- 八ヶ岳天狗岳登山(厳冬期)について
- 八ヶ岳天狗岳登山の日程・天候・メンバー
- 稲子湯の温泉について
- 天狗岳登山のコース・高低差(稲子湯~シラビソ小屋~本沢温泉)
- コースタイム(稲子湯~シラビソ小屋~天狗岳)
- 八ヶ岳天狗岳登山の装備
- 天狗岳登山(厳冬期)の山行写真
- まとめ
八ヶ岳天狗岳登山(厳冬期)について
今日は、厳冬期の八ヶ岳の天狗岳へ日帰り登山をした記録を書きたいと思います!
八ヶ岳は厳冬期でも多くの山小屋がやっていて、登山愛好家の聖地と言っても良い山域ですよね~!
今回は、稲子湯を起点にして、シラビソ小屋・本沢温泉を経由して周回したのですが、新雪がとても綺麗で、楽しい八ヶ岳の時間になりました!
それにしても、よ~やく明日で仕事納めでございます。
会社は今日で仕事納めなんですが、銀行さんが明日まで営業している関係で、私もお供する感じです・・・f^_^;
公官庁も既にお休みに突入してますんで、銀行さんもそれに合わせたら良いんじゃなかな~っと思っているんですが、中々難しんでしょうね~
それを望んでいる行員さんと財務担当者が、日本中に溢れているんじゃないかな~って思っております!
少なくともここに1名望んでいるオジサンがおりますしね!
そんな感じで話を八ヶ岳の名峰天狗岳を絡めて登った時に戻したいと思います。
八ヶ岳の天狗岳は、家から微妙な距離なもので、中々行く機会がないのですが、今回の山行で北八ヶ岳の大ファンになりました!
アレだけモフモフで綺麗な新雪輝く舞台に立てて光栄な感じでした!
ここ最近の目標が「赤岳厳冬期登頂」なのですが、そのキッカケになった山行でございます!
今回も地味に長いので、2部構成(前・後編)でいきたいと思います!
前編は、稲子湯から入山し~シラビソ小屋~中山峠経由で天狗岳になります!
天気にも恵まれて、最高の八ヶ岳天狗岳登山の一日になりました!
八ヶ岳天狗岳登山の日程・天候・メンバー
登った日:1月18日(土) [日帰り]
天 候:快晴
メンバー:私含めて3人
交通手段:R141で稲子湯旅館近くに車を駐車。
稲子湯の温泉について
稲子湯温泉(八ヶ岳の名湯)に出没!秘湯に相応しい泉質とロケーション! - 自由気ままにアンザイレン
こちらで稲子湯の温泉について詳細に記事にしてますので、良かったらご参考にしてみて下さい!
稲子湯の日帰り温泉の入浴料金は、大人650円です。
とても良い温泉でとろけてしまいます!
八ヶ岳のアイスが売ってますので、風呂上がりに是非、食べてみて下さい!
天狗岳登山のコース・高低差(稲子湯~シラビソ小屋~本沢温泉)
コースタイム(稲子湯~シラビソ小屋~天狗岳)
稲子湯旅館 6:28 → 7:57 シラビソ小屋 8:10 → 9:30 中山峠 9:38 → 11:00 東天狗
八ヶ岳天狗岳登山の装備
フカフカな雪なので、ワカンかスノーシューがあるとサクサク登れて楽だと思います!
降雪直後はトレースもなくなり、ルートが分かり難くなると思いますので要注意です!
八ヶ岳は非常に寒いので、防寒対策も忘れずにしてください!
冬装備は勿論の事、凍傷対策に手袋・靴下の替えは必須です。
天狗岳登山(厳冬期)の山行写真
今日は、八ヶ岳の稲子湯からスタートです!
私はスノーシューを持ってないので、12本爪アイゼンで臨みました。
いや~最初っからツボ足が痺れる感じになりました・・・。
お金貯めて買いたいところですが、仕事の関係で2月はあまり山に行けれないので、高価なスノーシューは要らんかな?とも思ってます。
稲子湯~シラビソ小屋間は、程よく圧雪されていて歩き易かったです!
流石に12本爪アイゼンですと馬力が出ず、すでに引き離されてるツボ足のオジサンでございます・・
それにしても、新雪がモフモフでニヤニヤしてしまいます♬
この格好でお店に入ったら、有無も言わさず「非常ベル」を鳴らされちゃいますよね~
アオヒゲ真理教 原理主義者なので、何をしでかすが分からんですからね(笑)
こちらがシラビソ小屋みどり池になります!
威風堂々としている天狗岳方面です!
いや~かなりの急登の予感が・・・
「今日のところはこの辺で勘弁してやろう!」と叫んでおりました(?)
凍結した「みどり池」の写真です!
イナバウアーするには最高の舞台ですよね!
スワンボートを持ってきて、ここで泳がしたいですね~~(´∀`*)
それにしても八ヶ岳の寒さに体が慣れませぬ・・・。
シラビソ小屋の煙突から薪ストーブの香りが漂うしらびそ小屋でございます!
冬の寒さに備えて、薪がモリモリでした。
シラビソ小屋は、雰囲気も良いので、機会が有ったら泊まってみたいですね~~♡
しらびそ小屋から見える稲子岳とニュウの存在感が凄かったです!!
アレを登るのか~~っと思うと、私の奥底に隠れているニュウがメララマと充血してきます(?)
シラビソ小屋からは笑っちゃうくらいの急登でした\(^o^)/
雪も深く、やっぱりスノーシューの板が必要ですね!!
まな板か洗濯板を改造して自作してみようかな!?(笑)
きっと、想像通りの結末になりますよね♡
いや~~中山さんに悪い人はいないと思っていたのですが、とんでもない!!
ここの中山さんは極悪でした・・・(>_<)
そんな感じで、よ~やく中山峠でございます・・・。
それにしても、天狗岳へ向かう途中の積雪が凄いです!
私のホームグランドである丹沢山塊では味わえないサラサラのパウダースノーでした♡
お~~~!!!なんか見えてきた~~!!!
アレが天狗岳ですね!
中々ヤンチャな感じの天狗様ですね~♡
ニュウの迫力が凄かったです!
漢字で書くと「乳」ですかね!?
何も考えず、無心でモミモミしたいもんですね。(?)
東西の天狗岳と一緒に一枚撮りました!
今日は、大当たりですね~♬
この天狗岳周辺は風が強いんでしょうね~!
なんだか凄い自己主張している形の木々が多かったです。
私も何時かこんな髪型にしたいものです!
奥秩父の山々が綺麗に見えました!!
八ヶ岳から見ると、なんだか新鮮な景色でございます!!!
天狗岳への稜線上は風が強い影響か雪が少なかったです。
ただ、吹き溜まりはかなりモリモリでした。そして、風が吹くとかなり寒いです・・・。
流石、八ヶ岳ですよね~~簡単には登らせてくれません!
アレは中山かな?
アッチも雪が深そうですね~~
アッチは浅間山方面ですかね!?
かなり寒そうな景色が広がておりました!
奥に見えるのが北アルプスです!
いつか厳冬期に登ってみたいもんです。
浅間山も雪化粧してますね~!
噴火だけはしないで欲しいですよねf^_^;
登った事ないので、こちらも機会作っていきたいです!
ついつい乳が気になって振り返ってしまいます・・・。
アッチも未踏なんで来年こそは縦走したいです!!
段々と大御所の天狗岳が近づいてきました!
迫力ありますね~~!
私もアレくらいの男前になりたいものですね(´∀`*)
縞枯山に茶臼山、奥に蓼科山ですね!
来年は、八ヶ岳全山縦走!でも、やってみようかな!?
日帰りはキツそうですが、1泊2日なら私でもなんとかなりそうですね~
この辺はアイゼンでないと中々厳しいです!
私は最初っからアイゼンなんで、既に疲労がモリモリでございます・・・
も~少し雪が多い八ヶ岳に家が近ければ迷わず買うんですけどね・・・。
槍ヶ岳に登頂した雰囲気を醸し出している感じですが、残念ながら偽物でございます(笑)
天狗岳の山頂直下は、岩がゴロゴロで歩き難いです!
それにしても景色が良すぎてなかなか足が進みません!!
本当に良い所ですね~(´∀`*)
そんな感じで東天狗岳山頂です!
貴女の熱い気持ちを綺麗に打ち返したい♡そんな感じでございます(?)
2017年の年の瀬に、こちらの八ヶ岳の東天狗岳周辺において、雪山遭難事故が起きてしまいました。
八ヶ岳も、天気が良いと大変魅力的なお山ですが、天候が荒れると自然の猛威が牙をむきますので、十分注意しないといけませんよね。
まとめ
天候が良い時と悪い時の差が激しいのは、どのお山も同じですが、今回はこれ以上にない晴天に恵まれ、八ヶ岳が誇るモフモフのパウダースノーを思う存分楽しめた前半戦でした!
やっぱり、八ヶ岳は雄大ですよね~(´∀`*)
ファンが多いのも頷けます!
この後、どんな景色が待っているのか・・・
次回、後編に続きます!