今回は信州の名峰守屋山へ登山した時の様子を書いていきたいと思います!
久しぶりの守屋山だったのですが、多くのお花とアルプスの展望が素晴らしく大満足の時間になりました!
- 守屋山へ登山と杖突峠登山ルートを選んだ経緯について
- 守屋岳登山で利用した杖突峠駐車場の場所と混雑の詳細
- 守屋山登山!水吞場までのルートとトイレ・水場の詳細
- 守屋山東峰までの登山とルートの詳細
- 守屋山東峰からのアルプスの景色について
- 守屋山登山と杖突峠ルートの標高差・コースタイム詳細
- まとめ
守屋山へ登山と杖突峠登山ルートを選んだ経緯について
例年、GWを利用してテント泊縦走を楽しんでいるのですが、今年は天気が微妙だったこともありまして、キャンプを絡めて日帰り登山に切り替えました。
当初、奥秩父主脈縦走を考えていたのですが、悪天候の時にテント泊は苦行そのものですので諦めた感じです。
急遽、方向転換したこともありまして「どこの山へ行こうかな!?」と悩んでしまったのですが、その際に候補に挙がったのが今回登山をした守屋山になります。
守屋山の近くにあります千代田湖キャンプ場の予約が出来たのも大きかったのですが、信州の名山「経ヶ岳」への登山も上手く計画できたもので、中継地点として便利だな~っと思ったのが経緯だったりします。
中々単発で守屋山へ登る事は少ないので、良い機会だと思い出没したのですが、も~10年以上ぶりの再訪に全て忘れておりました(笑)
そんな守屋山ですが、日本アルプスを半分くらい見渡す事の出来る「展望の山」として知られておりまして、「花の百名山」にも選ばれている名峰だったりします。
守屋山は、南アルプスの一番端にある山になるのですが、そんな立地から展望も良く、お花もモリモリ咲いているお山になりますので、この時期は登山者が多く大人気になります!
それほど急峻な山ではなく、距離も短いので登山初心者におすすめの山だったりします。
人が多い山が苦手なもので、下山は松尾峠を選んだのですが、今までの喧騒が嘘のような静けさに大満足な時間になりました。
松尾峠からの下山については次回書きたいと思いますが、神奈川県に住む私にとっては杖突峠から守屋山を登る方がアクセスが良いので、今回はそちらから攻めた感じです!
そんな感じで今回は、久しぶりに登山をした守屋山への登山と杖突峠ルートについて書いていきたいと思います!
守屋山へ登山するにあたり、気になるのが登山ルートの様子や駐車場、トイレ、水場になるかと思いますので、そちらについても触れていきたいと思います!
まずは、今回登山をした守屋山周辺の様子や登山ルート、杖突峠の様子を撮った登山動画がこちらになります!
上記写真を押すと短い登山動画(YouTube)を観ることが出来ますので、守屋山周辺の景色やルート、下山後にキャンプをした千代田湖キャンプ場の様子を楽しんでいただければ幸いです!
守屋岳登山で利用した杖突峠駐車場の場所と混雑の詳細
こちらが今回守屋山登山の起点にした杖突峠にあります登山口周辺の地図になります!
国道20号線から杖突峠へアクセスしたのですが、ヘアピンカーブの連続に血が騒いでしまい、アウト・イン・アウトでコーナーを攻めて酔ってしまったのは内緒ですよ♡
そんな血が騒ぐ杖突峠ですが、上りきると守屋山登山口駐車場がありまして、今回はそちらに駐車する事に致しました。
こちらが杖突峠にあります守屋山登山口駐車場になります!
写真の通り、かなり広い駐車場になりまして、50台以上は駐車できるスペースがあります。
2段になっている駐車場でして、上の段の方が守屋山の登山口に近いのでおすすめです。
残念な点としましては、駐車場に水場とトイレがない点になります。
自動販売機もありませんので、国道20号線方面からアクセスする場合は、杖突峠に入る前にコンビニがありますので、そちらで済ませて頂けたらと思います。
そして守屋山の駐車場の混雑になりますが、8時30分頃に到着したのですが、その時で7割ほど埋まっておりました。
下山して戻ってくると、駐車場はほぼ満車の状態に驚かされてしまいました。
駐車場の2段目の直ぐ脇に守屋山の登山口の案内があります。
さ~杖突峠登山口から守屋山の山頂を目指して登山スタートしたいと思います!
守屋山登山!水吞場までのルートとトイレ・水場の詳細
久しぶりの守屋山登山でございます!
すっかり、と言うか全て忘れている自分に唖然としてしまったのですが、新たな気持ちで守屋山登山の時間を楽しみたいと思います!
守屋山登山口から少し進むと、黄色いお花がモリモリ咲き乱れておりました!
流石、花の百名山である守屋山でございます。
黄色いお花から黄色い声援をモリモリいただいてしまいました♡
クンクン♪と匂いを嗅いでみたのですが、鼻詰まりが酷く、ハイな気分を味わうことが出来ませんでした・・・。
登山道をモリモリ進んで行くと「水吞場」の入口が見えてきました。
杖突峠登山道は、「赤井沢新道入口」と呼ぶのですね~~
守屋山登山道だと思っていただけに新たな発見でございます。
そんな感じで水吞場を目指して進みたいと思います!
個人的には水吞場よりも「酒呑場」だと嬉しいのですが・・・(笑)
むしろ、守屋山が「酒池肉林」なら最高なんですけどね(笑)
水吞場の期待が高まる綺麗な沢沿いを歩いてきます。
私の性癖になるのですが、沢を見ると「桃が流れてこないかな~」と思ってしまいます。
この病気を治したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?(笑)
沢沿いを歩いていると、見慣れたボックスが見えてきました。
水吞場のトイレですね!
真新しい建物があって驚きました!
あれはなんざんす!?
24時間営業の立呑場でしょうかね!?
浦島太郎状態で進んで行くと、守屋山登山口であります水吞場に到着致しました。
地名が水吞場になるのですが、水場があるのかと思ってしまいますよね。
色んな方達によって守られているんだろうな~っと感じてしまった「ようこそ守屋山」の看板です。
上述の通り、守屋山は花の百名山になるのですが、ザゼンソウやクリンソウ、レンゲツツジなどが有名なお山になります。
先ほどの建物は、トイレでした!
登山者が多い守屋山ですので、トイレをシッカリ整えて環境保全を図る意図があるんでしょうね。
水吞場という名前になるものの、水場はありませんでした。
沢の水が飲めるのかな~っと思いつつ、腹が痛くなっても困るので、遠慮いたしました。
守屋山へ登山する場合、水場はありませんので事前に準備が必要ですね。
そしてこちらが守屋山水呑場山荘になります!
山荘があるとは知らなかったのですが、営業はしてなさそうな感じでした。
造林小屋的な感じなのかな~っと思いつつ、備品が結構そろってましたので営業しているのでしょうかね?
水吞場にあります守屋神社になります。
今日の登山の無事を祈願いたしました!!
守屋山東峰までの登山とルートの詳細
水吞場で英気を養ったところで、守屋山東峰を目指して登りたいと思います!
東峰と記載の通り、守屋山には西峰もありまして、双耳峰になっております。
厳密には中峰もありますので「守屋三兄弟」が正解になります!
守屋山東峰を目指して登って行くと、スミレの花がモリモリ咲いておりました!
あまりお花に興味のない私なのですが、登山道一面に咲き乱れる姿に笑顔がこぼれてしまいました♡
守屋山にも遅い春が訪れておりました。
新緑の落葉松が美しかったです!
守屋山東峰までは、危ないルートはないのですが、写真のような急登が地味にあったりします。
このお花はなんざんすかね?
モリモリ咲いていたので、優しく口付けしておきました(?)
モリモリ登って行くと、守屋山登山道の1つであります立石コースの分岐となりました。
立石コースも今度登ってみたいですね。
守屋山の頂上の予感が・・・♡
この予感が良く外れまして、ガッカリさせてくれる偽ピークが大好きなんですよね(笑)
偽守屋さんだと思ったら、シッカリとした守屋さんでした!
諏訪湖と諏訪の街並みが素敵ですね~
そんな感じで守屋山山頂になります!
こちらは守屋山東峰になりまして、標高は1,631.2mになります!
登山口であります杖突峠の標高が1,200mになりますので、比較的簡単に山頂まで登ってこれるのが守屋山の良い所になります!
守屋山東峰からのアルプスの景色について
守屋山東峰からの南アルプスの展望になります!
頑張って登ってきたご褒美ですね!
不毛の大地のような景色ですが、こちらが守屋山東峰山頂の様子になります。
耕して大根でも植えましょうかね?(?)
お天道様の悪戯が刺激的ですが、守屋山の山頂にあった山座同定版でございます。
雑な絵が守屋さんらしいですよね(笑)
守屋山から見る八ヶ岳の景色になります!
絵になる山ですよね~!
それにしても南アルプスの景色が素晴らしく足が止まってしまいます。
こっちは残雪の中央アルプスの山並みになります!
残雪が綺麗ですよね~!
左のお山が甲斐駒ヶ岳で右の三角形が北岳ですかね。
いや~見ていると登りたくなってしまいます・・・。
あちらは聖岳ですね!
久しく登っていないので、行きたいですね~!
そしてこちらが霧ヶ峰方面の景色になります!
守屋山から近くて驚きました。
キャンプ絡めてあちらも登りたいですね~!
木曾駒ヶ岳方面も美しいです!
GWですし中央アルプスも登山者で大混雑しているんでしょうね~
守屋山から北アルプスも綺麗に見えました!
穂高岳に大キレットでしょうかね!
いや~見ていると本当に登りたくなってしまいます。
守屋山は目の毒ですね(笑)
あの血管のように浮き出ているあの尾根をパカッと登りたいものですよね!って、伝わりませんよね(笑)
360度アルプスの景色にスッカリ心が洗われてしまいました!
中央アルプスのアップになるのですが、アッチから守屋山の私を見つめている山ガールがいるんでしょうね!
あの血管のような尾根をプチっとご開帳したいものですよね!って、伝わりませんよね(笑)
南アルプスのアップになるのですが、アッチを登っている登山者は少なそうですね~・・・
赤石岳でしょうかね!?
あの急登は白目泡吹きからの打ち首獄門な快楽でしょうね~♪
噂通りの守屋山の展望でございます!
前回登った時は天気が悪く、この景色を見た記憶が残っておりません!
守屋山へ登山する時は、天気が良い日を選んだ方が良いですね!
そしてこちらが赤岳のアップになります!
アルプスと同じくらい急峻な頂きをしてますよね!
今年は何処かで八ヶ岳にも出没したいと思います!
守屋山東峰の直下には守屋神社奥社が鎮座しております!
守りが堅い神社ですが、それだけ冬は厳しい環境にさらされるのでしょうね~
守屋山東峰を堪能したところで、守屋山最高峰であります西峰へ進みたいと思います!
そんな感じで長くなってしまいましたので、守屋山西峰から松尾峠からの下山については次回にしたいと思います!
続きましては、守屋山登山の杖突峠からのルートやコースタイムの詳細について書いていきたいと思います!
守屋山登山と杖突峠ルートの標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をした守屋山へのルートと標高差の地図になります。
登山をした日は、5月1日なりまして、杖突峠について時の気温が3度でしたが、ルート上には積雪、凍結はありませんでした。
標高差の地図の通り、水吞場(2km地点)までは緩やかな坂道になるので、エンジンが掛かる前の運動に丁度良いかと思います。
今回歩いた守屋山の登山は、約12kmほどの道のりですので、登山初心者の方におすすめのルートになります!
次回書く「松尾峠からの下山」については、あまりおすすめできませんが、色々なコースがあるのも守屋山の魅力になるかと思います。
そしてこちらが杖突峠から登山した守屋山のコースタイムになります!
杖突峠守屋山登山口 8:48 → 9:03 赤井沢新道入口 → 9:11 分杭平(水吞場) → 9:45 守屋山東峰 9:50
杖突峠駐車場から守屋山の山頂まで1時間3のコースタイムになりました。
駐車場から1時間前後で守屋山の山頂に立てますが、折角の展望とお花の山ですので、コースタイムを気にせずノンビリ歩いて欲しいです!
まとめ
久しぶりに登った守屋山でしたが、天気に恵まれ素晴らしいアルプスの景色を想う損堪能することが出来ました!
アルプスを始め八ヶ岳や霧ヶ峰、奥秩父の景色も良く見えるので、人気があるのも頷ける守屋山山頂の時間となりました。
守屋山東峰までは登山者が少なくノンビリ歩くことが出来たのですが、後半戦の守屋山西峰はウジャウジャ湧いてくる登山者に疲弊し・・・
そちらについての山行は、次回書いてみたいと思います!
守屋山から松尾峠を経由して下山した続きの記事になります!
守屋山のクラシックルートは、雰囲気が良く静かで最高でした!