- エアーズームペガサス37ナイキランニングシューズを購入した経緯
- ペガサス37ナイキランニングシューズの詳細(サイズ感・重量)
- おすすめのペガサス36ナイキランニングシューズのサイズ感・重量の詳細について
- おすすめの軽量シューズ!ナイキズームウィンフロー6ランニングシューズの詳細
- ナイキランニングシューズペガサス37レビュー!
- まとめ
エアーズームペガサス37ナイキランニングシューズを購入した経緯
新型コロナの影響で、登山を自粛していたのですが、あまりにも運動不足が続いたもので、だいぶ太ってしまいました。
ムチムチしていて可愛いのは、赤ちゃん時代だけだと思っているのですが、中年太りは、色々な意味で致命傷になりかねないので、ダイエットすることに致しました。
飲むこと、食べる事が好きなもので、そちらを節制するこちは難しいと感じ、ジョギング・ランニングをする事に致しました。
先日、on(オン)というランニングシューズを購入したのですが、もう1つ欲しくなり、今回はナイキから発売されている「エアーズームペガサス37ランニングシューズ」を選んでみました。
当初、私の足の形と相性の良いOn(オン)で再度購入しようと思ったのですが、それだと芸がないと感じ、ランニングシューズでは王道と呼んでも過言ではないナイキのシューズに致しました。
色々なメーカーのランニングシューズを履いてみないと、良さ悪さが分かりませんしね。
ナイキのランニングシューズについて色々と調べてみると、「エアーズーム」と「ペガサス」という商品群がヒットし、妙に気になってしまいました。
「ペガサス」と聞けば「流星拳」を思い出してしまうのですが、私は「蟹座」なもので、あまり良い印象がございません。
※聖闘士星矢の蟹座のキャラクターは弱く、少し気持ち悪いです。
話せば長くなるので止めますが、そんなナイキのランニングシューズの中で「ペガサス37」の口コミ、レビューがよく、物は試しと購入する事に致しました。
ちなみに、1つ前のモデルである「ペガサス36」も評判がよく、このペガサスシリーズは、ランニングシューズの中でも評価の高い1足になるそうです。
土、日曜日はon(オン)のランニングシューズを使い、ナイキのペガサス37は、会社の昼休みや仕事終りに使用する事にしたのですが、中々バランスの良い靴で購入して大正解でした。
昼休みや会社終わりにランニング、ウォーキングしていると、ナイキのランニングシューズを使用している方が多く、人気が高いことが良く分かりました。
私と同じナイキエアーズームペガサス37を履いている方もチラチラいて、妙な仲間意識が芽生えてしまった瞬間もあったりしました。
今回は、ナイキから発売されてます「ペガサス37ランニングシューズ」について書いてみたいと思います!
ペガサス37ナイキランニングシューズの詳細(サイズ感・重量)
こちらがランニング・ウォーキング用に購入したナイキズームペガサス37になります!
「ペガサス流星拳」を軽やかに繰り出せそうなランニングシューズのデザインですよね!
ペガサス37は、とても軽量なランニングシューズになりまして、サイズにもよるのですが、片足の重量が260g前後になっております。
登山靴と比べると、だいぶ軽いですよね~
トレランシューズで山を駆け巡る気持ちが少し分かりました。
久しぶりにナイキのシューズを購入しました!
バスケ部に入っていた頃は、散々お世話になったのがナイキのシューズでした。
バッシュは、アシックスがメジャーなのですが、私の足にはフィットせず、ナイキのシューズばかり履いておりました。
箱を御開帳すると、ナイキペガサス37がシッカリと梱包されておりました!
シューズの中にも型崩れしないよう、段ボールがセットされてました。
登山靴の重さになれていると、このランニングシューズの軽さが嘘のように思ってしまいます!!
ペガサス37のサイズ感になりますが、こちらのランニングシューズはジャストサイズになります。
ナイキのシューズは、モデルによってサイズがまちまちですが、私は普段28cmの大きさの物を履いております。
ナイキの場合、小さいサイズのものが多く、29cm前後でジャストフィットすることがあるのですが、ペガサス37は、普段履いている靴のサイズでOKになります。
今回、28cmのサイズを購入したのですが、ジャストフィットでございました。
シューズの生地も柔らかいので、普段履いているサイズで問題ないと思いますが、出来たら店頭で実際に履いてから購入した方が安心かもしれません。
そして気になるペガサス37の重さですが、片足の重量は285gになっております。(28cmの場合)
そして、ペガサス37と非常に迷ったのが、1つ前のモデルであるペガサス36になります。
ペガサス35はあるのか?となりますが、廃盤ながら実在します!
詳細不明ですが、ペガサス1から始まっているのかも知れませんよね(笑)
現在の最新がペガサス37になるのですが、ペガサス36も人気が高く口コミ・レビューが良かったの非常に悩んでしまったランニングシューズになるのですが、詳細がこちらになります!
おすすめのペガサス36ナイキランニングシューズのサイズ感・重量の詳細について
ナイキのランニングシューズでおすすめなのが、こちらのペガサス36になります!
カラーも色々ありますので、気に入った一足を見つけることが出来ると思います。
従来のランニングシューズよりも通気孔が増えて、さらに涼しくなったモデルになりますのでおすすめです!
しかしながら、ペガサス37と比較すると、やはり旧モデルなんだろうな~と感じてしまいました。
それでも、履き心地も良く、ペガサス37よりもお値段も安いので、だいぶ心が揺らいでしまいました・・・。
ランニングシューズも、消耗品ですからね~
ちなみにペガサス36の重量は、28cmで291gになってまして、ペガサス37よりも若干重たくなっております。
重さにつきましては、許容範囲ではないかと思っております!
ペガサス36を履いてペガサス流星拳を繰り出すのも悪くはないな~と思ったのですが、なんと!買おうと思ったら私のサイズが売り切れではないですか・・・。
ペガサス37と比べると、旧式になる分、お値段の方が安く性能もそれなりに良いので、いまだに人気があるのだと思われます。
27cmはあったのですが、流石に1cm小さいのは冒険だな~と諦める形になりました。
そしてペガサス37と迷ったモデルが、ナイキズームウィンフロー6になります!
おすすめの軽量シューズ!ナイキズームウィンフロー6ランニングシューズの詳細
こちらがおすすめの軽量シューズである、ナイキウィンフロー6になるのですが、ランニングシューズとしては定番モデルになります。
ランニングシューズとしての想定完走タイムにつきましては、4~5時間台となってますので、それ以上に長い場合は力不足になります。
ただ、4~5時間走れれば十分ですよね!
違う言い方で「マラソンにはおすすめしないシューズ」であるともいえます。
ナイキズームウィンターフローは、軽いランニングシューズになってまして、28cmの場合、片足の重量は269gになっております。
ペガサス37より軽いランニングシューズですし、従来よりもグリップ力や通気性を改良したモデルになりますので、ランニング、ジョギングでの使用に優れております!
ペガサス37と比較すると、ナイキズームウィンターフローは、お値段も安いので、初めてのランニングシューズとして選ばれる事が多いそうです。
値段や性能などバランスの良いランニングシューズになりますので、一考の価値があるかと思います!
私もナイキズームウィンターフローは、散々悩んだのですが、ペガサス37を一度履いてしまうと・・・。
ランニングシューズも消耗品ですので、ナイキズームウィンターフローを履き潰す感じでモリモリ使うのがコスパが良いと思いました!
ナイキランニングシューズペガサス37レビュー!
早速、ペガサス37を履いて、ランニング・ウォーキングをしてレビューしてみたいと思います!
長年、ランナーに愛されてきたランニングシューズのフィット感、耐久性、反発力を実際に履いて確かめたいと思います!
ちなみにペガサス37は、中国製になります。
「ペガサス4000年の味」に改名しても面白いかも知れませんよね(笑)
4Eサイズになってますので、幅が広く、包み込むようなフィット感がいたします。
こちらがペガサス37のソール部分になります。
ペガサス36からリニューアルに伴い、前足部に新しいZoom Airバッグが装備されております。
これにより、ペガサス36ゆおりもエアバッグに厚みが増し、足を踏み出すたびに抜群の反発力となって軽やかに走る事ができます。
実際に走ってみると、確かに爪先部分のグリップ力が高く、地面から足裏が跳ね返るような感覚になります。
反発力が高いので、推進力がついて走りやすいです!
まだ、履いていないので臭くないですよ♡
2、3回履くと、も~現世で生きていけない体になってしまいますね!って、ドンだけ足が臭いねん!とツッコミたくなるかと思いますが、本格な味わいなので、玄人以外は厳禁です!!
そしてナイキの店員さんがやたら推していたのが、ペガサス37のアッパー部分になります。
「エンジニアードメッシュのアッパー」が採用されてまして、格子状に模様が入っているのが分かるかと思います。
この格子状の部分がメッシュ生地になってまして、蒸れ蒸れになる足を開放してくれる優れものになります。
このエンジニアードメッシュのアッパーが採用されているので、ペガサス37は通気性が良くて、嫌な足の蒸れをかなり軽減してくれます。
しかしながら、通気性が良いという事は、雨や水溜りに遭ってしまうと、あっという間にシューズの中が濡れてしまいます。
雨の日のランニングは不向きだと思います。
かかと部分も流線型の形をしてまして、空気抵抗を意識したデザインになってました。
そしてこのソールの厚みが、地面から膝や腰の関節を守ってくれる感じになっております。
長時間のランニング、ウォーキングをしていても、膝や腰、股関節の痛みがほぼなく、驚いてしまいました!
ソールの厚さがペガサス37の特徴の1つですからね!
このソールの厚さのお陰で、身長が3cmは伸びたような気がします。
地面とのグリップ力も良く、ショック吸収も抜群で、非常に歩きやすかったです。
硬いアスファルトでのランニングも、問題ない感じでした!
膝や腰等の関節を痛めないためにも、ショック吸収力に優れるランニングシューズを履く事が大事ですよね!
もっと早くペガサス37を使っておけば良かったと後悔してしまいました・・・。
節約も大事ですが、ある程度お金を掛けないと高性能の物は手に入りませんよね。
まとめ
ダイエットのつもりで始めたウォーキング、ランニングですが、なんだか少しハマリそうな予感がしております。
体を働かすのが好きなので、ウォーキングやランニングは、それほど苦になりません。
登山におきましても樹林帯や藪漕ぎが好きな性癖なもので、少し苦行なくらいが喜びに変わるのですが、ウォーキングやランニングもそれに通ずるところがありますよね!
ランニングやウォーキングは、登山の体力向上にも寄与してくれますので、良いトレーニングだとも思っております。
今回購入したナイキペガサス37は、上述してますとおり、クッション性が良いので、ランニング、ウォーキングの良き相棒になってくれそうです!
膝や股関節の調子が良くないので、体の状況を見定めながら、ランニング等でだいえっとに励みたと思っております!
ランニングで体重を落とさないと、それこそ膝や腰の負担になってしまいますので、登山をする上でも重要ですしね!
私みたいにジョギング、ウォーキングでダイエットを考えている方に、ナイキペガサス37はおすすめです!
何かを始めるのに遅すぎることはありませんので、ランニング、ウォーキング等で、体力の維持・向上をはかってみては如何でしょうか!?
on(オン)のランニングシューズについて書いた記事になります!
ナイキペガサス37と同様、おすすめのランニングシューズになります。
防水モデルや、トレラン用の高機能シューズについてもふれてますので、良かったら参考にしてみて下さい!
ペガサス37の後継として購入したサロモントレランシューズについて書いた記事になります!
ナイキエアーマックス97について書いたレビュー記事になります!
サイズ感やクッション性能についても書いてますので良かったら参考にしてみて下さい!