- 高妻山日帰り登山と戸隠キャンプ場について
- 前編(妙高山編)・中編(火打山編)の記録
- 高妻山日帰り登山の日程・天候・メンバー
- 高妻山・戸隠キャンプ場へのアクセス・駐車場
- 立ち寄った温泉
- 高妻山登山のコースタイム
- コース・標高差(戸隠キャンプ場~不動避難小屋~高妻山)
- 山行写真(戸隠キャンプ場~不動避難小屋~高妻山)
- 今回の山行のまとめ
高妻山日帰り登山と戸隠キャンプ場について
前回に引き続きまして、妙高山・火打山登山の続きになります!
今回は最終日に登った高妻山に登った時の事を書いてみたいと思います!
高妻山は、妙高山・火打山と比べると少しマイナー感がありますが、そのぶん登山者が少なく静かな山歩きが出来る感じでした!
ただ、妙高山・火打山と比べると、また違った登りの辛さがあった高妻山でございました・・・。
思った以上にキツイ行程にゲッソリしてしまいました・・・。
そして、話が少し変わるのですが、鳥取の方で大きな地震があったみたいですが、被災された方達にお見舞い申し上げますm(__)m
今年は本当に自然災害が多い年ですよね・・・
西日本方面の多さが顕著な感じですが、私が済む神奈川も他人ごとではないですからね~
「日本」と言う国に住んでいる以上、自然災害からは逃れられませんからね・・・
大変時に恐縮ではございますが、昨日の続きである高妻山編に移りたいと思います!
前編(妙高山編)・中編(火打山編)の記録
高谷池ヒュッテでテント泊して妙高山へ登山した記録になります!
テント泊翌日に、火打石山へ登山した時の記録になります!
高妻山日帰り登山の日程・天候・メンバー
登った日:2015年09月20日(日) ~ 2015年09月22日(火)
天 候:9/22晴れ
メンバー:私を含めて5人(登山仲間)
高妻山・戸隠キャンプ場へのアクセス・駐車場
移動手段:戸隠登山者用駐車場を利用(無料)
駐車場が、戸隠キャンプ場に隣接してまして、約100台駐車可能です。
火打山下山後(中編)、戸隠キャンプ場でテント泊しました。
戸隠キャンプ場の幕営料は、1,500円/1泊・張になりまして、テント内に車の乗り入れなし・テント持込みの料金になります。
戸隠キャンプ場は、我々みたいな登山者から、大きな荷物を持ち込んだ家族連れのキャンパーなどの受け入れが出来る大型のキャンプ場になります。
設備も色々と充実してますので、戸隠キャンプ場はお勧めでございます!
立ち寄った温泉
飯綱東高原オーガニックリゾート
営業時間:10:00~21:00
入 湯 料:600円※ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー有
高妻山登山のコースタイム
戸隠キャンプ場 5:27 → 7:20 一不動避難小屋 7:32 → 10:29 高妻山 10:55 → 14:16戸隠牧場入口
不動避難小屋まで急登で辛いです。
高妻山までも、ダラダラと長く時間が掛かりました。
コース・標高差(戸隠キャンプ場~不動避難小屋~高妻山)
山行写真(戸隠キャンプ場~不動避難小屋~高妻山)
戸隠キャンプ場は、とても快適な施設でした!
そして、かなり混んでましたf^_^;
そんな感じで今日は「高妻山」へ登りたいと思います!
無知とは恐ろしいもので、「高妻山」を(こうさいさん)と呼んでました。
「たかつまやま」が正解なので、私みたいな過ちを犯さないように注意して下さい!
ま~「笑って許して♡」って感じのノリで気にしないんですけどね(笑)
見えるお山は「戸隠山」かと思われます!
こちらはかなり危ない道が続くんですが、いつか登ってみたいお山の1つです!
モルゲン戸隠山です!
綺麗ですね~(´∀`*)
「戸隠」と聞くと、そばを食べたくなりますよね~!
それにしても、目指す高妻山が見えてこないですね~・・・。
幻想的ですね~♬
風もひんやり心地良く目覚めの一発に持って来いです(・ω・)ノ
見事なご来光でございます!
ほら貝吹いて祈祷を捧げたくなります(?)
高妻山の山頂まで楽勝な道のりだと思っていたのですが、意外と険しい所も有ったりで油断ならん感じでした!
この滝周辺は、落石に注意して下さい!
滝の上まで登り、ここから(ここの下は谷です)トラバーするんですが、高度感もあり、道も滑るので要注意です!
雪がある時は歩きたいないですね~~
そんな感じで不動避難小屋に到着です!
コン、コン、誰かいますか~~???
は~い!入ってます~ってな感じの寸劇をやってみました(?)
避難小屋としての機能は十分あると思います!
不動避難小屋からの一枚です!
展望が良く、エエ景色を望める場所にあります!
いや~今日も天気が良いですね~(´∀`*)
あんまり晴れが続くと運勢を使い切ってしまうので、ちょっと怖いです(笑)
絵になる3人でございます!
ゴマをすると、なんか出てきそうなんで、も~少し頑張ってみようかな?(笑)
お~~~!!
ついに高妻山が見えてきました!!
それにしても凄いモッコリですね!!!
アレを登るのか~~と思うと、私のモッコリも意気消沈でした・・・(>_<)
でも、大展望で全てを見渡せる尾根歩きが出来るので、最高の気分でございます\(^o^)/
高妻山周辺は、ナナカマドの紅葉がとても綺麗でした♬
遠くに槍ヶ岳が見えました!
ホント、どこから見ても絵になるお山でございます!!
妙高山・火打山同様に、高妻山からも綺麗に槍ヶ岳が見えました!
妙高山・火打山とは違って、高妻山は登山者も少なく、静かで良い感じでした!
戸隠山でございます!
かなりゴツゴツした稜線ですね~~
「チキンハート」を克服し登ってみたい限りです!
青空と紅葉のコラボが目に潤いを与えてくれました!
秋って良いですよね~~♡
なぜか「ごちそうさま」と叫びたくなる「五地蔵山」です(笑)
まだまだ高妻山まで遠いです・・・。
黒姫山も登ってみたいんですよね~!
登ってみたいお山が多くて困ってしまいますf^_^;
昨日、登った火打山・妙高山方面ですね!
焼山のモッコリが特徴ありますよね~!
アレぐらいのモッコリになりたいもんです(*´з`)
白馬三山と紅葉の夢のコラボですね(´∀`*)
私も仲間に入れて欲しいです♡
戸隠山と奥に北アルプスの山々が見えますね!
展望もエエんで、そろそろ歌いだしちゃいましょうかね?
ヤッホー!!
(それは歌ではありません)
本当に景色が良いですよね!
高妻山の事を「こうさいさん」とか訳の分からない名前で呼んでしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます(-∧-)
高妻山の山頂直下は岩が出てきて結構険しくなってきます・・・
「こうさいさん」の祟りですね(?)
滑落と落石に十分注意して下さい!
それにしても美しい天空縦走路です。
アソコで歌ったら気持ちEでしょうね~(´∀`*)
登っても登っても高妻山に近づきません・・・
そんなに露骨に逃げなくても・・・(苦笑)
どの山も、山頂が見えてからが遠いですよね~~
小さな石がモリモリ私の頭に降ってきました・・・
今日の天気は「晴れ時々小石」みたいですf^_^;
時々ストックも飛んでくるんで、目まぐるしい天気の変わりようでございます(笑)
北アルプスオールスターズですね~(´∀`*)
「高妻山だよ!全員集合!!」って叫んでみたくなります(?)
真ん中の白い所が、白馬岳の大雪渓ですね~!!
落石が多いみたいですが、来年は行ってみたいですね~~
ミスチルが唄ってそうな岩場が見えました。
そんな感じでよ~やく高妻山の山頂でございます!
思い思いのジャンルで喜びを爆発させておりました!!
今のテンションなら、あの雲に飛び乗れる気が致します(?)
ここまでの無事に感謝ですよね!
高妻山も、古くからの信仰のお山なんでしょうね~~(-∧-)
さ~お腹イッパイになったんで戻るとしますか!
天空散歩で足取りも軽いです!
そそり立っている焼山でございます!
無性に「アポロン」を食べたくなってきますよね~
活火山なんで、怖いですよね・・・f^_^;
紅葉がドンピシャのタイミングでした!
赤が際立っております!!
私のヘソの下でくすぶる「情熱の炎」と同じ色をしております!!
歩き易い所もあるんですが、少し歩き難い所が多い高妻山でした!
途中、小さな渡渉もあったりします。
桃が流れてこないかな?
おしどり夫婦であり、漫才夫婦でもあるH家様です!
奇抜なポーズと妖艶なトーク術は、口数が少ない私なんで、少しは見習わないとな~ってコッソリ思っております(笑)
クララー!!って叫びながら「トライさん」に勉強を教えてもらいたいもんです!
あ?仲間がいる!と、馬面の誰かさんに親近感が湧いたみたいで近寄ってきました(笑)昔から、「煙」、「虫」、「馬」には好かれてましたからね~~
「女性」は、なんで近寄ってこないんでしょうかね?(笑)
今回の山行のまとめ
そんな感じで、天気にも恵まれて楽しい3日間のテント泊山行でした!
今回の高妻山も家から非常に遠いので、中々来れない山域なのですが、また機会を作って出没したいな~って思っております!
今度は、「戸隠山」に挑戦もエエかも知れんですが、滑落して新聞に載ってしまうのもアレですからね~
ただでさ「泥棒ヒゲ」なのに、新聞に載ってしまったら「滑落の犠牲者」と言うよりは「滑落させた加害者」ってな意味合いになることが予想されますからね~~
何はともあれ、趣味で怪我したり死んじゃう事こそ勿体無いと思いますので、今後も気を引き締めて楽しみたいと思います!!