山梨百名山の中でも、比較的登りやすい山として言われているのが羅漢寺山(らかんじやま)になります。
なんとなく「痴漢寺山」と間違って読んでしまう羅漢寺山は、下界からロープウェイを使って簡単に山頂近くまでアクセスする事が出来るのですが、個人的には登山道からモリモリ登って山頂を目指す方が、より山の良さを体感できるのでおすすめしております!
そんな羅漢寺山ですが、今回は廃道になっている弥三郎岳山頂から仙娥滝への登山ルートを使って登山を楽しんでみました。
一般登山道ではないので、自己責任の世界になってしまいますが、今回は羅漢寺山(弥三郎岳)への登山について解説したいと思います!
- 羅漢寺山へ登山した経緯について
- 羅漢寺山への登山で利用した駐車場とトイレ、エリアマップについて
- 羅漢寺山登山!御嶽道から白砂山までの登山ルート詳細
- 白山展望台と白砂山登山について
- 羅漢寺山(弥三郎岳)への登山と登山ルート詳細
- 仙娥滝廃道ルートの詳細と日本名瀑百選仙娥滝の景色について
- 羅漢寺山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
- まとめ
羅漢寺山へ登山した経緯について
今年は山梨百名山をコンプリートしようと思い足繁く登っているのですが、天気が良いと、どの山も富士山の景色が素晴らしく、登頂のたびに新たな発見があったりします。
しかしながら、山梨百名山の中でも今現在完歩できていない山は(あと4座)、どれもアクセスに難がありまして、簡単には行けない場所にあるのがネックになっているのですが、その中でも何故か近くまで出没しているのに山頂を踏んでいない羅漢寺山が残っておりました。
実は羅漢寺山を目指して登山はしているものの、本当の山頂(最高峰)である弥三郎岳へは行かず、途中で引き返してしまうという、なんとも微妙なことをしてしまい、長らく未踏となっておりました。
前々から新緑か紅葉の季節に羅漢寺山へ登山をしたいと考えていたのですが、休暇が1日延長出来ることになったもので、長野県への登山の計画に絡めて登ることに致しました。
今回は、観光名所としても名高い羅漢寺山への登山について書いていきたいと思います!
特に気になるのが、駐車場やトイレ等になるかと思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!
まずは今回登山をした、山梨百名山である羅漢寺山と御嶽道、仙娥滝廃道ルートの詳細を撮影した動画がこちらになります!
上記写真を押すと、羅漢寺山(弥三郎岳)や白砂山、仙娥滝、昇仙峡の様子を動画(YouTube)で確認できますので、良かったら参考にしてみて下さい!
羅漢寺山への登山で利用した駐車場とトイレ、エリアマップについて
こちらが今回羅漢寺山への登山で利用した無料駐車場周辺の地図になります!
羅漢寺山の登山口周辺(昇仙峡)には、無料駐車場が整備されているのですが、有料駐車場も多数ありまして、路上で誘導してくる業者?個人?がいるので、非常にややっこしいです。
無料駐車場が満車なら仕方がないですが、紅葉の最盛期でないと中々満車にはならないと思いますので、路上で誘導してくる業者は無視して進むことが重要です。
そしてこちらが今回利用した無料駐車場の様子になります。
かなり広い駐車場になっておりまして、週末でも満車で利用できない事は少ないと思います。
そしてこちらが無料駐車場内に設置されている公衆トイレの様子になります。
非常に綺麗に管理されておりまして、紙もモリモリありましたので、持参する必要はありません。
なお、自動販売機は多数あるものの水場がありませんので、その点は注意が必要です。
そしてこちらが羅漢寺山の登山で利用した無料駐車場に掲示されていたエリアマップになります!
羅漢寺山からの下山で昇仙峡周辺を歩く予定なのですが、色々な岩や奇石などもあって、見所が多い感じです!
そんな感じで長譚橋から御嶽道を利用して羅漢寺山の山頂を目指したいと思います!
羅漢寺山登山!御嶽道から白砂山までの登山ルート詳細
それでは早速、羅漢寺山を目指して登山スタートでございます!
まずは御嶽道の登山道入口を目指したいと思います!
駐車場から長澤橋を渡り川沿いの舗装路を少し進むと、廃墟の横に金網の登山口が見えてきます。
こちらが羅漢寺山(弥三郎岳)の登山口になります!
登山口から300mほど進むと林道にぶつかります。
羅漢寺山のパノラマ台方面は、ここで右手に進むのですが、私は御嶽道を歩きたいので左手に進みました。
国土地理院の地形図を見ながら進むと、こちらのカーブの所(写真中央やや右の草木がない所)にある林道チックな道が御嶽道へ至るルートと思い、進むことにしました。
なお、こちらの分岐には道標はありませんので注意して下さい。
地形図を見ながら進むと道に迷いました(笑)
なんとなく尾根に乗ってしまえば何とかなると感じ、直登している所になります。
尾根に乗り、稜線を歩くと藪道になったのですが、何となく踏み跡チックになってきたので、こちらを進むことにしました。
藪道を進んでいくと小さな作業小屋と合流しました。
こちらは振り返っての写真になるのですが、歩いてきた登山ルートは、正面左手になります。
っと言っても、一面薮なので分からんですよね(笑)
小屋から少し進むと林道となりました。
この道が御嶽道になります。
御嶽道を進んでくと、パノラマ台方面への分岐となりました。
長澤橋から登山口に入って300mほど進んだ所の林道を左に曲がりましたが、右手に進んでもこの先で合流します。
敢えて藪道に突っ込むよりは、パノラマ台方面から羅漢寺山を目指した方が楽なのでおすすめです!
こちらが上述した御嶽道と合流する場所になります。
敢えて御嶽古道を歩く必要はないと思いますが、物好きな登山者がいるみたいで、数人歩いておりました。
※御嶽道に藪はありません。私のコース取りが間違っていたため藪道になりました。
ちなみに御嶽道(御嶽古道)は、日本遺産に選ばれている由緒正しい古道になりまして、前から気になっていた登山ルートになります。
羅漢寺山、白砂山へ登る際は、御嶽道を使おうと前々から考えておりました。
御嶽道にあります「虫喰い岩」になります!
確かに虫喰ってますね~
私の腹黒い虫とそっくりですね!(?)
白山展望台と白砂山登山について
御嶽道を進んで行くと、展望が開ける白山が見えてきます。
白砂山と間違えちゃう名前になりますが、こちらには「白山展望台」がありますので、出没したいと思います!
分岐から3分ほど進むと、白山展望台になります!
白山展望台からの南アルプスの景色になります!
いや~絶景ですね♡
右のお山が甲斐駒ヶ岳で真ん中がアサヨ峰、左が鳳凰三山の地蔵岳ですね!
残雪の塩見岳が綺麗に見えてました!
いや~白山展望台は素晴らしい景色を見せてくれるのでおすすめです!!
白山展望台から眺める奥秩父主脈縦走路でございます!
中央が金峰山ですかね。
来年あたり、テント担いで奥秩父主脈縦走路を歩きたいな~っと考えております。
左のお山が茅ヶ岳、金ヶ岳になりまして、右のお山が曲岳、黒富士ですね。
見えているお山は全て山梨百名山になるのですが、日帰りで縦走登山したのが今では懐かしい感じです。
そしてアップの鳳凰三山地蔵岳のオリベスクになります!
アッチからこっちを見ている登山者がいる事でしょうね~
私の輝きをキャッチしてくれている山ガールいるかな!?
そんな奇特な山ガールは皆無だろうな~っと思いつつ、白山展望台から眺める甲斐駒ヶ岳の迫力に圧倒されてしまいました!
久しく甲斐駒ヶ岳にも登っていないので、来年行きたいですね~
中々レトロな看板であった白山展望台でした!
白山展望台を後にし、次は白砂山を目指して登山を再開したいと思います。
白砂山も御嶽道から少し外れるのですが、羅漢寺山(弥三郎岳)の展望が良いので出没したいと思います!
白砂の登山道を進むとそこは白砂山の山頂でした!
白砂山の標高は986mになりまして、羅漢寺山を始め、奥秩父の景色が広がる良い所になります!
白砂山の山頂からの眺めになります。
眼下に広がるのは甲府市街になりまして、今宵のお宿である昇仙峡オートキャンプ場も見えてますね。
白砂山の山頂から眺める羅漢寺山の景色になります!
岩がゴツゴツしていて迫力のある山容ですよね♡
茅ヶ岳を始め、綺麗な山々を見ることが出来ます!
よっ!富士山!!日本一!!
白砂山からは、富士山の景色も素晴らしく、ついつい足が止まってしまいます。
折角なので、白砂山の山頂で昼飯にしたいと思います!
富士山を眺めながら食べる貧乏セットは格別な味わいでした♡
こちらは白砂山の稜線になるのですが、美しい南国の浜辺を連想させるような白い砂浜?な登山道になっております!
きっと、山名の由来は、ここから来ているんだろうな~っ思ってしまいました。
白砂山からの景色を堪能したところで、羅漢寺山(弥三郎岳)を目指して登山を再開したいと思います!
羅漢寺山(弥三郎岳)への登山と登山ルート詳細
白砂山から少し登れば、羅漢寺山(弥三郎岳)周辺の観光スポットに到着します。
こちらは「富士山遥拝所」になりまして、名前の通り、富士山の景色が素晴らしいスポットになります!
富士山遥拝所からの富士山の景色になります!
確かに拝みたくなるような美しい富士山の景色ですよね!
今日は天気も良いので、羅漢寺山(弥三郎岳)からの富士山の景色にも期待が高まりますね!
そして羅漢寺山(弥三郎岳)周辺にあります観光スポットの「龍の松」になります。
何故、龍の松なのか分からないのですが、手前に見える小銭に目が眩み、それどころではなかった誰かさんになります(笑)
更に羅漢寺山(弥三郎岳)周辺にあります観光スポットの「出会いの鐘」になります。
お金よりも愛が欲しい私なもので、何度も鐘を鳴らしては「あの鐘を鳴らすのはあなた~♪」っと十八文キックを炸裂させながら熱唱してしまいました(?)
そして羅漢寺山(弥三郎岳)周辺にあります「八雲神社」になります。
青空と朱色のコントラストが美しいですよね!
ここで仙娥滝廃道ルートの安全を祈願しつつ、「助けて欲しいの舞」を披露させていただきました(?)
そしてこちらが、羅漢寺山(弥三郎岳)のロープウェイ乗り場になります。
有料ながら、簡単にここまで来る事が出来ますので、非常に便利だと思います!
そしてこちらが、非常に意味深な御神体になります。
・・・♡
素直に負けを認めた瞬間でした(涙)
これくらい立派なアレをソレにして、山ガールと楽しみたいものですよね♡(???)
そして更に「ウフフフ♡」なご神体がありました。
何故かニヤニヤが止まらなくなってしまい「穴があったら入りたい」の状態になってしまいました♡
羅漢寺山(弥三郎岳)って、なんだか18禁の香りが強くオジサン好みのGスポットですよね!
前回、羅漢寺山へ訪れた際、この「山梨百名山」の道標に騙されてしまい、弥三郎岳へ脚を延ばさなかった感じです。
結構、ここが羅漢寺山の山頂だと誤解している方がいるんじゃないかな~っと思っております。
ロープウェイ乗り場(パノラマ台)には、周辺のエリアマップがありまして、よく見ると最高峰が弥三郎岳であることが、なんとなく分かるようになっておりました。
そんな感じで未踏だった羅漢寺山の弥三郎岳を目指して登りたいと思います!
ロープウェイ乗り場からコースタイムは15分ほど短いですが、悪路が続くので、ヒールやサンダルで登るのはNGになります。
あの岩の先が羅漢寺山最高峰の弥三郎岳があります。
ただ、結構高度感のある道のりになりますので、最後まで油断ならない感じです。
雨が降った後や、雪や凍結があると、かなり怖い登山ルートになると思います。
なお、滑落すると、助かる見込はかなり低い場所になります。
よっ!富士山!日本一!!
羅漢寺山最高峰の弥三郎岳から見る富士山の景色は最高でした!って、さっきから代わり映えのない景色であることは内緒ですよ♡
手前のモッコリが、先程までいた白砂山になりまして、その奥が南アルプスの景色になります。
羅漢寺山弥三郎岳は、360度の大パノラマになります!
荒川ダムも綺麗に見えてまして、先日登った帯那山と水ヶ森への登山が懐かしくなりました。
山頂には、ヒッソリと弥三郎岳の山頂プレートがありましたが、「山梨百名山」の表示はありませんでした。
さ~山梨百名山をゲットできたところで、本日のメインディッシュであります仙娥滝に至る廃道ルートを使って下山したいと思います!
仙娥滝廃道ルートの詳細と日本名瀑百選仙娥滝の景色について
羅漢寺山弥三郎岳に引き続きまして、本日の登山の核心部であります仙娥滝へ至る廃道ルートで下山したいと思います。
廃道ルートになりますし、「立入禁止」の札もあるので、登山口については詳細に記載するのは止めておきます。
なお、何度もクドイですが、ここからは自己責任の世界ですので、何があっても他責にせず、全て自分で受け入れて下さい。
仙娥滝を目指して進んでいくと、昔登山道であったことが偲ばれる道標がありました。
ただ、この道標が最初で最後になりまして、ピンクテープ等のマーキングもないので、ルートファインディングの技術が必要になります。
仙娥滝廃道ルートは、所々景色が良い所があります。
景色が良いということは、崖になっていて切れ落ちている証拠になります。
この辺で滑落すると、まず、助からないと思います。
地味に怖かったワイヤー地帯になります。
なんてことのない登山道なのですが、写真よりも斜度がきつく、ワイヤーの先は崖になっているので、滑落すると助からないと思います。
枯葉も多くよく滑るので、この辺は要注意箇所になります。
グングン高度を下げていくと、昔使われていたと思われる木の梯子がありました。
も~朽ち果てていてるので使用できないのですが、昔は一般登山道だったので、多くの登山者が歩いたのではないかと思われます。
私が持っている山と高原地図の場合、仙娥滝廃道ルートは、「破線ルート」になっているので、廃道になってから10年は経っていないと思われます。
それにしても、仙娥滝廃道ルートは、エグイ急坂が続きます。
踏み跡もないのでルートが分からずかなり難儀しました♡
仙娥滝廃道ルートは、こんな巨石がゴロゴロしております。
この辺まで来ると、下界が近いのですが、相変わらず急坂が続くルートになります。
凄いバランスを保っている巨石になります。
私もこれくらい体幹があれば、今頃メジャーデビュー出来たかも知れません(?)
更に進んでいくと、猫背矯正ベルトをしている巨石がありました。
この辺まで下ってくると、下界までの距離が近く、落石が起こると大惨事に繋がるので、行政の方でしっかりと対策しているんだな~っと思ってしまいました。
猫背矯正ベルト?の岩から先もエグイ急坂が続き、も~転がってしまった方が早くて良いかも?っと人生を諦めかけた瞬間でした☆彡
急坂と巨石のコラボに圧倒され、眩暈がしてきました(笑)
早く仙娥滝に到着して、名瀑百選を堪能したいですね~~
下界が見えてくると、今度は金網デスマッチになります。
廃道ルートを下って行き金網が見えてきたら右手の方に進むと・・・。
橋本屋の看板の所に降りる事が出来ます。
金網が一部ない所が目印になりますが、近くに着けばなんとなく分かると思いますし、気が付かないような方は、この廃道ルートでここまで辿り着けないと思います。
そしてこちらが名瀑百選に選ばれている仙娥滝(せんがたき)になります!
落差40m前後の滝になるのですが、この滝がお気に入りなもので、時々見たくなってしまいます。
廃道ルートとは打って変わり、仙娥滝周辺は遊歩道が整備されているので非常に歩きやすいです。
昇仙峡を代表する覚円峯になります。
その辺に仙娥滝廃道ルートが付いているのですが、見上げるとかなりの絶壁付近を歩いてきたんだな~っと感じ、なんだか怖くなってしまいました。
仙娥滝から昇仙峡を散策すると、こんな石門もあったりと、景勝地ならではの景色を楽しむ事が出来ます!
この付近の事を「御嶽昇仙峡」と呼ぶのですが、平成百景において全国2位になったそうです。
むしろ、平成百景って初めて聞く単語なのですが、令和だと何位なのか無性に気になってしまいました(笑)
昇仙峡周辺は、本当に癒しの空間でした!
無事に下山できた所で、今回の羅漢寺山への登山の詳細に移りたいと思います。
羅漢寺山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をした羅漢寺山の登山ルートと標高差の地図になります。
登山をした日は、5月24日なりまして、天気も良く清々しい気温で登山日和な一日になりました!
標高差の地図の通り、登山口であります無料駐車場から御嶽道を使って白砂山、羅漢寺山を目指したのですが、結構急登な個所もあったりと、油断ならない登山ルートでした。
特にこちらの仙娥滝廃道ルートの標高差がエグイ感じになってまして、短い距離ながら急降下になりますので、滑落や転倒に注意する必要があります。
仙娥滝廃道ルートから見る覚円峯の姿が美しく、危ない物には棘があるな~っと改めて感じた登山の時間になりました。
ただ、何度も書きますが、仙娥滝廃道ルートは、落ち葉で非常に滑りやすくなっておりまして、踏み跡も乏しく、マーキングもほぼないので、道迷い、滑落するリスクが高いので、安易に利用は避けて下さいね!
そしてこちらが今回登山をした羅漢寺山への登山のコースタイムになります!
市営無料駐車場 9:43 → 9:50 長潭橋 → 10:51 白山展望台 → 11:09 白砂山 11:43 → 12:13 羅漢寺山(弥三郎岳) → 12:47 漬匠 昇谷 → 12:53 仙娥滝 12:59 → 13:19 天鼓林公衆トイレ → 13:45 天神森バス停(市営無料駐車場)
利用した市営無料駐車場から御嶽道を経由して白砂山までのコースタイムが約1時間30分、そこから羅漢寺山(弥三郎岳)までのコースタイムが30分ほどでしたので、トータル2時間で山頂に着く事が出来ました。
羅漢寺山(弥三郎岳)から廃道ルートで仙娥滝までのコースタイムも約1時間ですので、比較的あっさりと登山を楽しむ事が出来るルートになります。
まとめ
今回初めて歩いた御嶽道と仙娥滝への廃道ルートですが、やはり「廃道」なだけあって、思った以上に危ない箇所が多く驚きました。
昔は立派な登山道だったんだろうな~っと思わせる残骸があったものの、それ以上に荒廃が進んでますので、安易な利用は絶対に避けて欲しいルートになります。
それ以外は平和な登山だったものの、白砂山や弥三郎岳周辺は滑落すると命取りな場所も多いので、油断せずに楽しんでいただけたらなと思います!
次回は紅葉の時期に昇仙峡を絡めて羅漢寺山へ登山が出来たらな~っと考えてます!
羅漢寺山を始め、周辺に鎮座する山梨百名山へ登山した時の記事になります!
距離的には日帰り登山が出来るギリギリな感じになりますが、一気に縦走出来ますので、興味がある方はチェックしてみて下さい!
羅漢寺山の下山後に利用した昇仙峡キャンプ場について書いた記事になります!
高規格なキャンプ場で、羅漢寺山、南アルプスの景色も良いのでおすすめです!