- 観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊の前編記事
- 八ヶ岳キレット越えテント泊縦走のコースタイム
- 観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊のコース・標高差
- 観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋の山行写真
- 八ヶ岳登山のヘルメットについて
- 八ヶ岳キレット越えテント泊縦走の装備について
観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊の前編記事
夜中に雨がモリモリ降りましたが、まさかこんな素晴らしい夜明を迎えられるとは夢にも思いませんでした(´∀`*)
天気が悪く、ご来光を諦めていたんですが、ホント粘り勝ちでございました!
2日目のコースタイムは、こんな感じでございます!
八ヶ岳キレット越えテント泊縦走のコースタイム
青年小屋 4:14 → 4:26 編笠山 5:02 → 5:54 西岳 6:00 → 6:35 青年小屋(テント撤収)8:06 → 8:59 権現岳 9:01 → 11:35 観音平
※空身で西岳へ行っております。
観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋泊のコース・標高差
観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋~ギボシになります!
観音平~編笠山~権現岳~赤岳~青年小屋の山行写真
夜中、激しい雨で強制的に起こされてしまいました(>_<)
雨が止み、テントから出てみると、一面ガスガスの世界で編笠山へ登ろうか、このままテントで寝てようか悩んだ末、折角なんで登ってみる事にしました!
青い屋根の建物が青年小屋で、正面のお山がギボシと権現岳です!
山頂に着くと、ガスガスだった世界がすっかり晴れてしまい、なんだか素晴らしいご来光の予感がしてきました(´∀`*)
よっ!日本一!!モルゲン富士ですね~!
南アルプスも良い感じに色づいておりました!
朝から素晴らしい景色の連続で癒されます!!
アレは中央アルプスですかね!?
アッチも登ってみたいんですよね~~!!
北アルプスも威風堂々と鎮座しておりました!
登山やっている方にとっては、憧れの縦走路ですよね!
よっ!北岳!!
日本で2番目に高いお山でございます(´∀`*)
左が甲斐駒ヶ岳で右が仙丈ヶ岳ですね!
雲海と相まって、素敵過ぎる景色でございます!!
雲海の彼方に小さな富士山が見えました!
チッパイで乳頭なお姿ですが、僕は大好きです♡
雲海が滝のように流れていきました!
あの波に爽やかに乗れたら、お山で人気者になれるんでしょうけどね~(笑)
お~~~~~!
ご来光だーーーーー!!!!
なんじゃこりゃ~~( ゚Д゚)
朝日のマントをなびかせている感じで格好良いですね~!
月光仮面じゃなくて「日光仮面」ですかね?(笑)
忘れられない編笠山でのご来光の時間でした!
も~「元気玉」と同じくらいの威力がありそうですよね(笑)
幻想的な景色が暫く続きました(´∀`*)
八ヶ岳・・・やっぱりエエお山ですね!
益々好きになってしまいました
この山はなんだろう・・・でも、綺麗です!(笑)
そんな感じで、西岳へ行ってみました!
右のピークが先ほどご来光を見ていた編笠山です。
モッコリしてますよね!
朝のガスガスが嘘のような快晴になってきました!
私は日頃から行いが良いですからね~(´∀`*)
お天道様はちゃんと見て下さっているみたいです(笑)
そんな感じで西岳です!
誰も居なくて貸し切りでした!
でも、素晴らしい景色が広がる山頂ですので、お勧めでございます!
八ヶ岳らしい樹林帯が広がっておりました!
展望が良い所も好きですが、こんな感じの樹林帯も私は大好きです♡
青年小屋から4分前後の所にある乙女の水です!
冷たくて美味し!です(^^)v
枯れることはなさそうです!
よっ!日本一!!
やっぱり富士山は絵になるお姿です(´∀`*)
北アルプスもホント絵になります!
アッチからこっちを見ている登山者も居る事でしょうね~~
青年小屋に戻りテントを撤収し権現岳を目指します!
正面のモッコリが先ほど居た編笠山です!
中々エエお山でした♬
段々と雲がでてきました・・・
天気が悪くなる予報だったんで、少し急い方が良さそうですね・・・
ハクサンイチゲですかね!?
春を満喫するかの如く咲き乱れておりました♡
昨日、登った赤岳です!
いや~~やんちゃなお姿ですね・・・
迫力ある縦走路ですね~!!!
何度見ても飽きない八ヶ岳の稜線です♡
手前が権現岳で奥のチッパイが富士山ですね!
権現岳も中々迫力が有りますよね~!
夏の雲が広がっておりました!
根拠はありませんが、今なら雲の上を歩けそうな気が致します( ゚Д゚)
実行に移せば、正真正銘雲の上を歩いて、あの世へ旅立てるんでしょうけどね(笑)
三ッ頭と日本一の夢のコラボですね~♪
意外とアップダウンが多いです・・・
そんな感じで三ツ頭です!
ここで女性の登山者が私に話しかけてきたんですが、何を言っているか良く分かりませんでした。
とりあえず笑って誤魔化したんですが、高山病で呂律がまわらなかったんでしょうかね?
振り返っての権現岳です!
厳冬期に登ってみたい一座でございます( ̄O ̄)ノ
私のレベルだと・・・中々難しそうですね~~
少し早いですが下山したいと思います!
気予報の通り、段々と下り坂になってきました。
でも、森林浴が気持ちよかったです♡
そんな感じで、観音平の駐車場です!
流石土曜日・・・凄い駐車の数で、路肩にもビッシリでした・・・
ご利用の際は、早めの到着が良いかと思います!
八ヶ岳登山のヘルメットについて
とても人気が有る八ヶ岳ですが、山塊の南側と北側で山容が全然違い、今回歩いた南側はアップダウンも激しく、中々の険路でございます!
キレット~赤岳間は、落石の危険がありますので、ヘルメットを持ってくることをお勧めいたします!
天気さえ良ければ、最高の景色を見せてくれますし、高山植物も豊富なんで、とてもお勧めなお山でございます!!
少し危ない所もありますが、ノンビリ宿泊を絡めて登ってみるのもエエかと思います!
八ヶ岳キレット越えテント泊縦走の装備について
あと、折角なので持って行った装備を記載しておきます。
何かの参考になれば幸いです(´∀`*)
装備:約21kg(水の重量含む)
営業している山小屋もあるので、1泊2日のギリギリ装備です。
水10日3.6L、11日2.6L、ビール 350ml、梅酒 250ml、おにぎり3個約600g、行動食(チョコ・飴・ナッツ他) 約500g、菓子パン3個(約500g)、生米185g(1.25合)、味付け牛肉 280g、カット野菜1袋(170g)、インスタントラーメン1個(約110g)、スティックコーヒー 2本、味噌汁・お茶漬けの素各2個
トイレットペーパー1ロール(2/5消費)
プリムスガス缶 小1缶(3/5消費。)
※米を1回炊き、水を1L前後沸かし、調理で20分使用しております。
ザック 75L(2.65kg)、テント 1.45kg(フライ使用せず、ペグ5本含む)、テントマット180g、ボトムシート170g、寝袋 570g(スリーシーズン用)、クラーボックス(5L)約450g
バーナー・メスティン・カップ(450lm)・フォーク・フライパン・フライパン返し・プラティバス2L用2つ。
サーマレストSサイズ・サンダル・タオル2枚、着替え(長袖1枚、靴下2枚)、ダウン(上下)・手袋(薄手)・帽子・合羽・ザックカバー・ヘッドライト・予備電池・カメラ予備バッテリー・ダブルストック・熊鈴・サングラス・歯ブラシ・絆創膏(4枚)・胃薬・頭痛薬・コンタクト・目薬・日焼け止め・ミニテーブル・バッテリー・エアー枕・その他諸々