっておりました!
海外メーカー特有の「突拍子もないカラー」はないので、地味好きな日本人にも良く似合うカラーを見つけることが出来ると思います(笑)
なお、ダウンジャケットの胸にはポケットが付いてまして、防水性能も高い感じでした!
コガネムシ色とオレンジのアクセントに「流石、海外メーカーの色遣いは理解できないな~」っと感じてしまった瞬間でした☆彡
フードがないので首元はかなりスッキリしたデザインになっております。
LLビーンのダウンジャケットに使われているファスナーは、かなり高品質になりまして、スムーズに脱着できるのでストレスがありません!
写真の通り、ダウンもかなり入っているので体全体が非常に暖かくなります!
両脇にもポケットがありますので、中々の収納力だと感じました!
なお、LLビーンダウンジャケットには専用の収納袋は付いてきません。
ダウンジャケットを折り畳みながら、こちらのポケットに入れて収納しますので、「収納袋がない!」と騒がないようにして下さい!
無知なもので、私は騒いでしまいました(笑)
こちらがLLビーンのダウンジャケットの裏側の様子になります。
表面と同様に、背中の部分もタップリとダウンが入ってますので、これなら寒い環境でも大丈夫だな~っと感じました。
なお、内側にも大きなポケットはありますので、越後屋から貰った「黄金最中」を隠すことが出来て重宝すると思います!(?)
LLビーンのダウンジャケットレビュー!サイズ感と保温力詳細!
それでは早速、LLビーンのダウンジャケットをテント泊で使ってレビューしたいと思います!
流石に過酷なテント泊でいきなり使用するのは怖いな~っと思い、下界のキャンプ場で着てみたのですが、十分暖かく、これなら問題ないと思い臨みました!
光具合で「ブルー」に写ってしまう事があるのですが、実際は「コガネムシ色(メタリックグリーン)」になります。
ネットで購入する際は、ブルーのような色身で紹介している店舗があるのですが、テカテカの緑色になりますので、注意して下さい。
時間が許すならば、実際に店舗でカラーやサイズ感、保温力等を確認した上で購入が良いかと思います。
テントを設営すると徐々に冷えてきたので持参したLLビーンのダウンジャケットを着たいと思います!
「アオヒゲコガネムシマン」参上だよ!!
モザイクでも隠し切れないアオヒゲとコガネムシ色のLLビーンのダウンジャケットのコラボが最高だね!って感じですが、むしろLLビーンにとっては、企業イメージが急激に悪化してますよね(笑)
ダウンジャケットよりも隠し切れないアオヒゲにしか目が行かない写真ですよね(笑)
口の周りだけ見ると「アオヒゲ」と言うよりは「フンコロガシ」の方がイメージが湧きますよね~☆彡
転がせば転がすほどアオヒゲが重なって泥棒ヒゲにパワーアップする姿で「850フィルパワーダウン」をイメージしてみました!(?)
え~・・・全く伝わらないレビューになっておりますが、サイズ感は写真の通りでして、やや大きいもののダウンが膨らんでいることもあって大きく見えるかも知れません。
少しダボダボ感があるように見えてしまいますが、そのぶんダウンに空気が満たされ断熱、保温力が強化されていることの証明でもありますので、この辺は機能性重視な感じで良いと私は思ってます。
また、ウルトラダウンジャケットの分類になりますので、インナーダウンとしても十分使えるな~と感じました。
ハードシェルの中にLLビーンダウンジャケットを着れば、厳冬期の登山でも十分耐えられると思います!
今回は、0度前後の環境でLLビーンダウンジャケットを着てテント泊したのですが、暖かさ的には全く問題なく体温の保温に一役買ってくれました!
まとめ
なんだかよく分からないダウンジャケットのレビューになってしまいましたが、850フィルパワーの最高級ダウンが使われていることもありまして、非常に暖かく驚いてしまいました!
また、軽量・コンパクトに収納も出来ますので、登山を始めキャンプや釣りなどのアウトドアレジャーの強い味方になってくれると思います!
今回初めてLLビーンのダウンジャケットを買ってみたのですが、総じて満足できるレベルで良い買い物が出来たと思ってます!
今後、ダウンジャケット以外にもLLビーンの製品に手を出してみようかな~っと考えております!
あとはダウンジャケットの耐久性がよく分からないので、また不具合等が出ましたらこちらの記事に加筆したいと思います!
愛用していたマムートのダウンジャケットについて書いたレビュー記事になります!
モンベル、パタゴニアのダウンジャケットについても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!
ナンガ、ノースフェイス等のおすすめダウンジャケットについて書いたレビュー記事になります!
街着としても使えるダウンジャケットになりますので、色々なシーンで活躍してくれると思います!