オフ会の開催とご縁について
1月末頃に企画した「登山ブログオフ会」を昨日(2月23日)実施致しました!
非常に濃厚で「豚骨ラーメン」のような白濁とした楽しい時間になったのですが、至らぬ点がモリモリで申し訳なく思っております。
当ブログは「登山・アウトドア」のジャンルに特化させているのですが、「ブログのオフ会」の相性が良いのではないかと勝手に思っております。
共通の趣味を持った人間が集まれば、話のネタに困ることもありませんし、情報交換の場になりますよね!
「縁」というのは、ただ待っていても舞い込んでくる事は少ないと思っております。
世の中には、「良い縁」と「悪い縁」がありますが、リスクをとった時ほど良い縁に恵まれることが多いような気がしております。
今年は積極的に交流を図り「ご縁」を増やしたいな~と考えているのですが、その一環として行ったのが、今回の「ブログのオフ会」になります!
有難いことに、今回は私を含めて6名の方とブログのオフ会を開催する事が出来ました!
当初、私を含めて3名の方とオフ会の話が纏まっていた状態だったのですが、良い機会だな~と思い、ブログを使って更に1、2名の参加者を募る計画でした。
ま~応募はないだろうな~と思っていたのですが、予想に反してお問い合わせがありビックリしてしまいました。
6人以上になるとジックリ話せなくなるな~と思い、今回は連絡のあった順で締め切らせていただきました。
今回、参加出来なかった方には申し訳なく思っているのですが、
「登山ブログのオフ会ってどんな感じなんだろう!?」
と、思っている方も地味にいらっしゃるのではないかな~と思いますので、どんな感じだったのかを書いてみたいと思います!
オフ会の参加者を募った時の記事になります。
オフ会の会場と参加者・山談義について
今回のオフ会の会場になった「美船」になります。
美しい船と書いて「美船」
最高ですね(笑)
青い髭と書いて「アオヒゲ」
なんだか最低ですね(笑)
今回、参加者のご都合を聞いた上で新宿駅・町田駅周辺のどちからでオフ会の場所を設定する段取りでした。
今回は町田駅にしたのですが、美船さんがお気に入りで、魚が食べたい時に利用しているお店になります。
美船は町田駅から少し歩くのですが、チェーンの居酒屋と違ってガチャガチャ煩くなく、色々と良くしてくれるお店ですので、仕事のお接待とかで使っても問題ないと思っております。
日本酒の種類も豊富ですので、町田駅周辺の呑み屋さんでお勧め店になります!
さ~山談義の時間のスタートでございます!
今回のオフ会に参加してくださったMさん(左)とIさん(右)になります!
素顔を載せれないのが残念ですが、当ブログを知ったキッカケや、某登山のSNSについて色々と話してくれました!
私も某SNSについては良く思ってないので、同じ考えの方がいてホッと致しました(笑)
登山・アウトドアを扱っている大手のメディアが複数ありますが、それに負けないニッチな分野で勝負しないとな~と某個人ブログのアオヒゲの管理人は思ってしまいました。
全てのキュレーションサイトが悪いとは言いませんが、実際に登山してない執筆者がいるのも事実だと思います。
情報の見極めって、本当に難しく大変ですよね。
ついつい話が弾んでしまったのですが、途中からオフ会参加者の自己紹介をお願い致しました!
私が企画するオフ会の場合、個人情報は話せる範囲でお願いしております。
源氏名?ニックネーム?クリスチャンネーム?はてなブログID?を使って本名を伏せた形でのオフ会参加も可にしております。
私の素性と素行が一番怪しいので、その点は配慮しないといけませんしね。
自己紹介を聞き入るGさん(左)、Tさん(中央)、Nさん(右)になります。
そうなんです!
嬉しいことに、今回のオフ会は山ガールが3名も参加してくれました!
男性3名、女性3名ですので、オフ会というよりは「合コン」だな~と独りでニヤニヤしてしまいました♡
お酒モリモリ飲ませて「ポロリタイム」に持ち込まないとな~と、緻密な計算をしていたのですが、不覚にも私の方が先に酔っぱらってしまい不発に終わりました(涙)
ポロリ好きの変態男性登山者の皆様、誠に申し訳ございません。
何か喋ってました!
美船の料理の様子になります!
今回は「ぶりシャブ」にしてみました!
「しゃぶしゃぶ」と聞くと「ノーパン」を連想してしまいますが、それよりも具沢山の時間になりました(?)
自己紹介中のIさん(左)と、それを乙女な目で見つめるGさん(右)になります。
Iさんのテクニシャンな感じの指使いに、独りでメロメロになってしまいました。
そんなIさんは、仕事が終わった後にオフ会に駆けつけてくれました。
遠いところからお越しいただきありがとうございます!
お隣のGさんは、登山後の筋肉痛が治った直後に駆けつけてくれました!
私は塗薬を塗るのが得意なので(山ガールに限る)、今度は遠慮なくご連絡ください!
自己紹介中のGさん(左)を愛おしそうに見つめるTさん(右)になります!
「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」みたいな内容でした?て、Gさんの指しか見てない誰かさんでした(笑)
お隣のTさん(右)とは、先日の奥多摩登山の時にニアピンしていたことを教えてくださりビックリしてしまいました!!
悪いことは出来ないな~と、改めて思い知った瞬間でした。
Tさんは、2年ほど前から当ブログを読んでくださっていたみたいで、多分、今回のオフ会参加者の中では最古参の読者の方になります。
だいぶ前に書いた記事についても覚えていて、こっちが驚いてしまいました。
変なことは書けないよな~と、改めて思い知った瞬間でした。
2年間も飽きずに読んでくれていることに、驚きと感謝の気持ちがモリモリになってしまいました。
自己紹介の大トリを務めてくださったNさん(手前)になります!
「面白い話を40分してください!」と、無茶ぶりすると快く引き受けてくださり、自己紹介を淡々と3分ほどしてくれました!
オフ会の参加人数などの詳細をNさんに伝えていなかったので「女性がいるとは思わず腐ったオッちゃんだけの会だと思っていた」と言ってました!
当ブログのコンセプトは「女性に嫌われても乙女心を忘れずに」になりますので、その推測は間違いではないのですが、意外にも山ガールの共感者がいるみたいで嬉しい限りです!
Nさんとは家がそこそこ近く、丹沢山塊へ登ることが多いそうです!
何処かで会いそうだな~と思いつつ、機会作って一緒に登りたいものです!
自己紹介が終わり、お酒と料理を楽しみながら色々な山の話で盛り上がりました!
私の靴下の臭いを嗅いで気絶したいという変態気味な方がいたのですが、流石に私もドン引きしてしまいました(笑)
仕方がないので、シミ付きのパンツを提供することで妥協してもらいました♡
もしかすると、Vライン周辺に「キノコ」が生えたパンツの提供になってしまうかもしれませんが、笑いが欲しい時に重宝するキノコだと思います!(?)
また、ストッキングプレイについてやデニール(繊維の強さ)話にも華が咲き、最終的にスケスケな登山の下着についての話題に移り熱い討論となりました。
いや~女性登山者の話を聞けて、妄想に華が咲いてしまった時間になりました。
最終的に、しゃぶしゃぶはノーパンに限る!なのかも知れません(?)
冗談が通じなかったみたいで、Iさんの黄金の左フックが炸裂した時間になりました(笑)
当初、オフ会を18:30~20:30の2時間でお店を予約していたのですが、話が弾んでしまい22:30近くまで粘ってしまいました。
「声かけてくれればお店から出ますので」と伝えていたのですが、お店のご厚意でキッチリ2時間で追い出されることはありませんでした。
遠いところからオフ会の為に来てくださってますので、そのタイミングでお開き!行ける方はイザ2次会へ!と思っていたのですが、お店から声が掛からず遅くまで引っ張てしまいました。
その点も配慮が足らず、申し訳なく思っております。
その後、短い時間ですが2次会も開催となり、何だかんだで24時近くまで濃厚なオフ会の時間を過ごすことが出来ました。
登山ブログのオフ会を通して思ったこと感じたこと
山登りに興味を持ち、登山を始めたいと思うものの、周りに経験者がいないと敷居が高くなってしまいますよね。
今回オフ会に参加してメンバーは「単独登山」されている方が多く、「登山仲間をいかに作るか」が1つのキーワードなのかな~と感じました。
独りの時間を楽しむのも登山の醍醐味ですが、仲間と一緒に登れば、また違った時間を過ごすことが出来るのも事実ですよね!
社会人になると、中々新しい交流を持つのが難しいですし、既に人間関係が出来上がっている登山の団体に独りで入るのも面倒な部分がありますよね。
当ブログのオフ会がキッカケとなり、新しい交流が生まれれば嬉しいことだな~と感じた時間になりました。
そんな輪が広がれば、山ガールに囲まれた幸せな老後になるだろうな~とほくそ笑んでいる誰かさんでした(笑)
次回のオフ会開催(登山オフ会)について
そんな感じで「勢い」が大事ですし、有言実行こそが「信用」を積み上げるのに重要な事ですよね!
てな事で、次回のオフ会は・・・
登山した後に何処かで一杯!とかでも面白いかな~と考えております。
ニーズがあるのか怪しいのですが、今回は4名前後で登山オフ会を楽しめたらな~と考えております。
暫定の案ですが、こんな感じで考えております。
2月25日加筆
参加希望者が定員に達したため、いったん受付を終了とさせていただきます!
キャンセルが出ましたら、改めてTwitterの方でご案内いたします。
誠に申し訳ございません。
また、GWに奈良方面の山に行こうかと考えております。
そちらでオフ会の希望者がいましたら、下記お問い合わせフォームで一報入れていただけると、下山後に計画するかもしれません。
まだ未定ですが、どこかのタイミングで関西方面の登山愛好家の方とも一杯やりたいな~と思っておりますので、宜しくお願い致します!
日にち :3月23日(土)
※雨の場合、登山は中止でオフ会(飲み会)のみ開催
場 所 :ヤマビルの出る前の丹沢か奥多摩周辺(応相談)
歩く距離:15km前後で初心者と歩く想定でコース設定します。
会 費 :4,000円(飲み会に参加する場合のみ)
参加資格:自分の行動に責任を持てる方・コース確定後、忘れずに登山届を出せる方。
※登山中に発生した一切の事故や怪我・病気などの責任は負いかねますことをあらかじめご了承ください。蘇生法もマスターしてますので、何か起きたら出来る限りの対応は致します。
登山後のオフ会のみ参加でもOKにしたいと思います!
また、烏合の衆になると他の登山者に迷惑をかける恐れもありますので、勝手ながら私が登山中のリーダーを務めたいと思います。
指示に従えない方は、途中で帰っていただきますので、併せてお願い致します。
また、登山中に体調不良等で計画通りに行かない事も考えられますので、そちらにつきましてもご了承ください。
参加ご希望の方は、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
- 登山のみ希望
- オフ会(飲み会)のみ希望
- 登山・オフ会両方希望
と、ざっくりで構いませんので「登山歴」を記載ください。
詳細につきましては、別途メールでご案内いたします。
応募はないだろうな~と思ってますが、今回も連絡のあった順で締め切らせていただきますが、今回のオフ会参加者は最優先いたします!
まとめ
今まで会ったことのない6名が一堂に会し、同じ時間を過ごすことになりましたが、皆さんモリモリと話してくださり、お通夜のようなオフ会にならず良かったです(笑)
知らない人間が参加する怪しげな会に身を投じるわけですので、今回出席してくださった5名の方は、相当肝が据わっていると感じてしまいました。
リスクをとってオフ会に参加して下さった訳ですので、このご縁を大事にしないといけないな~と思っております。
私の素顔を公開したことは今までありませんし、プライベートについても登山ブログではあまり書いていないので、どのようなイメージを抱いていたか怖くて聞けなかったのですが、多分、想像と違ったと思います。
ブログは孤独な作業の積み重ねになるのですが、このように読者の方と接して、生の情報に触れらる時間は、掛け替えのないものになります。
「人は城、人は石垣、人は堀」と言いますが、リアルなお付き合いが重要であるのは間違いないと思っております。
人間嫌いな私なのですが、冒頭に触れました通り、今年はブログを使って色々な交流を持てたらな~と考えております!