- 外秩父七峰縦走ハイキング大会について
- 外秩父七峰縦走ハイキング大会の受付の様子
- 外秩父七峰縦走ハイキング大会受付会場~官ノ倉山までの混雑・トイレの詳細
- 外秩父七峰縦走ハイキング大会東秩父村和紙の里~堂平山までの混雑・トイレの詳細
- 外秩父七峰縦走ハイキング大会二本木峠までのルート・景色・混雑の様子
- 外秩父ハイキング大会ゴールまでのルートの様子(皇鈴山~寄居駅)について
- 外秩父七峰縦走ハイキング大会のルート標高差・コースタイム詳細
- まとめ
外秩父七峰縦走ハイキング大会について
3年ぶりに開催された東武鉄道主催の外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加致しました!
前年(2021年)にも大会の企画があったものの、台風の影響により中止となった経緯もあったもので、心待ちにしていた方も多かったと思います。
当初、外秩父七峰縦走ハイキング大会には不参加の予定だったのですが、極度の運動不足も相まって、体重が激増した事もあり、ダイエットも兼ねてエントリーした感じです。
今回で3度目の参加になるのですが、ハイキング大会と言っても、全部で42kmほど歩かなければなりませんので、かなりハードな大会になっております。
あまりにもハードなこともありまして、完歩することが出来ない方が続出する大会になるのですが、運動不足で弱った私にとっては、とても辛い1日になりました。
結論から書きますと、無事に外秩父七峰を完歩できたのですが、途中から脚が上がらなくなり、激しい吐息を連発してしまい、不甲斐ない1日になってしまいました。
今回は、ハードで完歩が難しと言われております外秩父七峰縦走ハイキング大会2022年について掘り下げてみたいと思います!
特に完歩の妨げになります参加者の混雑具合や、ルート、心の癒しになります景色について触れていきたいと思います!
そんな感じで今回参加した外秩父七峰縦走ハイキング大会の様子を撮った動画がこちらになります!
上記写真を押すと5分程の登山動画(YouTube)を観ることが出来ます!
42km歩く過酷な外秩父七峰縦走ハイキング大会のルート道中の景色、雰囲気が伝われば幸いです!
外秩父七峰縦走ハイキング大会の受付の様子
宿泊したJR秩父駅から戦場の小川町駅まで向かいたいと思います!
気分は「銀河鉄道999」だった誰かさんでした(笑)
茜色に向かって飛び立って欲しいですよね♡
電車に揺られ本日の戦場の地であります小川町駅に到着でございます!
やる気ムンムンなハイカーが大勢いました。
昔は小川町駅で受付が行われていたのですが、最近は少し離れたこちらの小川町町役場が会場になっております。
受付しますと外秩父七峰縦走ハイキング大会のコース図とタオル?、和紙のしおり、記録カードを渡されます。
記録カードは、ルート上にありますチェックポイントで提示する必要がありますので無くさないようにしてください。
それにしても受付会場は凄い賑わいでした。
ただ、今年も受付時間が少し早くなったみたいで、6:00から出来たそうです。
しかしながら、6:00から受付開始が始まっても30分以上待たされた参加者がいたそうです。
さ~受付も済ませた事ですし、外秩父七峰縦走ハイキング大会出発でございます!
外秩父七峰縦走ハイキング大会受付会場~官ノ倉山までの混雑・トイレの詳細
続きましては、外秩父七峰縦走ハイキング大会の混雑やトイレについて触れていきたいと思います!
各ルートの詳細につきましては、過去記事を一番下に貼っておきますので、そちらからご確認ください!
そんな感じで外秩父七峰縦走ハイキング大会の混雑ですが、スタート地点(受付)からはマイルドな混み具合の中を歩いて行きます。
八幡神社の横を通るのですが、こちらは全く混雑せず静かなものでした。
官ノ倉山を目指して進んでいくのですが、道が細い所はチョコチョコ渋滞が発生いたします。
官ノ倉山の登山口の手前にあった公衆トイレになります。
小川町駅のトイレはかなり混雑しますので、ここのトイレはかなりおすすめです!
官ノ倉山の登山口周辺は、道幅も広く木陰が広がるので、比較的サクサクと歩くことが出来ます!
ただ、この先大渋滞しますので、ここまでピッチをあげてモリモリ参加者を抜かしちゃうのも外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩の秘訣の1つかな~と感じております。
右手に滝?が見えてきます。
流しそうめんに最適ですね♡
滝で煩悩を洗い流すと官ノ倉山の急登が始まります。
そして、坂道が始まると一気に渋滞がひどくなってきます。
混雑が激しく、中々進みませんでした・・・。
空気を読まない大陸系ハイカーが無理やり追い抜いている姿がチラチラありましたが、気持ちは分からなくはないものの危険ですので控える必要がありますね。
登山をしていることを忘れてしまう登山道の混雑具合でした。
この渋滞にはまってしまうと、かなりのロスになりますので、要注意でございます!って、注意するのも難しいんですけどね。
登山道の鎖場をこなすと、石尊山の山頂となりました!
あまり広くない山頂ですので、休憩するにはちょっと微妙かも知れません。
そして少し登れば外秩父の明峰官ノ倉山になります!
官ノ倉山の標高は、344.7mと低山ながら、鎖場のあるルートであることから、意外と登り応えがある感じでした。
官ノ倉山から下山すると、最初のチェックポイントがあります。
官ノ倉山の混雑が凄いので、こちらのチェックポイントもかなり混みあっておりました。
外秩父七峰縦走ハイキング大会東秩父村和紙の里~堂平山までの混雑・トイレの詳細
官ノ倉山から無事に下山すると、暫く舗装路歩きになります。
暫く舗装路を歩いていくと、休憩スポット(トイレ・売店)である東秩父村和紙の里に到着しました。
こちらが東秩父村和紙の里のトイレになります。
やはり混雑が凄く、女性用のトイレは渋滞しておりましたので、早め早めに済ませておく事をおすすめいたします。
トイレは、東秩父村和紙の里の入口の直ぐ近くにありますので、直ぐに分かるかと思います!
それにしても東秩父村和紙の里の混雑が凄まじかったです・・・。
いや~・・・外秩父七峰縦走ハイキング大会において屈指の人気スポットでございます。
何故かと申しますと、東秩父村和紙の里では売店・出店がありまして、ハイキング大会の参加者目当てに補給しやすい食べ物、飲み物の販売があるからです!
今回も、色々なフルーツや地の食材が販売されてまして、豚汁?が特に美味しそうでした!
また、東秩父村和紙の里はお花が綺麗なので、目の保養になったりします。
ただ、私の場合は山ガールのキャピキャピとしてムチムチを眺めているだけで力が湧き、完歩できると確信できてしまう感じです(?)
逆光にも負けるな!と、思ってしまった河津桜?でございます!
外秩父七峰縦走ハイキング大会は、あまりお花が咲いているルートが少ないので、この界隈は貴重な景色かな~っと思います。
道の駅から堂平山までの登山道は、こんな林道歩きを永遠といたします。
参加者も多く、かなり混みあっていた林道歩きの時間になりました。
林道から山道への分岐で腹が減り、ここで一本入れる事にしました。
すると、全然気づかなかったのですが、ブログ知り合ったマエちゃんにここで抜かれたみたいです。
いや~全然目に入ってきませんでした。
その後も追いつけなかったので、かなりのスピードで外秩父七峰縦走をしたんでしょうね~~!
脱帽でございます!!
山道においてはお花が少ないのですが、民家の軒先の木々が素晴らしく見入ってしまいます!
私もこんな豪邸に住めたらな~っと思ってしまいます。
長い林道歩きを終えても登山者の渋滞が続き、中々ペースアップが出来ませんでした。
そんな感じで堂平山のチェックポイントの1つ前にあります笠山チェックポイントの様子になります!
笑ってしまうほど混雑してまして、チェックポイントの通過に10分ほど掛かってしまいました。
いや~この混雑は大誤算でございます・・・。
よ~やく笠山の山頂に辿り着くことが出来ました!
外秩父七峰の中でも、笠山は標高がやや高く837mになります。
笠山から堂平山へのルートも混雑が激しく、特に急坂に差し掛かると酷い有様でした。
混雑で疲弊しながらも、よ~~やく堂平山の山頂直下まで辿り着くことが出来ました!
景色が開けてくると、足取りが軽くなりますね~♪
混雑しておりますが、こちらが堂平山のチェックポイントの様子になります!
私が到着した時は、5分ほど待たされた感じだったのですが、昼食を終えて様子を見ると、長蛇の列になってまして、下手すると20分は掛かるんじゃないか!?と思えてしまう混雑でした。
こちらは堂平山山頂で営業していた売店になります。
豚汁?を販売してまして、大好評でした!
ペットボトルの飲み物も販売してました。
登山ルート上に自動販売機がほぼありませんので、貴重な売店かな~っと思います。
そしてこちらが堂平山の山頂からの景色になります!
いや~外秩父も山深いですよね~
堂平山の山頂になります!
標高は、876mになってまして、今回の外秩父七峰縦走ハイキング大会の最高峰になります!
堂平山の山頂も混雑が激しく、落ち着きませんでした・・・。
ほぼ外秩父七峰縦走ハイキング大会の参加者ですね~
腹が減ったので堂平山の山頂で昼食にすることにいたしました。
時間的には、ゆっくり昼食を食べている場合ではないのですが、17:00頃ゴール出来れば良いやと方針を変更いたしました。
秩父駅のスーパーで購入したのですが、非常に美味しく独りで発狂しておりました♡
20%引きで購入出来たのもポイント高いです!!(笑)
そして堂平山の水場トイレになりますが、少し下った所にあります。
キャンプ場の直ぐ横に水場がありまして、無料で水を汲むことが可能です。
また写っておりませんが、写真右手にトイレがあるのですが、こちらも混雑が激しく、かなり待たされてしまいました・・・。
外秩父七峰縦走ハイキング大会二本木峠までのルート・景色・混雑の様子
堂平山から二本木峠を目指して進むと、なんだかゲッソリする登りと登山者の多さに写真の様な眩暈をしてしまいました(笑)
登っては下り、登っては下りを繰り返すのが外秩父七峰縦走ハイキング大会の醍醐味になります!
そんな感じでだいぶ歩くことに飽きてきたので、前を歩く黒い山ガールをストークすることに致しました(?)
ストークしながらも急坂が続き、二人でゼーゼー言いながら楽しんじゃいました♡って、迷惑この上ない話ですよね(笑)
時々広がる外秩父の景色が癒しになりました♡
それにしてもこの山ガールの健脚ぶりに驚かされてしまいました・・・。
流石、42km歩く大会なだけありまして、兵たちが揃ってますよね~・・・。
「アタイも負けてられないわ♡」と脚の毛がフサフサさせながら乙女心に火が点いてしまいました!
外秩父七峰縦走ハイキング大会よりも、後ろから抱きしめて思いっきりピンタを食らいたい!そんな情動にかられた瞬間でした・・・。
疲労のためか、善悪の判断が出来なくなってきて誰かさんでございます・・・。
色々な思いを抱きながら歩いていくと、よ~やく大霧山のチェックポイントに到着いたしました。
エスキモーの帽子かな?と思ったら地毛で驚いた瞬間でした☆彡
流石、大霧山でございます。
真実が雲隠れする山頂でございますね!(?)
そんな感じで大霧山から粥仁田峠を目指してスタートでございます!
ストーキングしていた山ガールとはぐれてしまい、生きる希望を失った瞬間でした(???)
セクシーに座る山男を眺めながら粥仁田峠に到着でございます!
ここから二本木峠までは長い舗装路歩きになります・・・。
二本木峠の手前にあります癒しスポットの「彩の国ふれあい牧場」が見えてきました!
彩の国ふれあい牧場の目玉の1つがソフトクリームになります!
写真左手奥が混雑していると思いますが、こちらはソフトクリームを求めている行列になります。
非常に美味しいソフトクリームになるのですが、あの混雑を見て今回は購入しませんでした。
メーメーハウスが隣にあるのですが、そちらで飲み物や食べ物を購入する事が出来ます!
お値段の方も良心的で、結構安いので、こちらで補給しても良いかもしれません。
そしてメーメーハウスの近くに公衆トイレがあります。
写真の通り、こちらのトイレも混雑してまして、結構待たされました。
外秩父七峰縦走ハイキング大会は、とにかく混雑との戦いと言っても過言ではございません。
ラム肉が転がっておりました!
今の私の胃袋には荷が重いな~っと思いつつ、涎が出てしまうのは何故でしょうかね!?(笑)
彩の国ふれあい牧場からの景色になります!
天気が良いと、牧場には多くの牛や羊が放牧されるそうです。
よ~~~やく二本木峠に到着でございます。
ここまで来ると、外秩父七峰縦走ハイキング大会も終盤になりまして、ゴールが見えてくる頃になります。
外秩父ハイキング大会ゴールまでのルートの様子(皇鈴山~寄居駅)について
二本木峠から皇鈴山、寄居駅を目指して登りたいと思います。
後半戦に入っても、アップダウン連続します・・・。
皇鈴山は、雰囲気の良い笹藪ロードが続きます。
あまりの疲労に、「そろそろパンダに変身だな!?」と、訳の分からない思考回路になりました(笑)
皇鈴山のチェックポイントも酷い混雑で白目を通り越して目玉が飛び出しそうでした・・・。
そんな感じで皇鈴山の山頂でございます!
この辺で雨が結構強くなってきました。
山の天気は変わりやすいですよね~
皇鈴山の山頂から少しの所にあります展望台からの景色が良かったりします!
皇鈴山の展望台からの景色になるのですが、薄っすら虹も出ていたりして標高の割には雄大な風景を見せてくれます!
夜景とか綺麗かもしれませんね!
そして外秩父七峰縦走ハイキング大会最後のチェックポイントであります登谷山を無事に追加して安堵している図になります!
15:56に登谷山に到着したのですが、ここまでの距離が32kmになります。
え~登谷山からゴールがあります寄居駅まで10kmほど舗装路歩きが待っております。
これがまたキツイ行程でして・・・。
登谷山からモリモリ下って行くと、ルートの脇に釜山神社があります。
中々雰囲気の良い神社でございます!
それにしても長い舗装路歩きでございます。
大会参加者の疲れもピークに達している時間帯ですよね~
皆様グッタリしながら歩いておりました。
この踏切の手前を左に進むとゴールがあります寄居駅まであと少しです!
外秩父七峰縦走ハイキング大会のゴール地点でございます!!
よ~~やく42km歩ききり完歩の瞬間でございます!!
いや~~~遠かった・・・。
ゴール地点から少し歩けば寄居駅でございます!!
大会終了後、お疲れ様でした会が開催されたものの、あまりの疲労に呂律が回らずそうそうに帰宅した誰かさんでした。
そんな感じで今回の外秩父七峰縦走ハイキング大会の詳細がこちらになります!
外秩父七峰縦走ハイキング大会のルート標高差・コースタイム詳細
こちらが外秩父七峰縦走ハイキング大会のルート、標高差の地図になります!
上述してます通り、42kmを歩く大会になります。
登山した日は4月17日になりまして、風が冷たく肌寒い1日になりました。
標高差の地図の通り、結構アップダウンが連続し体力を削り取っていきます。
名目上は「ハイキング大会」になりますが、普段からトレーニングしていないと、中々完歩は難しいと思われます。
そしてこちらが今回の外秩父七峰縦走ハイキング大会のコースタイムになります!
小川町 6:56 → 6:59 小川町役場 7:02 → 7:17 八幡神社 → 7:37 笠原地区憩いの場公衆トイレと駐車場 → 7:44 北向不動 → 8:11 石尊山 → 8:17 官ノ倉山 8:19 → 8:22 官ノ倉峠 → 8:44 安戸バス停 → 8:53 千部供養板碑群 → 8:57 健治二年の板石塔婆 → 9:01 東秩父村和紙の里 9:03 → 9:42 物見山 → 10:12 萩平丁字路 10:18 → 11:28 笠山峠 → 11:51 堂平山 12:24 → 12:33 剣ケ峰 → 12:42 白石峠 12:45 → 13:23 定峰峠 13:26 → 13:52 旧定峰峠 → 14:01 桧平 → 14:17 大霧山 14:22 → 14:39 粥仁田峠 → 14:52 ミルクハウス → 14:58 モーモーハウス → 15:16 二本木峠 → 15:34 皇鈴山 15:38 → 15:55 登谷山 → 16:10 釜伏峠 → 16:33 中間平 → 17:22 諏訪神社 → 17:26 鉢形城公園 → 17:45 寄居駅
出発地点である小川町駅からゴールの寄居駅まで約11時間のコースタイムになりました。
記載の通り、登山道が渋滞していた影響で、かなりペースダウンしております。
やはり朝一番にスタートし、渋滞に巻き込まれないようにするのが外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩の秘訣になるかな~っと思います。
まとめ
外秩父七峰縦走ハイキング大会のコースについては、久しぶりの参加であったことによりルートをだいぶ忘れていて何だか新鮮な気持ちで歩くことが出来ました。
しかしながら、忘れていた急登が出てくるたびに溜息の嵐になり非常に骨の折れた1日になりました。
ルートの半分くらいは絶えず渋滞にはまっていた感じで、自分のリズムで歩けなかったのが悔やまれる感じです。
久しぶりに歩いたので、外秩父七峰縦走ハイキング大会の参加は、暫くは見合わせようかな~っと考えております。
自分の実力試しに外秩父七峰縦走ハイキング大会は打って付けだと思いますので、トレーニングを積んで参加していただけたらなと思います!
外秩父七峰縦走ハイキング大会のコースガイドについて書いた記事になります!
完歩の秘訣についても触れてますので、参考にしてみてください!
外秩父七峰縦走ハイキング大会のコースは、トレイルランニングにおいても人気のあるルートになります。
水場やトイレについても触れてますので、参考になれば幸いです!
小田原から東京有明までの100kmを夜通し歩く「東京エクストリームウォーク100」について書いた記事になります!
非常に辛い道のりでしたが、100km歩いた達成感が凄かったです!
興味がある方は、是非、チェックしてみて下さい!