- 立場川キャンプ場でキャンプをした経緯について
- 立場川キャンプ場の予約と料金、営業期間について
- 立場川キャンプ場の売店と料金、薪、トイレ、水場詳細
- 立場川キャンプ場の事件と心霊スポットについて
- 立場川キャンプ場のサイト・水場の様子について
- 立場川キャンプ場でキャンプレビューの様子とキャンプ飯について
- まとめ
立場川キャンプ場でキャンプをした経緯について
久しぶりに八ヶ岳へ登山をしたくなり、何処から登ろうか地図を眺めながら考えていると、立場川キャンプ場を起点にするといい塩梅の周回ルートで登れることが分かり、好きなキャンプと絡めて利用する事に致しました。
登山がメインということで天気予報を見ながら決行するか判断していたのですが、アウトドアを趣味にする友人から「キャンプ行かない?」と言ったお誘いがありまして、それならば「立場川キャンプ場で集合!」ってな流れで一緒にキャンプする事になりました。
今回初めて利用した立場川キャンプ場なのですが、管理人さんも非常に優しく、雰囲気の良いサイトが広がりとても楽しい時間を過ごすことが出来ました!
八ヶ岳の麓にあるキャンプ場ですので、標高が少し高く朝晩は寒いくらいだったのですが、大好きな焚火を楽しむのに丁度良く、市街の灯りも届かない立地な事もありまして綺麗な夜空を鑑賞する事も出来ました!
そんな感じで今回は、キャンプと登山で利用した立場川キャンプ場について掘り下げてみたいと思います!
初めて利用する立場川キャンプ場ですので、事前にレビューや口コミを読み漁ったのですが、その際に「立場川キャンプ場の事件」、「立場川キャンプ場心霊スポット」なるキーワードが見つかり、興味もありまして調べてみる事にしました。
今回は立場川キャンプ場を利用する際に気になる予約、料金、売店、サイト詳細と併せましてキャンプ場で起きた事件と心霊スポットについても触れていきたいと思います!
立場川キャンプ場について触れる前に、今回撮影したキャンプ動画こちらになります!

上記写真を押すと登山動画(YouTube)を観ることが出来ますので、八ヶ岳登山と立場川キャンプ場の様子の参考になれば幸いです!
立場川キャンプ場の予約と料金、営業期間について
こちらが今回キャンプで利用しました立場川キャンプ場周辺の地図になります!
地図の通り、立場川沿いに広がるキャンプ場になります。
ちなみに「立場川キャンプ場」と書いて「たつばがわきゃんぷじょう」と読みます。
無知なもので「たちばかわ」だと思っていた誰かさんになるのですが、日本語って本当に難しいですよね(笑)
そんな感じは簡単なのに読み方に癖のある(?)立場川キャンプ場ですが、こちらは事前予約が不要なキャンプ場になりまして、当日受付でOKになります。
予約が出来ませんので、サイトは「早い者勝ち」になる点は注意が必要です。
キャンプのハイシーズン中でも満員になる事は少ないみたいですが、それでも遅くの到着になりますとサイト選びに苦労するかと思います。
こちらが立場川キャンプ場の受付になります。
予約は不要ですが、受付で料金を支払って注意事項を聞いた上でサイトを選ぶ流れになります。
ちなみに立場川キャンプ場の営業期間は、4月下旬(第3or第4土曜日)~10月下旬(最終日曜日or11月最初の日曜日)になっております。
営業開始と最終日が少し変則的になっております、事前に確認した方が良いかもしれません。
そして気になる立場川キャンプ場の利用料金は、デイキャンプが 1人1日 600円、 1人1泊 1,200円 、1人2泊 1,800円になっております。
30名以上の場合、団体割引がありますので(別途事前申請が必要です)、0266-62-9342-62-9342まで連絡してください!
なお、立場川キャンプ場は公営キャンプ場ということもありまして、色々な意味で緩いです。
まず、チェックイン、チャックアウトと言った概念がありません。
多くのキャンプ場では「サイレントタイム」と称して、早朝、深夜の車の移動はNGとなっておりますが、立場川キャンプ場はOKとの事でした。
また、チェックアウトの時間も、管理人さんが帰宅するまで(17:00)になりますので、かなりゆっくり過ごすことが出来ます!
このサービス?は、料金形態が影響しておりまして、1泊と言うよりは1日という考え方に基づいているそうです。
「1人1泊の意味」は、デイキャンプを2日するという考え方で料金が1,200円になる計算でして、デイキャンプの最終時間が17:00ということで翌日のチェックアウトが遅い感じになります。
また、立場川キャンプ場は、かなり人里離れた場所にありますので、野生動物に注意が必要です。
特にサルが多いみたいですが、ツキノワグマの出没もあるみたいですので、食料の管理に気を遣っていただけたらと思います!
立場川キャンプ場の売店と料金、薪、トイレ、水場詳細
立場川キャンプ場には、小さいながら売店がありまして、必要最小限の資材の販売されております!
ちなみに管理人さんがいる間の営業時間(9:00頃~17:00)になります。
立場川キャンプ場の薪の値段は900円と少し割高でした。
立場川キャンプ場へアクセスする途中に薪を売っているお店が道路沿いに数店舗ありましたので、そちらで調達した方が良いかもしれません。
八ヶ岳の麓にあるキャンプ場ですので、周辺には枯れ木等が多く現地調達することも可能ですが、林道の奥の方に行かないと大きな枝が少ないです。
そしてこちらが立場川キャンプ場の売店で売られている品物のになります!
巻や木炭(料金900円)を始め、着火剤やカップ麺、缶ビール(300円)なども売られておりました!
料金の方もそれほど高くないので、かなり良心的だと思います。
ただ、品数はそれほど多くないので、あまり当てにするのは危険だと思ます。
ソフトドリンクを始め、ビールなども冷やされて販売されておりました!
そして売店(管理棟)の直ぐ横に立場川キャンプ場のトイレがあります。
こちらがメインのトイレになりまして、少し離れた所にも小さいトイレがありました。
ウォシュレットが付いていないので、菊の御門が弱い方はチョット地微妙かもしれませんが、トイレ自体よく掃除されていてとても綺麗でした!
虫が入らないようトイレの入り口に網戸が設置されているので、虫嫌いな方にとってはかなりポイントが高いのではないかと思います。
立場川キャンプ場の事件と心霊スポットについて
「立場川キャンプ場」で検索するつと「事件」、「心霊スポット」のキーワードが目に留まり、これはなんざんすか!?っと、気になってしまい調べてみる事に致しました。
結論から申し上げますと、立場川キャンプ場で事件が起きたことは噂ではなく真実になります。
※長野県警より引用
こちらは長野県警が管轄した過去の事件について纏められた資料になるのですが、赤枠の所に「立場川キャンプ場における女性殺人・死体遺棄事件の発生・検挙」とシッカリと記載がありました。
この事から、1988年に立場川キャンプ場で殺人事件が起きたことが分かります。
そして死体遺棄事件につきましては、立場川キャンプ場の入口付近にあったトイレに女性が遺棄されてしまったそうです。
死体遺棄事件があったトイレは、現在は使われていないのですが、古い建物?みたいなものがあったので、もしかすると・・・になります。
そんな事件が起きた立場川キャンプ場ですので、「心霊スポット」として有名になってしまった感じです。
私は霊感が「0感」なもので、全然気にならなかったのですが、霊などが見える人にとっては、少し微妙なキャンプ場になるそうです。
ただ、事件が起きてから40年近く経過しておりますので、それほど気にする必要はないかと思います。
立場川キャンプ場のサイト・水場の様子について
キャンする際に気になるのが立場川キャンプ場のサイトの様子になるかと思います!
想像よりもかなり広いキャンプ場でして、自然の地形を上手く生かしたサイトとなっております。
登山のキャンプではできない贅沢な広さでテントとタープを設営してみました!
こちらのサイトは、管理棟の近くになるのですが、個人的にはキャンプ場内を流れる川沿いのサイトがおすすめです!
やはり川沿いのサイトは人気があるみたいで、お昼過ぎに到着したのですが、全て埋まっておりました。
川沿いの際の様子になります。
写真を撮った位置が駐車スペースになるのですが、荷物の搬出がチョット大変かもしれません。
立場川キャンプ場のサイトは、全て「フリーサイト」になっております。
個人的には入口周辺のフリーサイトがおすすめかな~っと思いつつ、炊事場から遠いのが少しネックかも知れません。
そしてこちらが立場川キャンプ場の水場の様子になります。
ハンドソープが置かれているものの、洗剤や束子などは備え付けられておりませんので、持参する必要があります。
冷たくて美味しいお水ですので、是非、飲んでみて下さい!
水場周辺にはベンチがありますので、炊事場としての機能もあったりします。
立場川キャンプ場でキャンプレビューの様子とキャンプ飯について
そんな感じで今回ご一緒したIさんになります!
キャンプ愛好歴が長そうに見えますが、実際はまだ2年ほどになるそうです。
登山も好きなので一緒に登ったこともあるのですが、最近はキャンプばかりしているそうです。
立場川キャンプ場の途中で「生の落花生」が売っていたもので、ついつい買ってしまいました。
私、生の落花生から「湯で落花生」にして食べるのが大好きだったりします。
家で作ると長時間かかるので、キャンプ料理に良いかな~っと思い買ってしまった感じです。
テンマクデザインステンレスケトルは、2Lと大容量なので、落花生を茹でるのにも最適でした!
さ~焚き火を楽しみながらキャンプ料理を作っていきたいと思います!
Iさんもキャンプ料理の開始となりました!
DIYが得意との事で、色々なキャンプグッズを自作しているそうです。
私にも何か作って欲しいですね~
キャンプと言ったら手羽先だろう!っと、いつものアレを作ってみたいと思います。
キャンプ料理を習得したいな~っと思いつつ、実際は「焼く」事しかできない誰かさんになります(笑)
普段はアウトドアスパイスを使用するのですが、今回は「マキシム」を使って出羽先に味付けして焼いていきたいと思います!
落花生を茹でながら手羽先を焼いていきたいと思います!
何時も作っているキャンプ料理なだけに、段々焼き方が上手くなってきました!って、当たり前ですかね!?(笑)
Iさんから頂いたしし唐を焼いてみたのですが、実際は「青唐辛子」ではないかと思わるほど激辛で、ビールが進んで涙目になってしまいました・・・。
いや~~まさか立場川キャンプ場で罰ゲームを喰らうとは思いもしませんでした。
なにか気に障る事でも言ってしまったかな~(笑)
激辛なしし唐に苦戦していると、立場川キャンプ場にきたキャンパ―の車が電柱に激突し凄い事になっておりました。
キャンプ場に到着して1分で強制退場となりました・・・。
レンタカーだったので保険とかで大丈夫だとは思いますが、免責が5万円前後あるかと思われますので、大きな出費になっちゃいますよね~
大変だね。でも、大丈夫。僕にはジンギスカンがあるから!っと、レッカー車を見送りキャンプ飯の続きに取り掛かりました!
20%の割引シールだけ目が留まり、何を作るのか分からないままかってしまったのですが、レバーは焼いて食べて、野菜はジンギスカンに回したいと思います!
久しぶりにロッジのスキレットを使ってジンギスカンを作ってみました!
「なんとなくジンギスカン」の完成でございます(笑)
今回は「なんとなく」が美味しさの秘訣になります!
キャンプで食べる「なんとなくジンギスカン」は冷たいビールに最高でした!!
なんとなく焼肉も食べたくなり、いつもの「焼くだけキャンプ飯」に投入いたしました!
味の方も、なんとなく美味しい焼き肉になりました☆彡
薪をブンブンを振り回しているIさんになります!
酒乱の性癖があるのでしょうか!?
(酒乱ではありません)
Iさんが愛用しているランタンになります。
焚き火も好きみたいですが、ランタンの炎にいやされる~イク!!と叫んでおりました(笑)
対抗して、私もランタンを投入してみました!
2つの炎に二人とも激しくイってしまったのは内緒ですよ♡
湯で落花生と言うよりは、ロースト落花生になってしまいました(笑)
味については聞かないでください♡
まとめ
当初、事件があった現場なだけに「曰くつきのキャンプ場」なのかな~っとドキドキしながら向かったものの、実際に到着しキャンプしてみると、とても静かな環境で雰囲気も良く、一発でファンになってしまいました♡
決して設備が良いキャンプ場ではありませんので、キャンプ初心者の方にはやや不向きかな~っと思ってしまいました。
事前に予約も不要ですので、天気を見ながら判断できるのも立場川キャンプ場の魅力化と思います!
また、季節を変えて立場川キャンプ場でキャンプを楽しみたいな~っと考えております!
立場川キャンプ場を起点にして八ヶ岳へ登山した時の記事になります!
立場川キャンプ場と同じくおすすめな県民の森グリーンロッジでキャンプした時のレビュー記事になります!
キャンプ場から夜景が素晴らしいので、これから空気が澄む季節は特におすすめです!