アオヒゲ危機一髪♪ 樽の中身は何だろう!?

登山とキャンプ、写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」のアウトドアブログです。

テントシューズお勧めと比較!モンベル・ノースフェイス・イスカ・ナンガ テント泊、キャンプ、小屋泊の防寒対策に!

この記事をシェアする

モンベルテントシューズ

 

 

 

テントシューズのお勧めと比較について

今日は、これから寒くなると重宝する「テントシューズ」について書いてみたいと思います!

 

重力の関係で、どうしても足元の血流が悪くなりやすく、寒くなってくると冷えを感じやすいですよね。

 

日に日に寒くなってきましたが、ぼちぼち防寒対策が必須になりますよね~

 

「冷え性」に悩んでいる方にとっては、嫌な季節の到来ですよね~・・・。

 

女性限定にはなりますが、足を擦って温める業務を請け負っておりますので、遠慮なくお問い合わせください!

 

巧みな指使いで「足」から徐々に「脚」へ行き、最終的には「そんな所まで!」な感じに擦っていきますので、乞うご期待です!!

 

私の文言が一番「冷え」を感じてしまいますが、今年は暖冬になると「お天気オネーさん」が言ってましたが、果たしてどうでしょうかね!?

 

寒くなると、「キャンプ」、「テント泊」がなかなか厳しくなってきますが、それでも変態気味な登山者にとっては季節は関係ないですよね!

 

私も少し変態気味なもので、冬でもテント泊をするのですが、あまりにも寒いのでシュラフ(寝袋)の中で白目になっている事があります。

 

白目だけならまだしも、泡を吹いている時もありますので、冬のテント泊は命がけな部分があったりします。

 

あまりの寒さに

 

「このまま眠ってしまうと、そのままあの世に逝ってしまうのではないか!?」

 

と、感じてしまうこともあったりします!

 

そんな寒い時期のテント泊も、夜中になれば空一面に広がる綺麗な星空をみる事ができますし、夕日に朝焼けなどは、山の中に泊まらないと見られない絶景ですからね!

 

苛酷な環境を楽しむ時間がテント泊の醍醐味かな~と思いつつ、それでも「防寒対策」に力を入れないと悲惨な夜になってしまいます。

 

寒くて寝れないと、次の日の行動に支障をきたしますしね。

 

そんな寒いテント泊の時の防寒対策としてテントシューズがとても重要になるのですが、普段の生活をしている上で「テントシューズ」という単語を全く聞きませんよね!?

 

私もテント泊デビューをしてから大分経ってから存在を知ったのですが、テントシューズがあるのと無いのでは寒さが全く違います!

 

今回は、お勧めのテントシューズを絡めてモンベル、ノースフェイ、イスカ、ナンガと比較してみたいと思います!

 

そんな感じでテント泊、キャンプの時に愛用しているテントシューズがこちらになります!

 

 

モンベルテントシューズでテント泊、キャンプ、小屋泊の防寒対策!

 

テント泊、キャンプ、小屋泊の防寒対策として愛用しているモンベルのテントシューズなのですが、実際にテント泊で使ている状況がこちらになります!

 

 

テント泊、キャンプ、小屋泊の防寒対策モンベルテントシューズ

 

9月~6月くらいまでは、テント張る標高にもよりますが、必ずテントシューズを持っていくようにしております。

 

テントシューズは、防寒対策にもなりますし、鼻をへし折るような足の悪臭をシャットダウンしてくれますので、密閉空間であるテント内では必須アイテムになります!

 

テントシューズから足を出す時は、「ただちに命を守る行動に移ってください!」と、警報が鳴るくらい臭いです(>_<)

 

足の臭い対策になるものの、流石に夏山シーズンにはテントシューズは持っていかないのですが、それでも長い期間防寒対策として使えますので、1つ持っていると非常に重宝致します!

 

テント場や小屋でマッタリ停滞している時の防寒対策になりますし、テントシューズを履いたままシュラフの中で眠れば、足元がポカポカして寒さ知らずになります。

 

寒さの感じ方は人それぞれですが、テント内の温度が-10℃前後なら、モンベルのテントシューズを履いてシュラフの中で寝れば寒くないと思いますが、それ以上の気温ですと荷が重い感じになります。

 

テント泊、小屋泊の時に持っていく装備ですので、気になるのが重さですが、モンベルのテントシューズは245gとなってまして、かなり軽いです!

 

基本的に、テントシューズは、男女兼用になりますので、S、M、Lなどのザックリとした大きさだけ間違えなければ神経質になる必要はございません!

 

ちなみにモンベルテントシューズのサイズは、こんな感じになっておりますので、ご参考になれば幸いです!

 

  • Sサイズ:22~24cm
  • Mサイズ:24~26cm
  • Lサイズ:26~28cm

 

私の足のサイズが28cmなもので、Lサイズを使っているのですが、まだ余裕がある感じで装着感はユッタリしております。

 

ピッタリとしたサイズよりは、若干、大きいのを選んだ方が良いかと思います!

 

 

モンベルのテントシューズドローコードが内蔵

 

こちらのテントシューズは、足首にドローコードが内蔵されてますので、自分の足にあったフィット感に調整できるのも便利だな~と思っております!

 

寒さによって、靴下の厚みで調整される方もいらっしゃるかと思いますが、そんな時のサイズ調整に役立つと思います!

 

ドローコードがないと、歩き回ると脱げてしまいますし、テントシューズを履いたたまま寝ているとズレてしまい、そこから冷気が入って寒くなるので、意外とサイズ調整が重要だったりします。

 

愛用しているテントシューズは、保温性もよく、特に不満は無いのですが、購入してから大分経っているので、ぼちぼち新しいのにしたいな~と考えております。

 

現在、登山用品店に出没した時には、必ずテントシューズをチェックしているのですが、その中でも候補に上がっているモデルについて触れてみたいと思います!

 

ノースフェイステントシューズのお勧めについて

 

現在使っているテントシューズの更新候補の1つとして上がっているのが、こちらのザ・ノース・フェイスヌプシ ダウン テント ブーティ(テントシューズ)になります!

 

こちらの特徴は、上質で保温性抜群な700フィルパワーの「ダウン」が使われている点になります。

 

ダウン素材は、空気を圧縮してコンパクトになりますので、荷物の多いテント泊や小屋泊の時に便利ですよね!

 

気になる重さも、Mサイズで70gと非常に軽量で、現在使っているテントシューズと比較すると175gも軽いモデルになっております。

 

テント泊、小屋泊の場合は、少しでも荷物を軽くしたいので、この175gの違いは大きいですよね!

 

値段が少し高いのですが、テントシューズを買い換えるなら、こちらのノースフェイスのテントシューズにしようかと考えております。

 

男女兼用モデルですので、冷え性な女性にもお勧めでございます!

 

イスカテントシューズの詳細と比較について

 

登山用品といえば、イスカ(ISUKA)を忘れてはいけませんよね!

 

イスカからもテントシューズが発売されていて、非常に作りが良くて購買意欲がモリモリになってしまいました。

 

 

イスカテントシューズ大きな特徴の1つ内部シャーリング

イスカからの引用になるのですが、大きな特徴の1つとして「内部シャーリング」があります。

 

簡単に書くと、テントシューズ内の暖かな空気を漏らさない仕組みになっているのが「内部シャーリング」になります。

 

テントシューズの構造上、どうしても隙間が開きやすい足首部分から冷気が入ってしまうのですが、イスカの場合、2重になっている点に違いがあります。

 

また、ノースフェイスのテントシューズと同じく、イスカの方も700フィルパワーのダウンが使われております。

 

フィルパワーは、ダウンの暖かさの単位になるのですが、この数値が高いほど保温性に優れるモデルになります。

 

重さにつきましては、モンベルと比較すると48g重く190gになるのですが、それでもテント泊、小屋泊に持って行っても苦にならない重さですよね。

 

また、靴底に滑り止めがありますので、テントシューズを履いたまま雪山に出れますので、その点も便利かと思います!

 

ノースフェイスのテントシューズにも滑り止めがついているのですが、触った感じ、イスカの方がより強力なような気が致しました。

 

雪が無いところでも歩けなくはないと思いますが、シュラフが汚れるので、個人的には脱いだほうが良いかな~と思っております。

 

さらに寒がりな方のために、ロング丈のダウンテントシューズがイスカから発売されております。

 

 

 

こちらはロングタイプになっておりまして、脚の保温に優れるモデルですので、女性登山者に特にお勧めでございます!

 

使っている山仲間がいるのですが、やはりロングのテントシューズは暖かく、ショートには戻れないと言ってました!

 

ロングのテントシューズになると、さらにお値段が上がってしまいますが、寒くて寝られない事を考えたら、一考の価値はありますよね!

 

ちなみにイスカのテントシューズのサイズ(S、M、L)につきましても、上述したモンベルとほぼ変わりません。

 

www.aohigetozan.com

イスカのダウンテントシューズを購入してみました!

暖かさなどのレビューを書いてみたので、よかったら参考にしてみてください!

 

ナンガテントシューズの詳細と比較について

 

ナンガといえば、「シュラフ(寝袋)、「ダウン」、「高品質」として有名な企業ですが、こちらからもダウンテントシューズを発売しております!

 

寝袋に使われている「オーロラテックス生地」と、最高級ダウンである「ホワイトダッグダウン」が60g使われている点が、モンベル、ノースフェイス、イスカのテントシューズと比較すると大きな違いになります。

 

オーロラテックス生地の寝袋は「シュラフカバー不要」になるのですが、それだけ「濡れ」に強い生地になります。

 

ダウンの特性上、どうしても濡れてしまうと保温力が低下してしまいますが、生地自体が濡れに強いと安心感が違ってきます。

 

気になる重量も170gになりまして、モンベルと比較すると28g重く、ノースフェイスと比較すると100g重く、イスカと比較すると20g軽いモデルになります。

 

フィルパワーの記載がなかったのですが、ノースフェイス、イスカよりも高品質なダウンであると思われますので、非常に保温力が強いと思います!

 

モンベル、ノースフェイス、イスカと比較すると、ナンガのテントシューズが保温力では最強ではないかと思っております。

 

とにかく寒いのが嫌な方にお勧めできるテントシューズだと思います!

 

サイズにつきましては、モンベル、イスカよりも若干小さいので、少し大きいサイズを購入した方が良いかと思います!

 

テント泊、キャンプ、小屋泊の防寒対策のまとめ 

上述してますとおり、寒い時期にテント泊、小屋泊、キャンプする時にはテントシューズは必須な防寒アイテムになっております。

 

それ以外ですと、「車中泊」にも便利ですし、仕事が終らず白目になりながら「会社泊」の時にも使えると思います(笑)

 

どんなに寒い場所でも、足元が暖かいだけで、随分寝やすくなますよね。

 

勿論、家の中でもテントシューズは使えますので、私は冬になると一日中履いて寒さを凌いでおります。

 

ライトダウン、ダウンジャケット、テントシューズの格好になれば、暖房が不要なほど暖かくなりますので、電気代や灯油代の節約に貢献してくれると思います!

 

寒い冬の間も、快適なキャンプをする上でテントシューズは欠かせませんので、登山装備に追加する事を強くお勧めいたします!

 

テントシューズは、軽いし暖かいのでお勧めな登山・キャンプアイテムでございます!

 

www.aohigetozan.com

寒いテント泊、小屋泊のときに強い味方になるダウンパンツについて書いた記事になります!

モンベル・ナンガ・ノースフェイスのダウンパンツの比較をしてますので、良かったらご参考にしてみてください!

 

www.aohigetozan.com

軽量ダウンジャケットについて書いた記事になります!

寒い時期には欠かせないダウンジャケットですが、登山や街着としても大活躍中です!

良かったらご参考にしてみてください!