アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

小川テントコットレビュー!おすすめハイ&ローコットワイドの組み立て方・寝心地・耐久性詳細!

この記事をシェアする

小川テントコットレビュー中の様子

 

 

 

小川テントのハイ&ローコットワイドコットを購入した経緯

去年から登山と絡めてキャンプを楽しむようになったのですが、山岳用テントではなく、キャンプ用の大きなテントが欲しくなってしまい、現在コツコツとお金を貯めている状況です。

 

大きなテントを買って「キャンプガールとウフフフ♡な夜を楽しみたい!」と思い、そんな夢を叶えるべくコツコツやっているのですが、コツコツが小さすぎて全く貯まっていない状況です(笑)

 

コツコツと言うよりはチビチビと言うかチラチラな感じなのですが、ネットでテントを眺めていると「コット」と言う言葉が目に留まりました。

 

「コットってなんざんす?」

 

と、持ち前の好奇心から色々と調べていると,Amazonや楽天、Yahooの餌食となり、いつの間にか買うつもりがなかったコットを左クリック連打で購入している自分がいました・・・。

 

やべ・・・テントもないのにコット買っちゃった・・・

 

そんな感じの時間になったのですが、誘惑に負けて購入したコットは「小川テントのハイ&ローコットワイド」になります!

 

ちなみに先ほどから「コット」、「コット」と煩いですが、コットは「簡易ベッド」の意味になります。

 

私がコットと言うと「簡易宿泊所」のようなニュアンスになってしまうのがアレですが、テント泊でもベットを使って寝心地良く過ごしたい方にうってつけのアイテムがコットになります!

 

 

小川テントのコット

こちらが今回衝動買いしてしまった小川テントのコットになります!

 

キャンプ用テントで有名な小川ですが、コットも評価が上々な感じです!

 

 

段ボールから出した状態の小川テントハイ&ローコットワイド

段ボールから出した状態の小川テントハイ&ローコットワイドになるのですが、今回は寝心地の良いキャンプ用コットについて掘り下げたいと思います!

 

ザックリとしたイメージが湧けばな~っと思い小川テントハイ&ローコットワイドの組み立て方や部品の様子について簡単に動画で撮ってみました!

 

上記写真を押すと1分程の動画が観れますので、参考になれば幸いです!

 

おすすめの小川テントハイ&ローコットワイドのサイズ・重量の詳細

おすすめの小川テントハイ&ローコットワイド

 

こちらがテントを買う前に購入したおすすめの小川テント(OGAWA)のハイ&ローコットワイドになります!

 

私の人生は「ハイリスクローリターン」なので、なんだか親近感が湧いしまったコットの名前でございます(?)

 

私もいつか「コットンアオヒゲ」として男優デビューを考えていたのですが、最近はパワーよりも技巧派で攻めたいと思っているので「コットアオヒゲ」として体を張りたいな~と考えております!!(???)

 

え~・・・名前の通り、コットの高さを調整できるのですが、絶妙な高さ加減になりまして、かなり快適なので、そちらにつきましては後述し深掘りしたいと思います!

 

そんなおすすめな小川テントハイ&ローコットワイドの気になるのがサイズと重量かと思います。

 

私もコットを買う際に、サイズと重量が気になりまして、かなり吟味いたしました。

 

「吟味いたしました」と書いている割には「衝動買い」してしまっているんですけどね(笑)

 

そんな小川テントのコットのサイズですが、横幅191cm、縦幅71cmになってまして、高さは2段階に変更出来るのですが、一番高い状態で42cm、低い状態で25cmになっております。

 

 

おすすめの小川テントハイ&ローコットワイド収納時のサイズ

また、収納時のサイズになりますが上記写真の様なサイズ感になってまして、横幅59cm、縦幅19.5cm、高さ17cmと、比較的コンパクトに持ち運びが出来ます。

 

そして気になる重量は、約5.2kgになってまして、女性でも持ち運びできる重さになります。

 

色々なメーカーから軽量なコットは発売されておりますが、小川テントはそれほど軽くはないものの、作りがシッカリしていて堅牢であるとレビューされていることが多い感じです。

 

少し重いものの長く使える堅牢なコットが欲しい方に小川テントのハイ&ローコットワイドはおすすめになります!

 

そして、小川テントハイ&ローコットワイドを購入する際に非常に気になったコットがこちらになります!

 

おすすめのスノーピーク スノーピークコットハイテンションの詳細

 

こちらがおすすめのコットであります「スノーピークコットハイテンション」になります!

 

「ハイテンション」と言う名前からしてニヤニヤが止まらないほど寝心地が良さそうに思えてしまいますよね!

 

そんなハイテンションになれるスノーピークのコットですが、友人が持っているもので使わせていただいたのですが、寝心地が抜群に良く、また丁度良い高さに一目惚れしてしまいました!

 

スノーピークコットハイテンションの詳細になりますが、サイズの方は横幅200cm、縦幅65cmになってまして、高さが30cmになっております。

 

また、重量の方は6.8kgになってまして、購入した小川テントのコットと比較すると1.6kgほど重たいモデルになっております。

 

重量は重たくなるのですが、その分コットのテンションが絶妙な張り具合になりまして、高級ベッドで寝ているような感じになります!

 

まさにハイテンションな時間が訪れる感じになります!!

 

また、地上高から30cmの高さになりますので、ベンチとしても使えるモデルになります。

 

寝相が悪くても、30cmの高さなら落ちても大丈夫ですよね(笑)

 

小川テントのコットの高さは42cmになりますので、寝相が悪い方はスノーピークコットハイテンションの方が安心かもしれません!

 

結局、コットを購入する際に、小川テントにするかスノーピークにするかで迷ってしまったのですが、小川テントの方が値段も安く、重量も軽くて横幅が71cmと広い事もありまして・・・になります。

 

私は肩幅が広くてモテるタイプの体つきではないのですが、この横幅71cmがかなり寝心地に影響してまして、小川テントのコットを選んで正解だったかも!?と思っている感じです。

 

寝心地や耐久性についても後述したいと思いますが、まずは小川テントのハイ&ローコットワイドの組み立て方について触れたいと思います!

 

小川テントのハイ&ローコットワイドの組み立て方・耐久性の詳細

小川テントのハイ&ローコットワイドの組み立て方・耐久性

小川テントのハイ&ローコットワイドの組み立て方・耐久性について書いてみたいと思います!

 

まず、コットの組み立て方になりますが、思った以上に簡単でした。

 

 

小川テントのハイ&ローコットワイドの組み立て注意点

注意すべき点は、上記説明書に記載されている差し込む位置くらいになります!

 

このベースフレームに差し込むのも力はいらないので、ここは女性でも特に問題ないです!

 

 

コット本体のサイドフレームにソケットを装着するのが大変

しかしながら、コット本体のサイドフレームにソケットを装着するのですが、こちらはかなり力が必要になります。

 

 

小川テントのハイ&ローコットワイド組み立て開始

そんな感じで小川テントのハイ&ローコットワイドを実際に組み立てみたいと思います!

 

 

小川テントのハイ&ローコットワイドの部品各種

小川テントのハイ&ローコットワイドの部品?は、こんな感じになっております。

 

組み立てるのに工具等は必要ありません。

 

 

小川テントのロゴ

小川テントのロゴが光っておりますね~☆彡

 

小川さんに悪い人はいませんので、どんな夜になるのか否が応でも期待してしまいます♡

 

 

小川テントの縫製

流石、小川テント!と思ってしまった縫製の素晴らしさと堅牢さでした!

 

こちらにポールを2本挿入してコット本体を張っていきます。

 

 

コットに挿入するポール

コットに挿入するポールがこちらになるのですが、ドローコードで連結されてますので、ボルトやネジを回したりする必要はなく、穴に挿入して合体させるだけになります♡

 

イメージとしては、山岳テントのポールと同じような形態になります。

 

 

小川テントハイ&ローコットワイドの長さ

190cmほど長さがありますが、ポールが分割(4等分)されてますので、収納で幅をとることがないよう工夫されております。

 

 

ポールを挿入してコットを組み立てる

写真の様にポールを挿入して組み立てていきます。

 

 

ポールを連結させた状態

ポールを連結させた状態です。

 

特に難しい事はありません!

 

 

組み立てたポールをサイドのスロープへ通して組み立てている状態

組み立てたポールをサイドにありますスロープへ通していきます。

 

 

小川テントコットポールの長さ

ポールの長さも丁度良く、写真位の出っ張りになります。

 

これ以上長いとタンカーになってしまいますよね(笑)

 

同じように左側にもポールを通していきます。

 

 

小川テントコット組み立て時間

ここまでの組み立てで、5分はかからない位だと思います。

 

 

小川テントコット脚の部分組み立て

先ほどのフレームを組み立てましたら、次は脚の部分になります。

 

こちらもドローコードで繋がれてまして、穴にセットするだけですので、工具等は不要です

 

 

コットの脚を組み立てている状態

写真の様にコットの脚を組み立てていきます。

 

 

本体サイドに通したポール(フレーム)を脚にジョイントさせている様子

そして、本体サイドに通したポール(フレーム)に、脚をジョイントさせていきます。

 

ここが一番力がいる感じです!

 

 

コットの裏側の様子

コットの裏側になるのですが、4ヵ所本体のフレームにジョイントさせていきます。

 

もう1う同じ脚がありますので、計8ヵ所となります。

 

 

ジョイントさせる部品の向き

ジョイントさせる部品の向きに目印としてギザギザがついてまして、この向きで設置させていきます。

 

 

サイドのフレーム(ポッチ)に脚をジョイントさせた状態

サイドのフレーム(ポッチ)に脚をジョイントさせた状態です。

 

ここで自分の体重をかけて押し込みます。

 

女性の力でもギリギリ押し込めると思いますが、かなり硬いので注意が必要です。

 

結構力がいりますが、それだけ強度が出るとも言えますので、安心して眠ることが出来ますよね。

 

 

組み立て完成した小川テンハイ&ローコットワイド

組み立て完成した小川テンハイ&ローコットワイドになります!

 

 

組み立て完成した小川テンハイ&ローコットワイド生地の張り具合

生地の張りもシッカリしてまして、作りの良さが出てますよね!

 

さ~組み立て完了したところで、今度は寝心地と寒さについてレビューしたいと思います!

 

小川テントハイ&ローコットワイドの寝心地・防寒性能レビューについて

小川テントハイ&ローコットワイドを使って寝心地や寒さなどをレビューしている様子

それでは組み立てた小川テントハイ&ローコットワイドを実際に使って寝心地や寒さなどをレビューしたいと思います!

 

 

ナンガダウンバッグ350STDシュラフを使って小川テントハイ&ローコットワイドレビュー開始

お金がなくて暖房が使えない我が家なもので、寝袋はそこそこ暖かいナンガダウンバッグ350STDシュラフを使って小川コットで寝てみたいと思います!

 

今回使用したナンガダウンバッグ350STDのシュラフの下限温度は0度になってまして、使用可能限界温度(極限温度)は、0~-5度になります。

 

部屋の温度が10度前後なので、小川テントのコットと使えば寒くて寝れない事はない装備になります。

 

家で使ったレビューになりますが、実際に一晩寝てみたいと思います!

 

 

シュラフに潜って寝てみた様子

まだ外が明るいですが、ドキドキが止まらずシュラフに潜って寝てみました!

 

いや~~♡

 

コットの張り具合も良く、腰に優しくて寝心地最高でございます!!!

 

ただ、明るいと恥ずかしいので、始めるならやっぱり暗くして欲しいですよね♡

 

 

小川テントハイ&ローコットワイドを使って一晩寝てた様子

翌朝になるのですが、シッカリと泥棒ヒゲが生えてしまいました(笑)

※実際に一晩寝てみました。

 

小川テントハイ&ローコットワイドで寝ている頭の様子

頭が禿げてない事が分かって良かったです♡

 

それでも白髪が増えたな~っと思ってしまった小川テントのコットの時間になりました。

 

ハイ&ローコットワイドという商品名の通り横幅が広いので、寝返りも普通にうてて寝心地が非常に良いです!

 

また、私のスペックは、身長174cm、体重66kgになるのですが、コットの生地が体重の重さで凹んでいないのが分かるでしょうか。

 

寝心地が良いのは、このテンション張り具合や作りの良さからくるものだと感じました。

 

 

小川テントハイ&ローコットワイドベンチとして使っている様子

寝癖がモリモリですが、激しい夜になりました♡(?)

 

何だかネズミ男みたいな風貌ですが、こんな感じにベンチとしても使うことも出来ます!

 

コーヒー淹れてくれる女性がいれば最高だな~っと思いつつ、コット(簡易ベッド)とベンチとして使用できるので色々なシーンで役立ちそうですよね!

 

長さ的にはオジサン3人座ると狭いですが、2人くらいなら十分友情を育むことが出来るサイズ感だと思います!

 

 

小川テントハイ&ローコットワイド座面を一番高い状態にしてレビュー

先ほどは座面を一番高い状態にしていたのですが、折角なのでロースタイルにしたいと思います。

 

 

座面の高さの変更のやり方

座面の高さの変更は、上記写真のジョイント位置を変えるだけになります。

 

現在、上の穴にジョイントさせてますが・・・

 

 

小川テントハイ&ローコットワイドは座面の高さを直ぐに変える事が出来る

下の穴にセットすれば、座面の高さを直ぐに変える事が出来ます!

 

 

コット座面の高さを変えている様子

こんな感じにコットの座面の高さを直ぐに変えられるのも小川テントハイ&ローコットワイドの魅力の1つだと思います!

 

 

小川コット座面の高さをロースタイルにした状態

座面の高さをロースタイルにした状態です!

 

コットの高さを変えると暑さ寒さの対策に繋がります。

 

寒い時期は高さをハイにし、暑い時期はロースタイルにすれば、快適な睡眠環境を得られるかな~っと思います!

 

 

コットの脚の滑り止め

また、コットの脚の滑り止めも優秀でして、激しく動いてもピクリとも動きませんでした!

 

ある程度斜度があってもズレないと思います!

 

 

小川テントハイ&ローコットワイド収納袋

収納袋も良い感じの大きさなので、小さくて入らずイライラすることもありませんでした!

 

そんな小川テントハイ&ローコットワイドを使ったレビューになりますが、感じたことを羅列したいと思います!

 

  • 独りで慰めるには広く二人でイチャイチャするには少し狭い
  • きしみ音が少しするので激しい体位には不向き
  • ぬいぐるみがないと寝れない方は丁度良いサイズ感
  • こむら返りの時はジタバタ出来ず苦悶の時間が長引きそう
  • 金縛りの時は念仏を唱えてみて♡
  • 少し沈むので枕は低いものが良い
  • 寒い時期でなければマットは不要と思われる
  • 子供ならトランポリンとして遊べそう

 

こちらが実際に一晩使ってみた小川テントハイ&ローコットワイドのレビューでございます!

 

まとめ

そこそこ軽量ながら、寝心地も良く組み立ても力がいるものの難しくないので、おすすめできるコットだっと思います!

 

お値段が少々張るのがネックになりますが、耐久性もありますので、費用対効果は抜群だと感じております!

 

災害が多い我が国ですが、防災用品としてコットを用意しておけば、ベンチにもなりますし、寒い夜もグッスリ寝ることが出来ると思います!

 

良質の睡眠は、翌日の活力源になりますので、キャンプや被災中も寝心地のよい環境が欲しい方に小川テントのコットを使っていただけたらなと思います!

 

こんなに寝心地が良いなら、もっと早く買っておけばよかった!っと思ってしまった誰かさんでした!

 

www.aohigetozan.com

就寝中の虫対策におすすめなFLELDOOR蚊帳テントについて書いた記事になります!

小川テントハイ&ローコットワイドにもシッカリと固定できるので虫が多い季節も刺される心配がなくて安心出来ておすすめです!

 

www.aohigetozan.com

小川テントハイ&ローコットワイドと相性が良さそうなスリーピングマットについて書いた記事になります!

どれも暖かい寝袋マットですので、良かったら参考にしてみてください!