- 山梨百名山三石山へ登山した経緯について
- 三石山登山口のトイレと駐車場、アクセスについて
- 三石山への登山ルート詳細!(佐野峠から大島峠)
- 三石山登山と三石山神社・山頂までの登山ルート詳細
- 三石山の下山の様子と身延駅までの登山ルート、紅葉の詳細
- 三石山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
- まとめ
山梨百名山三石山へ登山した経緯について
前回の思親山への登山に引き続きまして、山梨百名山に選ばれております三石山への登山について書いていきたいと思います!
当初、時間的に思親山から三石山への縦走は厳しいかな~っと考えていたのですが、アクセスがあまりよくない山である事を考慮して、バリエーションルートを使って縦走する事に致しました。
思親山の登山口の1つであります佐野峠から三石山へ縦走できる登山ルートがあるのですが、一般登山道ではないので、ある程度の地図読みが要求される難易度になります。
私自身も初めてのルートになるので、国土地理院の地形図を印刷して臨んだのですが、真新しい林道が幾つも造成されていて非常に分かり難い感じになっておりました。
特に佐野峠から大島峠までのルートが分かり難く、思った以上に時間を消費してしまいました。
今回は、バリエーションルートになりますが、佐野峠から三石山へ登山した時の様子について書いていきたいと思います!
三石山への登山の前に、前回書きました思親山への登山について書いた記事がこちらになります!
登山口までのアクセスと、駐車場やトイレについても触れてますので、良かったら思親山、三石山登山の参考にしてみて下さい!
そして上記写真を押すと登山動画(YouTube)を観ることが出来ますので、思親山から三石山への縦走登山と、下山後に宿泊した道の駅しもべキャンプ場について撮ってますので、参考になれば幸いです!
三石山登山口のトイレと駐車場、アクセスについて
三石山への登山口につきましては、今回私が利用した佐野峠側と、下山口で利用した大崩上集落登山口の2つがあります。
佐野峠には無料の駐車場とトイレがあるので便利なのですが、三石山の頂上付近までバリエーションルートになりますので、道標等は一切ありません。
後述しますが、中々痺れる登山ルートが続きますので、登山初心者の方は利用しないでください。
なお、佐野峠までのアクセスは、車かバイクになりまして、バスなどは通っておりません。
道中道が狭いので、車の運転に注意して下さい。
そして、三石山の登山口でおすすめなのが大崩上集落登山口になります。
こちらも三石山の登山口になるのですが、山頂まで一般登山道になりますので、迷わず登ることが出来ると思います!
三石山への登山口である「大崩上集落登山口」の直ぐ近くに「大崩上集落登山口無料駐車場」が整備されておりまして、4、5台前後駐車出来るスペースがあります。
一見すると「駐車場」の表記もなく、電気の工作物があるので駐車場には見えないのですが、駐車して大丈夫です。
身延駅方面からアクセスすると左手に登山口、右手に空き地(民家の庭のようにも見える)がありますので、右手の空き地に駐車してください。
三石山への登山ルート詳細!(佐野峠から大島峠)
それでは早速、佐野峠から三石山を目指して登山を再開したいと思います!
佐野峠にゲートがありまして、車などはそれ以上進めないようになっているのですが、三石山への登山の場合、法面の草がボーボーな階段を利用して登って行きます。
多分、ここを登るのか?っと思ってしまうのですが、藪を進めば踏み跡がうっすらもなく、ひたすら尾根を忠実に進んで行きます。
法面の階段を上がると、こんな急斜面が待ち構えております。
写真では伝わりませんが、結構な急登が暫く続くので一気に白目になっていきます。
白目から「零れ目玉の御膳弁当」になった辺りで(?)、富士山が綺麗に見えてきました!
富士山の左手に見えているのが毛無山ですね。
いや~~絶景ですね!
激急登をこなすと、網プレイ地帯に突入しまう。
網を見ると「有刺鉄線デスマッチ」を思い出してしまいます(?)
何かが起こった瞬間でした☆彡
平坦な尾根道を進んで行くと、意味深なマーキングと「境界見出標」が見えてきました。
基本、三石山への登山ルートは「境界見出標」をなぞっていけばOKなのですが、どうしても歩けない場所もあるので、地形図や地図をよく確認しながら進んで行きます。
踏み跡があるような、ないようなルートを進んで行きます。
バリエーションルートになりますので、地面が柔らかく、歩く人は極端に少ない感じでした。
時々木々の間から絶景を見る事が出来ました!
中央右手奥の山が目指す三石山ですね。
いや~思親山から地味に遠くチョット萎えてしまった瞬間でした。
とりあえず、国土地理院の地図に記載のある大島峠を目指して進んで行くと、林道と合流してしまいました。
国土地理院の地図を見ても、この林道の表記がなく、「なんざんす?ここは何処ざますか?むしろ、私は誰ざんすか?」となりました。
林道を進むと下ってしまうので、正面右手から尾根に乗ることにしました。
すると「D547」の看板?腹巻?が見えてきました。
境界見出標もあるので、登山ルートが正しいと分かって安堵したものの、D547の意味は分からずじまいでした。
O-157なら、ある程度分かるんですけどね~(笑)
踏み跡は全くありませんが、地形図を信じて三石山を目指したいと思います!
時々意味深なマーキングがあるのですが、ルートを示している物と、よく分からないものが混在していて大いに迷ってしまいました。
SMプレイが施された木々が多いな~っと思っていると、小さな祠がありました。
こちらが大島峠になりまして、道標等も一切ないので、あまり目印にならないかもです。
とりあえず、大島峠に辿り着けたので、このまま道なき道を進み三石山の山頂を目指したいと思います!
三石山登山と三石山神社・山頂までの登山ルート詳細
大島峠から暫く登って行くと紅葉した木々が多くなってきました!
三石山の山頂周辺は紅葉が綺麗な所として有名なので楽しみでございます♡
登山ルートの紅葉を眺めながら進んでいくと、ペンキの缶がぶら下がっておりました。
この前後からやたらペンキのマーキングが増えてきたのですが、その理由が分かった瞬間でした!
大島峠から先は、木々に塗られたマーキングが三石山への案内になってますので、目印になります!
三石山の山頂に至る登山ルートの様子になります!
木々に赤くペンキが塗られているのが見えるでしょうか。
踏み跡はありませんが、マーキングがあると心強いですよね!
途中で林道と再度交差します。
結構深く削られていて下りるのに難儀しました。
三石山への登山ルートは、正面の尾根に再度登って進む感じになります。
最近造成された林道みたいで、かなりヤンチャな感じになっておりました。
三石山周辺は、地味に開発が進んでいるんでしょうね~
再度尾根に乗り進んで行くと、美しい天然林になりました!
紅葉している木々が多くかなり癒されました。
紅葉している木々も多いのですが、山頂に近づくとこんな大きな岩がゴロゴロ出てきます。
岩がゴロゴロ出てくると、三石山の山頂は近いです!
そんな感じで、長い道なき道を乗り越えて、よ~やく三石山の本堂(三石山神社)に辿り着けました!
三石山神社周辺の景色になります!
大きな3つの石が鎮座してまして、こちれが山の名前の由来なんでしょうね。
そそり立ってますよね~
「負けた」っと、素直に敗北宣言しちゃいました(笑)
三石山から思親山へ縦走する場合は、正面の大きな岩の左手に登山ルートが続いているのですが、踏み跡はありませんので分かり難いと思います。
お目当ての山梨百名山ゲットの瞬間でございます!
三石山の標高は、1,173mになるのですが、こちらは最高点ではなく、更に奥に行かないといけません。
三石山の登頂に感極まってしまい、手が震えてしまいました(笑)
見えている建物が三石山神社になりまして、腹が減ったのでそちらで貧乏セットを食べたいと思います!
1行読んだら眩暈がし、2行目を読んだら強烈な睡魔が襲ってきたので、今日はこの辺で勘弁してもらいました(笑)
今日は長丁場になると思い奮発してカツ丼とうどんのセットに致しました。
うどんはブニブニでコシがなく、トンカツのコメは寒くてパサパサで、大変美味しかったです(涙)
思親山、三石山もツキノワグマの生息地になるので、念のため熊撃退スプレーを持参しました。
今年は熊の出没が多いので、バリエーションルートを歩く時は必須ですよね。
三石山の山頂周辺には、最高点へ導いてくれるマーキングがモリモリありますので、そちらに寄ってみまました。
展望は全くないのでアレですが、時間もだいぶ押しているので身延駅を目指して下山したいと思います!
三石山の下山の様子と身延駅までの登山ルート、紅葉の詳細
三石山から下山を開始すると、結構急斜面を歩かされます。
鎖なども設置されているので、結構危ない箇所が多いので要注意です。
三石山の山頂周辺の紅葉の様子になります!
いや~~美しいですね!
三石山は、展望があまりよくないので紅葉の時期に登山するのがおすすめです!
想像以上に紅葉している木々が多く、目の保養になりました!
三石山から下山していると、こんな看板がありました!
ここが展望台になるみたいですが、景色は全然よくなかったです。
何処かに秘密のドアがあるのでしょうかね?(笑)
それにしても三石山の紅葉が見事でした!
暑い季節は山ビル天国になるみたいですので、やはり登るなら秋か冬がベストなんでしょうね。
登山ルート上には「熊出没注意」の看板が・・・。
やはり、三石山もツキノワグマとの遭遇に注意が必要ですね。
そんな感じで、無事に下山しました!
こちらが三石山の登山口になります。
登山口から山頂まで、コースタイムは2時間30分になります。
登山口から長い舗装路を歩き、よ~やく身延駅に辿り着けました。
身延駅から車を駐車した井出駅に戻ったのですが、単線なのでえらく時間が掛かってしまいました・・・。
無事に思親山から三石山へ縦走登山が完了したところ、今回の登山の詳細に移りたいと思います!
三石山登山のルート・標高差・コースタイム詳細
こちらが今回登山をした三石山への登山ルートと標高差の地図になります。
登山をした日は、10月2日なりまして、快晴で日差しが強かったものの、樹林帯歩きが長ったのであまり気になりませんでした。
標高差の地図の通り、思親山から三石山への縦走登山は、約30kmの長丁場になりますし、バリエーションルートを含みますので、想像以上にキツイ1日になりました。
三石山の山頂までは、地味にキツイアップダウンもあったりしますので、体力に自信がない方は身延駅からピストンをおすすめいたします!
そしてこちらが今回登山をした三石山登山のコースタイムになります!
佐野峠 10:01 → 10:50 大島峠 → 11:38 三石山南にある林道終点 → 12:11 三石山 12:36 → 12:46 1139ピーク → 12:59 展望台 → 13:04 五宗山分岐点 → 13:31 三石山登山道入口(大崩上集落) 13:33 → 14:43 身延駅
佐野峠から三石山の山頂までのコースタイムが約2時間になりました。
三石山の山頂から身延駅までのコースタイムが、約1時間になっておりますが、道路が工事中との事で途中で迂回しました。
ただ、ルート全体を調べてみると、かなり遠くまで迂回しなくてはならず、これは無理だと判断し戻って身延駅に戻った感じです。
現在、工事中なのですが、警備員さんに話したところ問題なく通してくれました。
まとめ
当初、思親山から三石山への縦走は、それほど難しくはないだろうな~っと思っていたのですが、実際に歩いてみると「とんでもない!」感じで、久しぶりに道迷いのドキドキ感を楽しめる登山になりました。
山梨百名山を集めている方にとっては、今回の登山ルートが一番効率が良いので考えに浮かぶと思います、如何せんバリエーションルートが・・・って感じだと思います。
踏み跡もほぼなく、三石山の山頂直下までは当てにできるマーキングも乏しいので、やはり2日に分けて思親山、三石山へ登るのがベストかなと感じました。
そんな感じで次回は、三石山と同じく山梨百名山である富士見山の登山について書いていきたいと思います!
思親山、三石山への登山の後に宿泊した、道の駅しもべキャンプ場について書いたレビュー記事になります!
貸し切りで利用出来て思い出に残るキャンプになりました。
三石山と同じ山梨百名山である富士見山へ登山した時の様子になります!
紅葉が素晴らしく、富士山の景色も良くて最高の時間になりました!!