前から登ってみたかった山としてあるのが名峰苗場山を始め、佐武流山、鳥甲山になるのですが、秘境秋川郷に登山口がある関係で、日帰り登山になりますと、非常に敷居が高くなってしまいます。
折角、遠出するので数日間は滞在しようと思い周辺の地図を眺めていると、「のよさの里オートキャンプ場」が目に留まり、大好きなキャンプと絡めて登山する事にしました。
今回は、無料で天然温泉を利用できる「のよさの里オートキャンプ場」について解説したいと思います!
- のよさの里オートキャンプ場に出没した経緯について
- のよさの里オートキャンプ場のアクセスと受付、チェックイン、売店、薪について
- のよさの里オートキャンプ場のサイトの様子について
- のよさの里オートキャンプ場の炊事場とトイレ、ゴミ捨て、ルールについて
- のよさの里オートキャンプ場の温泉レビュー!泉質・効能、シャンプー、ボディーソープについて
- のよさの里オートキャンプ場レビュー!キャンプ飯とソロキャンプの様子
- まとめ
のよさの里オートキャンプ場に出没した経緯について
冒頭にも記載の通り、我が家から秋山郷に行くには、1日仕事になる関係で、出没するなら3日間前後は欲しいと思っておりました。
紅葉の季節も良さそうだな~っと思いつつ、高山植物が咲き乱れる時期に出没したいと思い、今回は7月に狙いを定めて出没した感じです。
結局、3日間で行くことにしたのですが、貧乏を極めている関係でなるべく宿泊代を節約したいと思い、今回もホテルや宿は使わずキャンプ場で過ごす事に致しました。
秋山郷には数件ほどキャンプ場があるのですが、どうせなら温泉に入れるところがあればよいな~っと調べてみると、「のよさの里オートキャンプ場」が目に留まりお世話になる事になりました。
実際にキャンプしてみると、非常に静かで快適なキャンプ場でして、温泉もあってコスパ優れるキャンプ場であると感じました。
そんな感じで今回は、温泉付きのキャンプ場であります、おすすめの「のよさの里キャンプ場」についてレビューしていきたいと思います!
特に気になるのがサイトの様子や温泉になるかな~っと思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!
詳細に移る前に、のよさの里オートキャンプ場で撮影した動画がこちらになります!

上記写真を押すとYouTubeでのよさの里オートキャンプ場の様子を確認することが出来ます!
管理棟の様子や売店の品揃え等についても撮ってますのでキャンプの参考になれば幸いです!
のよさの里オートキャンプ場のアクセスと受付、チェックイン、売店、薪について
こちらが今回3泊お世話になりました、のよさの里オートキャンプ場周辺の地図になります。
地図の通り、秘境秋山郷に位置するキャンプ場になっておりまして、アクセスに難がある感じです。
最寄りの街が津南町になりまして、ここから車でアクセスする場合、30~50分ほど時間が掛かってしまいます。
なお、のよさの里オートキャンプ場周辺にはスーパーはおろか自動販売機もありませんので、持参しない場合は、必ず津南町で食材の購入を行ってください。
そしてこちらがのよさの里キャンプ場の管理棟になります。
何とも言えない古風な佇まいに驚いてしまいました。
管理棟の入口には、案内板がもありましたので、到着すれば直ぐ分かると思います。
建物の横に駐車場がありまして、10台ほど駐車できます。
満車の場合、のよさの里オートキャンプ場の入口付近に広い駐車場がありますので、駐車できない事はないです。
中に入ると左手に受付があります。
のよさの里オートキャンプ場のチェックインの時間は、13:00からになっております。
なお、チェックアウトの時間は、11:00までになります。
私はWEBで予約したので、受付は非常に簡単でした。
受付(管理棟)の直ぐ横には、のよさの里オートキャンプ場の名物の1つであります天然温泉があります。
こちらの温泉につきましては、詳しく後述したいと思います!
また、管理棟には小さいながら売店がありました。
ガス缶や虫除け、ライター等の食材ではないキャンプ用品が売られておりました。
レンタル出来るキャンプグッズが沢山ありましたので、忘れてしまっても何とかなると思います。
なお、のよさの里オートキャンプ場では炭や薪の販売もありまして、広葉樹の詰め放題が1,000円、一袋700円でした。
サイト周辺にも焚きつけ用の小枝等が落ちてますし、少し歩けば直ぐ山なので、薪集めすれば買わなくても大丈夫かな~と思います!
のよさの里オートキャンプ場のサイトの様子について
こちらがのよさの里オートキャンプ場のエリアマップになっております。
オートサイトと区画サイトに分かれておりまして、今回は3泊するので区画サイトを予約しました。
こちらが管理棟の目の前にあります、のよさの里オートキャンプ場のフリーサイトの様子になります。
サイトの正面には、日本二百名山に選ばれている鳥甲山を望むことが出来ます!
フリーサイトは、綺麗な芝生になってまして、フラットなので設営しやすいと思います。
ただ、写真の通り、日陰がありませんので、夏場はタープが必須な感じでした。
そしてこちらが区画サイトの様子になります。
区画サイトは、樹林に囲まれているため、景色を望むことはできません。
ただ、日陰がモリモリなので、夏場は涼しく快適でした。
こちらが今回予約したテントサイト(区画サイト)の様子になります。
ソロ・ヂュオサイトになっておりまして、料金が安い代わりに2名までの利用と制約がある感じです。
奥に長いサイトでしたが、3人用テントでも設営することが出来ました。
大きなテントですと、設営できませんので注意してください。
ちなみに使用しているテントは、オガワテントのタッソT/Cになります。
のよさの里オートキャンプ場は、自然豊かな場所にある関係で虫が多いです。
先人達の口コミ・レビューを読んでいると、アブやブヨ、蚊の対策が必須とのことで、久しぶりにFLELDOORの蚊帳テントを持ってくることにしました。
これが大正解で、虫の被害を最小限に抑えることが出来ました♡
蚊取り線香もモリモリ持参したのですが、全てを防ぎきることはできませんので、物理的に抑えてくれる蚊帳は、夏の時期には必須アイテムだな~っと改めて感じました。
のよさの里オートキャンプ場の炊事場とトイレ、ゴミ捨て、ルールについて
続きましては、のよさの里オートキャンプ場で快適に過ごすために必要な炊事場とトイレ、ゴミ捨て、ルールについて触れたいと思います。
写真に写る建物が、区画サイトの真ん中にあります炊事場になります。
炊事場様子になるのですが、左手が竈になりまして、右手が水場、炊事場になっております。
炊事場の竈の一角には、灰捨て場もありました。
のよさの里オートキャンプ場周辺は、ツキノワグマの生息域になります。
野生動物も多いので、食材や生ごみの管理はシッカリ行いたいですよね。
そしてこちらがのよさの里オートキャンプ場のルールになります。
のよさの里オートキャンプ場は、団体での利用が不可なため、かなり静かでした!
なお、22:00~7:00までの間は、クワイエットタイムになっておりますので、ルールを守りたいものですよね。
禁止事項などのルールになりますが、内容的には他のキャンプ場と同じ感じでした。
そしてこちらがのよさの里オートキャンプ場のトイレになります。
トイレ内は、綺麗に掃除がされていて変な臭いもありませんでした。
紙もモリモリありましたので、持参不要でした。
ただ、ウォシュレットではないので、「菊の御紋」が弱い方は、柔らかいペーパーを持参した方が良いかもしれません。
ただ、管理棟内のトイレは、ウォシュレット便座になってますので、こちらを利用するのもアリだと思います。
ま~私は「鋼の御紋」なので、そこらの葉っぱでも大丈夫なので使う事はありませんでした。
そして嬉しいことに、のよさの里オートキャンプ場は、分別すればゴミを無料で処分してくれます。
生ごみ用のゴミ捨て場になるのですが、ロックが掛かるようになっているので、野生動物対策もシッカリされておりました。
マナーが良いキャンパーが集まったのが影響してか、炊事場、ゴミ捨て場共に非常に綺麗でした。
のよさの里オートキャンプ場の温泉レビュー!泉質・効能、シャンプー、ボディーソープについて
続きましては、のよさの里オートキャンプ場の名物の1つであります天然温泉の詳細と泉質・効能について触れたいと思います!
こちらは脱衣室の様子になりまして、鍵のかかるロッカーはありません。
温泉の入口にありますので、貴重品はそちらで預けてください。
なお、脱衣室はかなり狭く、大人4人が同時に使える広さでした。
そしてこちらがのよさの里オートキャンプ場の温泉の様子になります。
露天風呂はなく、内湯のみになりまして、こちらも大人4人が同時に浸かれる広さになります。
温泉には、シャンプー、リンス、ボディーソープが備え付けられておりました。
無料で使えるようになっておりましたので、持参する必要はございません。
ドライヤーも1台ありましたので、こちらも持参する必要はありませんでした。
気になるのよさの里オートキャンプ場の温泉になりますが、温度はやや高く無色透明な泉質になります。
泉質は「カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉」になりまして、厳選の温度は55度になります。
残念ながらのよさの里オートキャンプ場の温泉は、「源泉かけ流し」ではなく、加水、加温が施されております。
また、のよさの里オートキャンプ場の温泉の効能ですが、筋肉痛や冷え性を始め、胃腸関係など多種多様となっております!
短時間でも体の芯まで温めてくれますので、寒い時期のキャンプにはありがたい存在になると思います!
温泉の後の楽しみとしてあるのが「湯上りのビール」ですよね♡
今回は、新潟限定の「風味爽快ニシテ」が売られておりました!
カップ麺も販売されてましてので、湯上りに食べたい時に重宝するかもしれません!って、そんな人はいないか!?(笑)
のよさの里オートキャンプ場レビュー!キャンプ飯とソロキャンプの様子
温泉を堪能したところで、のよさの里オートキャンプ場でキャンプしながらレビューしたいと思います!
家から薪を大量に持ってきたので、ガンガン燃やして独りキャンプファイヤーを楽しみたいと思います!
この1杯を楽しみに生きているといっても過言ではございません!!
温泉の後のビールは、最高ですよね!!
なんだかジャンキーな料理が並んでおりますよね(笑)
お察しの通り、私は料理が出来ないので、ついつい何時もの調子になってしまいます(?)
とりあえず、明日の登山で食べる昼飯を作ろう!となりまして、ホットサンドメーカーを使って目玉焼きから調理を開始したいと思います!
「お椀型」、「ロケット型」も好きですが「陥没型」も嫌いじゃございません!!(???)
お口で吸い取って元の位置に戻してあげるプレイが好きな誰かさんでした(?)
大好きなマカロニサラダを適当にパンに敷いていきます。
このまま食べても良さそうですよね。
半額でなくて涙目になってしまったのですが、エビカツを具材に使いたいと思います。
チーズ乗せればなんとかなる!という合言葉を信じて投入してみました!
陥没を最後に乗せればキャンプ飯(山飯)の完成でございます!
ホットサンドでキャンプ飯を作成の時間を使って、最近は待っているアウトドアスパイスで焼き鳥を作りたいと思います!
鶏肉にアウトドアスパイスを振りかけるだけで、高級おつまみになりますので、料理が出来ない私にとっては「神スパイス」だったりします♡
お肉に味付けをしてのち、焚き火台を使って焼けば完成でございます!
キャンプらしい料理ですよね~って、これ位しか技術がないんですけどね(笑)
夏の時期のキャンプで欠かせないのが「焼きトウモロコシ」になります!
今回もトウモロコシを買ってきてしまったのですが、焚き火で焼き上げるが一番美味しいと感じております!
バーベキューで焼きトウモロコシを美味しく作るコツについて書いた記事になります!
良かったらキャンプ料理の参考にしてみてください!
焚き火を楽しみつつ、明日のホットサンドが完成しました!
いや~明日と言わず今すぐ食べたい感じの良い匂いでした♡
焚き火を見ながらボ~っとする時間が至福の一時ですよね♡
嫌なこと全部忘れられるので、私にとっては貴重な時間だったりします。
ジャンキーな茶色な世界が広がっておりますが、ま~なんでも焼いてしまえば一緒ですよね(?)
ちなみに右に並んでいる個体は唐揚げになります。
焼き鳥も美味しく焼き上げることが出来ました!
いや~スパイスのみで味付けしただけですが、非常にジューシでお酒がモリモリ進んでしまいました!
牛肉、豚肉も持参したのですが、シンプルに焚き火で焼くだけでも十分美味しかったです!
時間をかけて焼き上げた「焼きとうもろこし」もいい感じに出来上がり、夏の味覚を堪能することが出来ました!
腹も満たされ、焚き火の炎を見ながらのよさの里オートキャンプ場を満喫することが出来ました!
焚き火の明かりに虫が集まってくるが難点ですが、蚊取り線香でだいぶ抑え込むことが出来ました。
また、標高が少し高い所にのよさの里オートキャンプ場がありますので、朝晩は結構冷え込みました。
ただ、焚き火の暖かさと相殺されるので、ウトウトするには最高の温度でした♡
焚き火をしながらウトウトしていると、いつの間にか半分気絶してしまいました。
朝飯に焼きそばを作ったのですが、こちらも間違いのない美味しさに、朝から半狂乱しちゃいました♡
そんな感じで区画サイトを利用したのよさの里オートキャンプ場のレビューになりますが、昼間は蒸し暑いものの、朝晩は涼しく過ごしやすい気候でした。
夏の時期は、フリーサイトよりも樹林の多い区画サイトの方がおすすめな感じです。
また、温泉が素晴らしく、秋山郷付近の日帰り温泉の値段が700円前後になりますので、それを考慮すると非常にコスパが良いと感じました。
温泉入って焚き火をし、眠くなったらすぐ寝れるのがのよさの里オートキャンプ場の魅力の1つかな~っと思いました。
星空も綺麗ですし、少し登れば観光名所の1つである天池や鳥甲山の展望台もありますので、のよさの里オートキャンプ場周辺を散策するのもおすすめです!
まとめ
初めて利用したのよさの里キャンプ場ですが、無料で入れる温泉もあって、非常い快適に過ごすことが出来ました!
欲を言えば、もう少し遅くまで温泉を利用できれば助かるのですが、ま~こればっかりは都合もあると思いますので、仕方ないですよね。
のよさの里キャンプ場は、名峰苗場山を始め、周辺の登山の拠点として便利な位置にありますので、色々なシーンに使えると感じました。
秘境秋川郷に位置しておりますので、中々簡単に訪れることは難しいですが、また、機会作ってのよさの里キャンプ場を利用したいと考えております!
のよさの里オートキャンプ場を拠点にして登山した鳥甲山について詳しく書いた記事になります!